|
そんなこんなで、一年終了でございます。 携帯で毎日新聞のサイトを結構見てるんだけど、サイトの中で1週間に1回「日本のスイッチ」ってのをやってるんですよ。 2者択一の問題を8問やって、翌週に全国の人がどれくらいの割合で答えているか分かるって寸法。 自分の答えは自分の答えでフツーに思った通り答えて・・それとは別に、「こっちが●%くらいだろうな〜」っていう予想をする。 その予想が、意外に外れる事があって面白い。w ちょっと前に、その「日本のスイッチ」でこんな質問があったのですよ。 「あなたの今年一年を採点してください」って質問で、「75点以上」と「75点未満」の2択。 俺は、「75点以上」は20%弱くらいがなんじゃないかなぁ・・と思っていたけれども、なんと結果は38%が「75点以上」。 約4割の人が自分の一年が良かった!って思ってるのは、意外・・・てか、「あ〜、、そんなもんなんだ。」なんて感じでした。 かく言う俺はってぇと・・・・まぁ、、55点ってところかな。。 大きな飛躍・変化は無かったものの、大きなケガ・・・は、したか。w もとい。自分も身内も大きな病気が無かったのは何よりですな。 そいじゃまぁ・・・45点、、くらいかな。ww そんなこんなな一年。 ちょっとジャンル別に振り返ってみると・・・ ******* ケガ ****** さっきもちらっと言ったケガってのは、夏のキャンプの時のケガ。 『右肩亜脱臼,靭帯損傷(伸びた),軟骨損傷の疑い』 しかも、原因が「スイカ割り」って所がなんとも。。ww いや〜・・・20回転があんなに辛いもんだとは思わなかったね。w ******* YAKYU ****** 「世界の頂点に立ったのはBaseballではなく、YAKYUだった!」 今年は野球が面白かった一年だった気が。 まず、WBCで大逆転の末に世界の頂点に立ったのが良かった! 我らが王監督がスタート仕掛けたWBCが、どんどん定着していって欲しい。そして・・・その初代王者になった国として、どんどん世界の野球を牽引していって欲しいっすね。 (まず・・・代表を辞退する選手がいるのは論外っすね。w) そして夏には甲子園。 あまり高校野球が見ない俺が珍しく見た決勝戦。 再試合となったアノ試合は、ほんと〜〜に熱い試合だった! 結果的には斎藤が勝った試合だったけれども、俺としては田中の方が好感持てる。 何よりも、すんなりプロに行き、楽天という・・・言っちゃぁ悪いが、勝ち難い球団に指名されなかったにも関わらず、「不満の一つも言わず」入団を決断した事。 素直に自分の状況を受け入れて、自身の成長を求めた事が良いよね。 惜しむべくは、やはり我らがホークス。 3年連続のプレイオフ敗退・・・ 最後のシーンがまたなんとも・・・・いや、何も言うまい。。 来シーズンこそは必ずッ!(小さなコブシ.w) そして、そんなこんなも今年はHPで書いているのですよ・・・ ****** HP微復活 ****** そう。仕事を始めてから細る一方だったHPも、微妙ながらも復活し始めたのですよ。 とりあえずは、週一での更新を。 そして・・・来年からは、ようやくというか何て云うか「WWEコンテンツ」を作ろうかなと思っとります。 正月中にきっかけだけでも作る目標で。w 目標と云えば・・・ ****** 攻撃力の向上 ****** 勝負事から始まり、普通の生活上でも、今までの自分はいわゆる「環境コントロール型」。 自分に足りない「引き」や「天運」を、技術と、環境コントロール能力でフォローしてきたんだけど・・・・2005年末に、豪運の人に麻雀で負けて以来、自分程度の技術じゃどうにも抑えきれない人や場面がある事を痛感した。 今年は、そのウィークポイントを補うために、「攻撃力=引きの強さ」の向上を目指したのですよ。 ・・・と云っても、天運は変える事ができないからね。。 ツキが来た時に、それに乗って怒涛の攻めができるように。 結局、2006年末はその成果を多少出す事ができたのだけれども、まだまだ。 来年もまた引き続きオフェンシブに行くかな。出る時と引く時を見極めながらね。。 じゃ、勝負以外の場ではどうか・・・? 若干違うけれども、「決める場で決める」「やる時ゃやる」って事を目標にしてきた。 仕事や私生活でも、勝負所と思う時には「恐れ」を断ち切って、一歩踏み出し、「そこまで強気に出る!?」って言われるほどの攻めを見せ、結果を出す事を目標とした。 実際は・・・? ・・・シチュエーション、シチュエーションでは色々あったけれども、資格を2つ取れたのは、「決める場で決めた」結果。 まだまだ、来年も色んな場面で「やる時ゃ(強気で)やる」気持ちで、攻撃力をアップさせていこうと思う。 資格取得と云えば・・・ ****** 資格 ****** 思えば、2006年で一番形らしい形の収穫かな。 仕事に関して2つ資格を取得。 国家試験の「公害防止管理者(水質1種)」と、今年新設された「環境測定分析士(3級)」。 ・・・まぁ、正直両方ともそんなに絶大な資格じゃないにしても、成果は成果。 将来的に役に立つ立たないは別にして、今まで5年間の仕事の一つの成果指標として、素直に嬉しく思う。 来年の目標は、「eco検定」と「環境測定分析士(2級)」かな。 総合的な環境の知識を勉強すると共に、その中の環境分析という分野の勉強もしていこうと思う。 仕事と云えば・・・・ ****** 河川の人 ****** 年度をまたぐんで、3月までと4月からで変わるんすけどね。 3月までは・・・あぁそうか、、まだ理不尽なお客さん相手の案件をやってたんだった。。w 昨年度はその案件のおかげで、データを見る力や、社内外の汚い部分を知り、同時に乗り切る力を得ていったのだけれども・・・ 「そいつのおかげで、自分の技術が上がった」などとは、絶対に言わん!w 事実はどうあれ、それだけは自分の意地が許さない。ww ・・まぁ、それほどまでに理不尽なお客さんでした。 4月からは、ラッキーな事に、また結構大きめで大変な案件の担当者にさせてもらえやした。嫌味じゃくてね。w ってのは・・・やりたくても、なかなかこれだけ大きな案件は巡ってこない。 しかし、自分に圧倒的に足りないのは経験。(まぁ知識も足らないけど・・) 大変な分、色んな部分の経験ができる案件の担当をやらせてもらえるのは、本当にラッキー。 そのせいで、月一回は徹夜の河川調査に出てるけれども、仕事的体力&根性アップと思えば・・・・まぁ、正直辛いけど(笑)、今の苦労は将来の「力」になるから、頑張れる時に頑張っておくべし、、って感じだぁね。 分析項目は相変わらず、BODやCOD関係の生活項目がメイン。 TOCを本格的にやり始める事になった事が、変わった所かな。 来年(来年度)はどうなる事やら・・・ また、今年は色んな人間関係のフォローに走り回った気が。。w チームプレイが苦手で、嫌いな言葉が「連帯責任」なjesterだって事を知ってる友達からは「jesterらしくない」って言われそうだけれどもね。 いや〜・・・正直、俺も「らしくない」と思うけど。。(爆) う〜ん・・・・らしくないけども、ほんと一時期、自分を完全に捨てて周りのフォローに走り回りましたからねぇ。。。 これを成長というのか、何と言うのか。。 なんだかね。。w 人との関わりと云えば・・・ ****** 人 ****** 今年は・・・今年も、色んな人と出逢い、衝突し、思わぬ一面を知り、関わっていった一年。 昔からの友人と、普段とは違う場面で呑み、違った一面を知ったり。 会社の上司とぶつかって、話し、自分の状況判断の甘さや、話しの持って行き方、仕事に対する姿勢の甘さを痛感したり。 はたまた。後輩の引っ張り方がうまくいかずに試行錯誤したり。 その後輩が成長して、壁にぶつかっている時に、うまく掛ける言葉が見付からなかったり。などなど。。 ・・jesterの関わっている世界は、そう広くない世界だと認識しているけれども、その「広くない世界」の中にも、まだまだ発見していない(見えていない)事が多い事に気付かされた。 何をやるにしても、どんな世界でも、自分が人間である以上、必ず関わるのは「人間」。 来年も、もう一回り大きく、懐の深い人間になるためにも、色々な価値観を見聞きして、(受け容れるかどうかは別にしても)認められる人間になるよう努力していきたいと思う。 そして、失う物も得る物も分かった上で、色々な道から「選択」していきたい。 そう。センタク・・・ ****** センタク ****** 思えば、年の最後の方は、この言葉が常にあったように思う。 「xxxHolic」10巻の百目鬼(どうめき)遙さんのセリフなんだけど、読んでから、ずっと頭の中に残っているセリフ。。 起こるすべてに意味がある けれど、そのすべてに気づける者は希(まれ)だろうし、 毎日起こる数多(あまた)の出来事に すべて意味を見いだして行くなんて 考えただけで大変だ けれど。 これには意味があるのではないかと気付いたなら その気付きにこそ意味がある 何故?と考える事にこそ意味があると 私は思うんだが どうかな 君は気付いた 様々な言柄(コトガラ)と事柄に導かれながら だから。 気付かなかった頃には もう戻れない 後は、君が選ぶ事だ by.百目鬼遙 『 xxxHolic 』 CLAMP 全てがうまく行く事なんて無いし、逆に全てがダメな事もない。 何を選んでも、得る物と失う物がある。 その、得る物も、失う物も見極め、知り、その両方を受け容れる覚悟を持ちながら、選択肢の中のある一つを選んでいく・・・ 毎日が、そんな「センタク」の連続。 自分がやりたい事と、やれる事、やらなきゃいけない事を整理して、幾つものチョイスをしていく。 自分の想像よりもうまくいかない事が多いのだけれども・・・ それは自分の「技術(力や努力)」と「天運」が足りない事の証。 ずっと、分かっていた事だけれども、言葉で表現できなかったものが、xxxHolicのセリフでスッと言葉になった気がしました。。 ************ そんなこんなで、結構長くなっちゃったけれども、2006年を振り返ってみやした。 (これを数年後に見て、どう思うやら。。w) 皆さんは2006年、どうでした? 2007年は、更に充実した年になりますように・・・! そいでは、一年間読了感謝!w |
|
12/23になると思い出す。 これからも、ずっと思い出すかもしれない。 そんなに長く生きてる訳じゃないけど、積み重ねてきた人生は、もはや短いものではなくなった。 哀しい事に、「今までの人生で最高の時期」ってのは思いつかないけれども、「今までの人生最悪の時期」ならすぐに言える。 あれから2年。 ・・・まだ2年しか経ってないのか・・・ あの時があるから、今の自分は多少の事ではめげない。 あの時期から1年くらいで、格段に打たれ強くなった気がする。 2年前・・・ 始まりは何だったんだろう。 当時の日記的戯言を読み返してみる。 11/21が始まりだったのかな・・。 会社で仲の良かった人が、会社を辞める事を知った。 でもそれは、本人が色々考えて、得る物や、失う物も考えて、悩んで、決断したこと。しょうがない事。 俺は、強く湧き上がる引き止めたい気持ちをぐっと堪えて、「頑張れッ!」と言葉を掛けた・・・掛けたが・・・・やはり、ショックだった。。 その翌日。 現場でマンホールを開ける時に、腰を痛めた。 今でも病院に通っている腰痛は、これが原因。 痛みがあったものの、病院に行くのがあまり好きでない自分は、最初放っておいた。 そして、徐々に痛みが増し・・・ 態勢を変える際に激痛が走るようになり、果てには、じっとしてても、座っていても、寝ていても激痛が走るようになった。 ようやく整形外科に行き、電気によるリハビリを(最初は)週1〜2回行う事により、ようやくある程度回復した。 けれど、あの時の後遺症で、今も1ヶ月に1回はリハビリをしないと痛むほどである。 そんなショックな事が連続して起こって・・・そして年末、12月。 とある実験的な案件の担当になり、毎日現場と実験室(会社)を行き来する日々。 実験的な現場がスタートしてからは、休み無しの連勤の日々。 そして、12連勤目の12/23。 数日前から引いた風邪を栄養剤や薬でムリヤリ抑えて、平均3〜4時間睡眠で迎えた12連勤目。 祝日関係無しに出勤して、夜21時過ぎだったかな・・・サンプルを回収しに向かった現場の路上で・・・車上荒らしに会いました。 後から思えば、駐車した場所もあまり良くなかった事、ほんの数分近くに出るだけとは言え、鍵を閉めていなかった事・・・それらが重なって起こった事だったのかな。。 「やられた!」って思った瞬間に、周囲を見回して、逃げそうな路地を探してみるも・・・当然、後の祭り。 急遽、社長と警察に電話して、深夜の事情徴収・・・ 結局終了したのは24時頃。 終電は既に無くなっているので、休出で会社に居た先輩にお願いして(先輩も休日の夜遅くまで仕事してたのにッ)、1時間ほど自宅まで車で送り届けてもらった。 ・・余談だけど、その時に買ってくれた暖かいコーヒーとコンビニのハンバーガーが、そりゃぁもうメチャクチャ旨くてさ・・・(泣笑) 身体張って色んな事頑張って、辛い事にも耐えてきて、体調悪ところを気合いで頑張って・・・その末に盗難に会うって、どんな仕打ち!?って・・・・ホントに腐る気持ちの中、その先輩のちょっとの優しさが本当に嬉しく、100何十円のハンバーガーが本当に旨かったのを憶えている。。 しかし、それでもこの一連の苦行は終わらず。。。 送ってもらって家に着いたのは深夜2時を回った頃。 そして、次の日は・・・別の現場のために4時半には起きなきゃいけない。 身体も心も限界に来てたんで、ベッドに寝たら確実に起きれないと思った俺は、ベッドの横で、ちょっと寒めの毛布に包まってザコ寝。。 ・・・今、思い返しても泣けるね。。w 折りしも、時はクリスマス。 周りが幸せ一杯のムードの中、睡眠不足と現場で身体も心も疲れ果てて、体調は悪く、あまつさえ休出の時に盗難に会った人間が一人。。 免許の再交付のためにムリヤリ有休を取って、年内最終営業日、再交付受付時間の10分前に再交付手続きをして受け取る。 夜には会社の忘年会だったけど・・・・さすがに、さすがに疲れが吐き出してきて、正直、誰とも会いたくないし、誰ともしゃべりたくなかったのでドタキャン。(というか、連絡すらしなかったんだっけな・・・) 帰ると、留守電に知らないスーパーの店員から留守電。 「あなたのものと思われるバッグが、男性トイレの中にあったのですが・・」って、99%盗難品ですがな。 次の日(仕事納めの日)、現場撤収の際にそのスーパーで受け取りましたが、、どっから見ても「荒らされました」って感じで発見されたバッグを見て、なんとも言えない気持ちに。。 結局、現金しか盗られてなかったんで、行きずりの犯行でしょうね。 そんな事があったにも関わらず、その現場で取ったサンプルの分析で、その年の年末は大晦日も元旦も出勤。 相当やられていたけれども、この出勤は予定に入っていた事。 しょうがない・・・と割り切って、大晦日に出勤すると・・・・ゆ、、雪ッ!!? そう。あの年は大晦日に大雪だったのですよ。(涙) ただでさえ、ボロボロの状態にムチ打って出勤したってのに、雪はどんどん降り積もり・・・大晦日であまり皆外に出ないもんだから、帰りは暗い夜道の中を、新雪を踏みしめて帰る・・・・。。 こ・・・・・ここまでやるかッ・・・・・ もう、さすがに何も言葉はありません。。。 元旦も。出勤路がショッピングモール内を通るせいもあって、家族連れ、家族団らんの中を、雪を踏みしめて出勤する有様。 本当に、本当に・・・・何も言葉は無かったですよ。。。 年明けてからも、まだまだ色々と続き。 合奏団に復帰しようとしたら、色々とお互いに誤解があり、誤解を解くために「話し合い」をしようとしたら、立場を利用した「存在の全否定」をされて・・・・ 色々考えたんだけど、「こんな一方的な見方しかできなくて、他者の意見を全く聞こうとしないような人間と一緒に音楽ができる訳がない」と思い、10年間やってきたギターから完全に離れる決意をしたのも、この時期。。 ・・・ハハ、ちらっと書くだけのつもりが、書いてる内に当時の色んな事を思い出してきて、ダラダラ書いてしまったよ。。w とにかく。2004年11月末から2005年の1月末までの約2ヶ月は、本当に、本当に辛かった。 こうやって書き連ねてみると、なおさら酷さが分かるや。 ・・・てか、ここまで酷かったんだ!?って、俺自身も思っちゃうほど。w 自身の大きい病気や怪我とか、誰か身近な人(や自分)が死んだりとか・・・そういった「辛い時期」は、まだまだこれから来るんだろうけど、今現時点では、あの時期を越える過酷な時期は無い。 でも、だから・・・・あの時期があったからこそ、今の自分は、多少なりとも打たれ強く、多少なりとも強いのだと、自信を持てる。 何せ、あの時を越える過酷な時期は、そうそう来るもんじゃないからねッ!!(笑) 12/23になると思い出す。 これからも、ずっと思い出すかもしれない。 でも、過去は過去。 今は、今ある状況を、今ある武器で、今自分ができる事をやっていく。 俺は最近、そんな風に思って、「今」を生きている。 ・・・ホント、これからは、良い思い出が出来る事を切に願うよ!ホントにねッ!!w |
|
やっぱ、才能溢れるやね。 亀田興毅、初防衛しましたね。 今回は宣言通り、今までと違ったスタイル。 若干20歳にして、アウトボクシングとインサイドを巧みに使い分ける技術はさすが。 倒せなかったのは、どちらかと云うとランダエタを褒めるべきか。。 判定とは言え、圧倒的な差。 ボクサー亀田興毅は本当に強いッ! ・・・でもね、なんつーか・・・なんつーか・・・・ ホントのホントは、前回の亀田興毅の方が好きかな。。w 賢い「ボクサー」でなく、やんちゃな「ガキ大将」が外人のボクサーをバッタバッタ倒していく方がね。。ww とは言っても、あの家族の絆はホントに良いもんだね。 だから・・・亀田興毅は、あれでいいのかもしれない。 「負けたら後がない」・・バックグラウンドの無い亀田家が、のし上がる為に何をしなくちゃいけないか、長兄として、その背負った役割を自覚してる証拠なのかもしれない。 KONISHIKIもテレビで言ってたけど、「家族で一つの目標に向かって頑張ってる。それってスゴく素敵じゃない?」って。 「スゴく素敵」だと俺も思うよ。w これからも家族揃って闘っていって欲しいな。 頑張れよ〜〜!w ******** 今日は、会社でちょっとした「嬉しさ」を感じた。 8人くらいで打合せしていて、最後の方、自分は分析の都合で席を立たなくちゃならなかったんだ。 結局打ち合わせは、俺不在のまま終了したんだけど、その後が嬉しい。 当然議事録は回ってくるんだけど、口頭でどんな事があったか教えに来てくれた人が何人も居たんだ。(4人くらいだったかな?) 二重報告だから当たり前・・・なんて、思わない。 何人もの人がjesterって存在を気に掛けてくれて、わざわざ声を掛けてくれる。 いくら仕事の中って言っても、(面倒とか、議事録回すからいいやとかの理由で、)声を掛けられない人は、たくさん居るだろうに。 それをこうやって、何人もの人が声を掛けてくれるって事は本当に嬉しい。 やっぱり、こういう繋がりが大事なのだなぁ・・・と改めて思いました。とさ。w |
|
国家試験の公害防止管理者(水質1種)に合格しました。 10/1に受けた試験ですな。 ま、試験に受かるのが目的でなくて、それをどう活かすかが肝要なんすがね。。w ******** 久々にまずい酒を呑みました。 っても、半分は自分のせいか。。 30代半ばを過ぎた人。自分がうまい人生を送れなかったんだろうね。 俺が言うのもナンだけど、心の底からネガティブな思考になっちまった人。 ・・・それぞれの人達がどんな人生を送ろうと勝手だけど、他人の人生の可能性を摘み取ったり、自分の人生の失敗を他人に押し付けるのは許せない。 酒の席なのに、本気で怒りました。 俺が本気で許せない事を二つもやられちゃったもので。。 一つは・・・ロクに努力もしてないで、狭い世界ばかりしか見てないヤツが、他人を全否定し、誹謗中傷、批判する事。 もう一つは・・・俺に対して「お前はこういうヤツなんだ」と断じられる事。 それが正鵠を射ていれば感心に変わる事もあるんだけど・・・ひねくれた人生を送ってきた俺の事。大半は外れている。 この「他人の意見や生き様を勝手に断定する事」は、本当に俺が一番嫌いな事。 更に・・・ 最近、自分が社会に出て何年か経ってきたからか、「社会に出て数年経った人間の義務と責任」を感じる。 それは、自分達の世代だけでなくて、色んな世代や立場で違った「義務」と「責任」が生じているはず。 例えば。何かしらの組織(何の目的にせよ、人間が何人か集まれば「組織」である)に5年近く居る人間は、入って2,3年の人達に、「何が正しくて、何が悪いか。」を教える義務と責任がある。 例えば。親は、子供に「何が正しくて、何が悪いか。」「世の中にはどんな価値観があって、どれだけ世界が多様性を持つのか。」伝える義務と責任がある。 それを・・・・それを放棄して、自分が楽な道を歩み、好きな事だけをやり、挙句の果てに失敗して。。 ・・・そして、更には自分の失敗談を後進の人に押し付けて、「そんな事はうまくいかない」と断じて、可能性の芽を摘み取る。 あるいは。自分達が教育(義務や責任)を放棄している事すら棚に上げて、「最近の人は・・」などと恥も外聞も無く、批判ばかりを口にする。 アホかッ!? ハッキリ言って。例えば、自分が3年掛かってたどり着いたノウハウに対して、後輩が同じ年月掛けてたどり着いてるようだったら、それは先輩の責任だと思う。 つまり、無能だと言う事。 人生でも、組織でも。それは先輩の責任。 確かに、どうもこうもダメなヤツは居るけれども、そんな人達ですら活躍できる場面がどこかにあって、それを探すヒントをあげたり、その場面を提供したりするのが先輩の役目。 キレイ事と言うヤツがいるんだろうけど、そういう後進への義務や責任を放棄して、好き勝手やって、更に自分の人生で失敗しまくっているヤツらに言われたくない。 「い〜じゃん!好き勝手生きてるんだから!」って言われるかもしんないけど・・・なら、「他人の人生を批判してんじゃねぇッ!」って言いたい。 「自分勝手生きる」のは勝手だが、同時にテメェらの発言権も無くなってるんだよ! ・・って、そんな当たり前の事を20代後半のヤツに言われてんじゃねェッ!!!(激怒) ・・なんて。。久々にホントまずい酒でした。 俺だって大した人間じゃないのにさ。 下見てりゃキリがないから、上見よう、上。。 あ〜あ、、ほんとバカらしい。。ww |
|
今週は久々に仕事が忙しくてですね。月曜以外は全て終電近く。 予定通りは予定通りなんで、あと来週(12/15)までは忙しくて、それで今年は終了ッてなもんなのです。 もう一頑張りッ。w ・・・っても、金曜夜から微妙に風邪気味。。 ちょっと前から会社に蔓延しつつある風邪。 それにやられたらしく、喉が結構痛い。 風邪如き、気が張っていれば大丈夫と思っているだけに、ちょいと無念。。 来週は気温1桁の中、24時間の河川調査にも行かなきゃならんのに・・・ヤバイ。。 などと思いつつ、幸いは土日とも休みな事。。 相変わらず夜更かしはしちゃったんだけど、そこから怒涛の睡眠!w 酒を多めに呑んで、風邪薬を飲み、2日間で23時間ほど寝て・・・ほぼ復活ッ!(良い子はマネしないように.w) あとは、家にずっといると緊張感が途切れるので、2日間とも夜から少し打ちに行く。 ・・もう一段階悪くなるとここに栄養剤が加わるんだけれども、まぁ、今はこれで十分だろう。。w 年末に向けて、年賀状もそろそろやらんとね。 しかしそれよりもまず・・・・来週を乗り切る事ッ! しかし・・・久々の忙しさ&切羽詰った感を楽しめているのは、色々と成長した証かもね。 また、すぐに壁にぶつかるだろうけど・・・それまでのほんのわずかな「成長した感触」。 そんなのの繰り返し。・・・自分が満足する瞬間なんて、人生の5%にも満たないのは、いい加減知ってるのにね。。 ほんのささいな満足感に乾杯って事で..w |
|
「立ち技最強」 まぁ、何にせよ、どんなジャンルにせよ、「最強」って称号は本当に魅力的。 ・・それはさておき。w 昨日、立ち技最強を決めるK-1GPがあったわけですよ。 格闘好きな俺には意外と思われるかもしれないけれども、あまりK-1はしっかり見ない。 チャンネル回している時についていると「おっ」って思い、他の事をやりながら見るってくらい。。 ところが。昨日はガッツリ見たのですよ。最初から最後まで。 まぁ、たまたまやってる時間帯に家に居たってのも大きいんだけれども。。 多少は選手も知ってるんす。 俺の最近の一番のお気に入りは「グラウベ・フェイトーザ」。 解説は「ブラジリアン・キック」なんて言ってるけど、左の蹴りを放つ時に、膝を支点に蹴りが変化するのが魅力。 蹴りがどの高さに来るのか、非常に読みづらい。あの蹴りが大好き。 あ〜・・言葉じゃ伝えづらいっすよね。w あの蹴りが強力なのは、出所の分かりにくさに加え、タイミングが普通の蹴りに比べて遅いのがポイントなんだろう。 攻撃ポイントの予測ってヤツが難しいんだろうと思う。(FSS風で例えると「ディレイ・アッタック」ですな。w) そんな応援しているグラウベも、リザーバーのピーター・アーツのラッシュの前に散ってしまったのだけれど... 今回優勝したセーム・シュルト。 色んなメディアでも書いてあるけれども、こいつは強いねぇ〜・・・ 最初見た時は、(でかい人にありがちな)ボディバランスが悪いなぁ〜って印象だったんだけれども。 なかなかどうして、意外に崩れない。 遠い間合いはロングリーチのパンチと前蹴り。近付けば212cmの長身を活かした膝蹴り。 このバランスがうまい。身体に合わないほど良いバランス感覚。・・だから強いんだろうな。。 唯一崩せるとしたら・・・やっぱりローかなぁ。。 ダウンさせられる程のローであれば言わずもがな。 そうでなくても、ローで崩して、下がったアゴを打ち抜く・・・って事なんだろうけど。 言うは易いが・・・ ありがちな言葉になっちゃうけど、やっぱりセーム・シュルト時代はしばらく続きそうかな。 ま、でも上に強大なヤツがいるほど盛り上がるのも事実。 いいんじゃないのかな。。 って言っても、やっぱりオイラ日本人。 日本人選手の活躍が・・・って言いたいけど、「立ち技」じゃ無理だろう!外人選手に勝つのは!! ・・もちろん、外人選手をバッタバッタ倒すような日本人が出てきたら面白いけど、現実的じゃない。 体格や骨格。筋肉の付き方がやっぱり違うもんね。 じゃ、格闘技で日本人は勝てないの?・・って、そりゃ当然違う。 関節ですよ!投げ技ですよッ!絞め技ですよッ!!w サブミッションと投げ技。柔術や合気っていう日本が練り上げてきた技術があるじゃないですか!! それをねぇ〜・・・もっと前面に出して闘って欲しいんだけれども・・・ だから、吉田秀彦選手なんか大好き。 当然、PRIDEも好き・・・だったんだけど、地上波でやらなくなっちゃったからなぁ。。 あれこそ日本人の活躍できる舞台だと思うんだけどね。。 熱いね... (・・・そう言えば、あーいう場に「中国拳法」って出てこないよね...) |
|
心の中にある 傷跡捨てられるとして 最初から そぅ 苦しみのない生き方選ぶでしょうか・・・ by.GARNETCROW 『空色の猫』 金曜休みにしたんで、4連休でした。 珍しい大型連休なんで、月の始め頃はどっかに行こうか・・小旅行に行ったり、美術館にでも行ってもいいかな..なんて。 結局。金銭的な事や小さい予定が細々入ってきて、果たせなかったんだけれども。。 ***** 11/23 ***** 朝からmasaと打ち。 前日までの下見もして、読みも間違ってなかったのに・・・ヒキがついてこない。 今月はずっとそう。 今年数ヶ月あったように、信じられないようなヒキの悪さ。 やっぱり、俺、何かまずい事してるんじゃ?と思っちゃう。 ある意味、そう思いたい。 てのは、「良いコト」をやれば運が向いてくるって決まってるわけじゃないから・・・ってコトは、「これが天運?」って事になっちゃう。 そりゃ・・・いや、そうかもしれないとしても、そう思っちゃうと人生味気無くなっちゃうからねぇ。。 いや、ホントどうしよう?これが、この地点が俺の限界?? バカな事はもうやめて、もっと真っ当なコトに目を向けろってコト? 天運って思いたくないから。限界だって思いたくないから。まだ得る物があるから。負けて悔しいから。・・・まだ、闘っていたいと思う。 ・・・でも・・・正直、「引き際」は近いかもな... 夜、そのままmasaと呑み。(というか肉。w) 今まで(高校卒業後は)勝ち負けの場でしか顔を合わせていなかったので、新鮮は新鮮。 何年か前に一緒に呑みに行った時に、「勝負の場でしか顔を合わせない人とは、何話して良いのか分からないな・・」って思ったけれども、今なら色々話せる。 ある意味、「本当のjester」を知ってるけれども、「普段のjester」を殆ど知らない友人。 勝負直後だと、「勝負モード」から「日常モード」に切り替えるのが大変だけどね。 また行こうぜ。今はあんな時間が大切なのかもよ。。 ***** 11/24 ***** 昼間は家の掃除をちこっとやって、夜から会社の人と呑み。 基本的に平日以外に会社の人と会うのは嫌いなんだけど、久々に行く美味しい店で、久々に呑む人だったから。。 有休でも夜だけの参加。 でも、やっぱりというか案の定というか、その日あった「いらん話」が耳に入っちゃって、嫌な気分に。。 そういう事あると、俺、土日も引きずっちゃうからなぁ.. 今回は幸いあまり引きずらなかったんだけど、やっぱり休日はなるべく会社の事に接するのは避けよう。 ON-OFFの切り替えをやらない(できない)のは「良くない」! ***** 11/25 ***** 11/23の件があったんで、急遽朝から打ち。 しかし、この流れでうまくいくわけもなく・・・金だけでなく、それ以上のものを色々と失い、考えさせられた日。だから、得る物がまだある、とも言えるけど。。 夜はhideと呑み。 サシで呑むのは初めて・・・かな? 1年で2回程度しか会わない時が何年もあって、しばらく知らなかったせいもあるかな。 すごい成長して、すごい色んな経験をしてきている事が分かった。 やっぱスゲェヤツだ。 反面、長短合わせて「ああ、やっぱりhideだな。こういうのは小中学校時代から変わらんな。(笑)」って思う所も結構あって。 ・・・昔から感じてたけど、相変わらず「可能性」と「求心力」にあふれるヤツだなぁ・・。 11/23のmasaとの呑みもそうだけれども・・・今まで長年近くに居るけれども、会う時が限られているから、用事以外の事を話す事が少ないって人が何人かいる。 その人と普段話さない事を話すのはスゴイ新鮮で、新たな発見がたくさんあるもんだね。 そして、歳月を重ねるほど、そういった物が大事になってくるんだろうね。。 ***** 11/26 ***** そして今日。 部屋の片付けとか、 今日目が覚めたら、すごい状態で寝ていてさ。(笑) 上半身裸の、下は何故か部屋着のジャージ一丁(パンツを何故か履いてない!(笑))で寝ていて。 昨日は、呑んだっていってもそれほど呑んでなくて、意識もしっかりしていたから、そんな状態になる理由が分からない。w でも、最近、酒量ってあまり関係ないかなって思う。。 てのは・・・一人暮らしして2年半、本当に心の底から、自分の家が「すごい安心する場所」だって、ようやく身体が覚えたのかもしれない、って思う。 だから、家で夕食時に呑む缶ビール1本だけで、食事中に寝ちゃうって事も結構ある。w 昨日も、家に着いたとたんに疲れやら安心感やらが出たんだろうね。 まぁ、本当の意味で休めるんだろうから、肉体的には良い事さ。。 最初に書いてたけど、確かにこの連休中、旅行やら何やらは行けなかった。 なにせ、4連休中の3日間は夜呑みに行ってたもんね。w 「せっかくの連休なのに〜」って言う人もいるかもしれないけれども、俺はこの4連休中はスゴイ大事な4連休だったように感じている。 普段呑まない人と呑んで、色々話したから。大負けを通して自分をもう一度振り返れたから。 友人のmasaにしろ、hideにしろ、これからの人生・・・まだまだ一緒に近くを歩く事になるのか、その距離が近づくのか、逆に遠くになるのか・・・・それは分からない。 決められる決断は幾つも目の前にあるけれども、すぐに決断できるものもあれば、まだまだ迷っている決断もある。 ただ、この連休中で感じた事や、話した事は、トリガーになった。俺の中での。日常を動かすくらいの。 それが物理的なムーブにするかしないかは、これから一つ一つ俺自身が決断していかなきゃならない。 今までの経験から、俺の人生のフォームで一つ決めている事がある。「俺は何事も『即決』しちゃいけない。しっかり考えて、自分で納得してから動く。それでもし大チャンスを逃す事になっても構わない。そうすれば、『100の物事の内、51はうまくいく。』」 だから、色々な物事に真剣に向き合って、考えていきたい。 ・・ま、49は失敗するんだけどね。w やべぇ!俺の悪い癖!! 書いてる内に脱線&収拾つかなくなってきた。ww ナニはともあれ、この連休中は色々自分の人生でトリガーになる事が多かった連休じゃないか、って総括で。 これから3週間、久々に仕事が忙しくなるんで、全力でやらないとこなせなさそうっす。 頑張って、良い年末年始を迎えられるようにしましょっかね。頑張ります。w |
|
気付かなかった頃には もう戻れない 後は、君が選ぶ事だ by.百目鬼遙 『xxxHolic』 いっつもいっつも「深い」んですよ。 「xxxHolic」、ホント良い作品だ〜・・・ 今日発売の10巻は、特に核心の一部に触れたせいか、コミック読んでて初めて「次のページめくりたくない!(めくるのが怖い!)」って思ったほど。 最終的に、「次のコマを見たくない!(見るのが怖い!)」に変わったけど。ww そして俺も、人生でこの作品にホント「出会えて良かった」と思うよ。w 願わくば、俺が死ぬまでにこの作品が完結して最後まで読めますように・・・ 貴方が色んなもの達と関わって変わったように ひまわりちゃんも変わったの これからも変わっていける 自分自身で強くそう信じて・・・ そして 一緒にそれを信じてくれる人がいれば by.侑子 『xxxHolic』 |
|
ツイてないんです、最近。涙 勝負事が本当に不調。そういう時は私生活で良い事がある時が多いんだけれども・・・今は・・・ 確かに小さな「良い事」はあるんだけど、「その反動がこれかい!?」ってほどダメ。 今日も今日とて、 ちょっと暗い道を反省しながら歩いていると、目の前を「待ってました」とばかりに黒猫がトテトテトテと横切ったんすよ・・。 「そ、、そんなマンガみたいな事が??」なんて普通にヘコみました。とさ。 俺、何かそんな悪い事したかなぁ・・・なんだかなぁ〜・・・ |
|
そんなこんなで色々ありましてね。 ようやく一段落した・・・ような、してないようなので、更新なのです。 まとめ書きですって?・・・ええ!そうですともッ!(開き直り.w) じゃあ、、古い順から書いていきましょうか。w ******* ホークス... ******* この頃のネタは、もうホント今更だけどね。 ホークスがねぇ・・・3シーズン連続でプレーオフ第2シリーズ敗退とはね... 特に今年は(・・てか今年「も」か?)涙しましたよ。 俺たちは・・・俺たちは・・・・エースを2度も見殺しにしてしまいましたよ・・・ 「どんな状態でもチームを勝たせるのがエース」っていうのも、確かにそうなんだけれども・・あれだけの力投を見せられて、それに応えられない俺らがやっぱり・・・ マウンドに崩れ落ち、両肩を支えられながらマウンド下りていくエースを見て、涙が出てきました。。 ホークスを破った後に日本一を決めた日ハムだけれども・・・相手どうのこうのじゃなくて、今年のホークスは打線があまりに打てなさ過ぎたなぁ。 松中やズレータ、川崎などがいるものの、逆に言えば「そこしかいない」。 シーズン始めに期待された若手が思ったよりも伸びなかったのも痛い。 言うならば来年の課題は決まっていますわな。 来年こそは・・・来年こそは・・・・レギュラーシーズン1位通過&日本一を必ず手中にしたいものッ!頑張れッ! ******* 待つ時間 ******* 確実にくる幸福・・・ その待つ時間の中にこそ幸福があるように・・・ 確実にくる恐怖・・・ 人はその待つ時間にこそ恐怖する by.ガイア 『BAKI』 半月くらい前かな。会社で上司と揉めましてね。 色々と悩んだ末に金曜日夜遅くの日報で喧嘩売ったもんだから、月曜までが長い長い・・・・ 直接顔を合わせて話せば、(良い方向か悪い方向かはともかく)話しが進むのに、それがない。 土日の間、そして月曜日に現場に行ってる間、変なネガティブな想像ばかりが膨らんじゃって、それが元でストレス溜まりまくり。 休みの間、ずっと胃に石みたいなのがあるような感覚が続いて・・・って、ハイ、立派なストレスです。ええ。w それはそれで、出社してから1,2日で片付いた問題だったのですがね。 そうやって食って掛かった直後に、jesterが半年前にやっていたミスが、今更になって発覚したのですよ。 確かに問題のトリガーは自分だったのだけれど・・・その作業を第三者がチェックしているはずなのに、それが成されていなかったのが非常に問題な気がした。 とは言え、やはり自分が問題のトリガーなので、あまり強気には言えず・・。 そんなジレンマがあって、更にストレスが。。 ストレス・カ〜ニボ〜!!(カ〜ニバルね.w) なんて、空元気出す気力もなく、かなりシリアスに落ち込んでみたり。。 そんな事が連続して、久々に何をしてても沈みっぱなしな時が何日か続いていたんだけど・・・ ある日、「これはいくら何でも凡ミス過ぎるでしょ!?」ってミスを2,3個やったんですよ。 そこからですやね。何かしらんけど、あまりの凡ミスに思わず笑いが出てきちゃって。。w あまりに自分の情けなさが滑稽に見えたんだろうねぇ。。 1回リセットしました。・・てか、リセット「できました」。なんとか。 けど反面・・・辛かった分、色々勉強になって、また一回り大きくなった気がしやす。 一つの答えが出て・・・それでもまた、新しい疑問が出て・・・・ 人生はこんな事の繰り返しなんだ、と分かっていても・・・・やっぱ辛いっすよねぇ...人生。。w ******* eco検定 ******* 10/15(日)に受ける予定だった「eco検定」。 そんなこんなのストレスな日々の真っ最中だった事もあり・・・ 試験当日の朝。起きて、受験票に写真を貼ろうとする瞬間に「こんな勉強もしていない状態で、こんなにストレスの溜まった状態で受けに行って、一体どれだけ自分にプラスになるんだろう・・・」なんて思い、ドタキャン。 元々、今年は様子見で受けに行こうと思っていただけなんだけれども、(受けた人の話しによると)意外に難しかったみたい。 来年は、しっかり取りに行こうと思ってるけど、どうやら一筋縄ではいかないみたいっすね。 まぁ、それでこそ勉強しがいがあるって事で。。 ******* WWE:RAW&ECW来日! ******* ストレスな日々の中、2日間の熱狂の日々だったんですがね〜〜〜!!ww これは、ちょっと書き始めたら止まらないので、後日別に書こうかな。 すげぇ・・・超スゲェ体験をしましたよ! あまりの興奮に、自分が何をしたらいいのか分からなくなるなんて初めての体験でしたからッ!(笑) ******* 食事 ******* 10/22に、以前会社に居た友達と御飯食べに行ったですよ。 ほぼ1年振りだったんだけど、良い意味で全然変わってなくて、安心して、嬉しくて、楽しい時間だった。 年々、(悲しいことに)心の底から笑える瞬間が減っていくなか、この日は本当に楽しかったなぁ・・。 また行きましょうね。(って、コレ見てない可能性高いけどね。w) ******* 生誕 ******* 10/24が生誕28周年だったのですよ。 まぁでも、そんなこんなでストレスな日々の真っ最中だったものだから、ここ数年で最も沈んだ誕生日だったかな.. 「おめでとう」と言われれば正直に嬉しいのだけれど、気は浮かなかったな・・・ ま、そんな年もあるさ。 ******* 生誕と云えば ******* 生誕と云えば、10/5でこのHPも丸6年ですや。w ブログってヤツが流行っている今、もう少しHPならではの事をやりたいと思っているものの・・・ ま、細々と、ちょこちょこと改造していきましょうかね。。 ******* ボランティア ******* なんか、色々まだ抜かしてる気もするけど、ようやく今日の話しだ。w 昨日今日と、会社経由で手伝っているボランティアに参加してきました。 昨年も別経由で参画したイベントなんだけれども・・・今年やったのは、ブースの展示と、プランクトンの検鏡体験、水生生物の調査体験、、なんてのをやったのですけどね。 昨日から近くのキャンプ場に泊まって、潮が引く深夜2時に起きて、海底の土をスコップでザックザク取ったりして・・・ 雨が結構すごかったり、(お約束だけれど)夜テントで寝る時にエライ寒かったりと、プチアウトドアを満喫しましたよ。 心配していたイベントの方も、寂しくならない程度にはお客さんも入ってくれたんで楽しかったっすねぇ。。 このボランティア。会社経由で紹介された事なんだけれども、今年で2年目。 やり始めた理由、やる理由は色々ある。何回かイベントに参画したりして、ちょっと自分が求めているものと違うかな・・?というのも感じ始めている。 でも、それが分かったのも収穫。やらなければ感じなかった感覚や、会えなかった人、出会えなかった考え方・・・それらの経験を全て含めて考えて、またやってみようかな、続けてみようかなと思う。 同時に。本当に自分がやりたい事、求める事にマッチしたモノ・・・それに出会えるまでは、どんどん色んな事にチャレンジしないといけないな、と再認識しやした。w ************** 久々のガッツリ更新で、長々と書きすぎちゃいましたね。 ふと、こういう事をHPで書きたいなぁ・・・って思っても、ちょっと時間が無くてあと回しにしちゃうと、その一瞬の感覚は、すぐにどっかに行っちゃうもので。 そういうところ、物を書くってのは難しいなぁ。。と思います。 色んなイベントが一段落して、11月はちょっと落ち着くかな。 24日を休みにして、4連休にして・・・たまには旅に出るのもいいかな、なんて思ってます。 11月からウチの会社は新期なのですよ。 ウチのグループも新人の配属があって、結構変わるみたい。 うちの会社は展開の仕方が下手だから、周囲も結構そわそわし始めちゃってるけれども・・・ま、相変わらず、どんな状況、どんな事になっても、慌てず騒がず『俺らしく生きていくだけ』ですからね。 そんなどっしり構える所だけ成長しているような。。。 ・・ま、それはそれでね。w また週1〜2回更新ペースに戻していきますよ〜。乞うご期待!w |
|
夢を見た。 突然、「何で、こんな夢見たんだろう?」って夢を見る事って無いですか? 中学時代、3年間一緒のクラスだった人が男女1人ずついたんだけども・・女性は高校時代に亡くなってしまったのですよ。 不意に。その人の夢を見たのですよ。 今お互いに成長して出会ってたらこんな感じかな・・・?っていう感じで。。 何で今になって?って思いながら。 大なり小なり引きずる事が、故人にとっては良い事なのかな?それともあまり良くない事なのかな?・・残念ながら、この答えはまだ出てないんです。。 自分自身の問題なのかな・・って気も、しているんですがね。。。 若くして死んだ者へは その未来と可能性を嘆き・・・ 長き人生を全うし 老いて死んだ者へは その人生の記憶を惜しむものじゃ ・・・・ 人の死は肉体と精神の死だけではなく・・・ 死んだ者の事を思い出してくれる者が ひとりもいなくなった時こそが 真の死と思う時もある・・・ by.ナイン 『THE FIVE STAR STORIES XI』 |
|
風、すごかったっすね。 会社の最寄り駅から会社まで、歩いて20分弱。 行きも帰りも傘が殆ど意味を成さなかったっすよ。普段なら靴上数センチ、下手しても膝下までしか濡れないのに・・・ 今日は尻の所まで濡れる有様。75cmを誇る傘も強風の前には無力でしたわ。w ここん所、週一の日曜に更新していたんだけれども、先週は・・・日曜日にテストだったのですよ。 公害防止管理者(水質1種) 水質の公害関連、関係法令、水質環境の現状から始まって、測定(分析)技術やプラントの管理などなど、水質関連全般の知識を求められる資格。 今回から新しい形式に変わって、若干出題傾向も変わったのだけれど・・ どう変わったかというと、「公害防止管理者」本来の目的に沿ってきたような印象。 つまり、今までよりも現場(工場)のプラント管理に則したような問題が多くなった感じなのです。 ウチら分析者にとっては不利になるところなんだけれども、そもそも分析者の取る資格・・ってぇと、ちょっと「?」だからね。 自分は水質全般の知識を増やすため、勉強するきっかけとして受けている面が大きいので、別にどちらでもいいんだけどね。。 今日は徒然なるままに。。w ***** ディープインパクト ***** ディープインパクト、負けちゃいましたねぇ。。 競馬ファンって訳じゃないのですが、それでも、過去に外国馬が勝ったことがない凱旋門賞で、日本の馬が勝つところが見たかったですよ。 周囲が言うようにレース間隔が長すぎたってのもあると思うけれども・・・・会社の人が言ってたんだけど、「やっぱり血統が違うんじゃない?」ってのも、事実なんだろうな。。 ***** スタック ***** 今週は月曜日から最悪。 残土採取現場で、車がぬかるみにハマって出れなくなったのですよ。(朝まで雨が降ってたって事もある。) よくある建設現場ではなくて、単なる更地。お客さんも忙しいから助けを求めるわけにもいかず、自分一人で脱出を試みる。 最初、右後輪のみがハマっているように見えたので、右後輪に近くの木片や石を噛ませて脱出を試みるも・・・全然ダメ。 そこで、場内にベニヤ板2枚発見。「これだッ!」と思い、1枚をジャッキアップの土台にして、もう1枚を噛ませる。 これで大丈夫だろう、と出ようとするも・・・ダメ。。 ここでようやく、どうやら全ての車輪がハマっているという事実に気付き、、愕然。。 周囲に利用できるものも殆ど無く、いい加減「さすがにヤベェな..」と思い始めてる頃、ついに・・・あるモノを発見する。 あるモノとは・・・・「道路側溝のフタ」! 「!・・これだッ!!」と、近くの道路から3枚ほど拝借。(緊急事態&一時的だからいいっすよね。w) 早速ジャッキアップして、1枚ずつ、全ての車輪に噛ませる。 そして祈るようにアクセルを踏むと・・・脱出ッ!! やりました!やりましたよ父さんッ!!w 奮闘時間約1.5時間。・・そんなこんなで、週の頭から壮絶でやる気の無くなるスタートでした。とさ。 しっかし・・・久々に本気で焦ったなぁ...(汗 ******** 土曜からプレーオフ。 相変わらず打線が悩みの種だけれど・・・・なんとか福岡に戻りたいのぉ... 頑張れホークスッ!! |
|
今更言ってもしょうがないし、海外であれだけのパフォーマンスを見せてくれてるから、嬉しいものは嬉しいんだけれども・・・(しかも日本人初のキャッチャーとして・・!) それでも、このシーズン最終決戦の時に「城島の穴」を痛感せずにはいられない。 打線のチームと言われ、どこからでも点が取れると自負していた頃から・・・井口が抜け、城島が抜け・・・ 今でも、「日本の4番」松中や、「日本の2番」川崎とか、軸になるバッターは居るんだけれども、やっぱり打線ってのは文字通り「打線」じゃないとキツイ。 ・・・・・土日連敗したんだけれども、やはり打線がなぁぁ・・・ 得点圏内にランナーがいて松中に回っても、すぐに勝負を避けられて・・・今のホークスはそれ以降でランナーを帰せないですよ。 ズレータ?・・・ズレータか・・・・すごい彼は日によって落差がある気がする・・。 爆発したかと思ったら大ブレーキだし。。 打てない・・・って事は、(主力がメジャーに行ったりしたから)しょうがないにしても、懸命な姿を見せて欲しいな・・・と思うのですよ。プレイヤーにしても、監督陣にしても。 残り本当にわずか。 ファンがあきらめる訳にはいかないから、最後まで「1位通過&優勝&日本一」を信じているけれども、数日前よりも更に厳しいのは確か。 どうなるのか・・・・でも、最後まで頑張れ!ホークス!! |
|
決闘してんだぜ兄ちゃん ボヤボヤしてんじゃねェよバカヤロウ by.渋川剛気 「バキ 29巻」 ・・・渋川先生カッコ良すぎです。 あんな老人になりた..(止 ***** 閑話休題(それはさておき) ***** 20代の俺が言うのも何だけれども・・・ 「自分は今ベストコンディションだッ!」って言える瞬間って、年々減りません?w 人生を重ねれば重ねるほど、怪我も増えるし、病気も増える。 俺の腰みたいに慢性的なモンも出てくるだろう。 前々から・・・って、中学のバスケ部時代頃から気付いていた事だけれども、人間って「ベストコンディションじゃない時にどれだけのパフォーマンスが出せるか」がポイントっすよね。 相撲だと分かり易い。w 自分十分の形になれば、ほぼ勝てる。 当然、この「自分十分の形が強い」ってのは前提。 これで、十両から幕内クラスまでは上がれるけれども、そこから白星を積み重ねていくには更なるプラスアルファが必要になってくる。 自分十分の形に持っていくまでの強さ(上手さ)と、自分十分になれなかった時の強さ。 この2つが無いと、更に上の三役クラスには上がれない。 ・・この、「自分十分の形」が「ベストコンディション」にあたるわけっすね。 そんな事を思いながら生きてきて・・・最近、多少はベストコンディションじゃない時でも強くなってきたなぁ、前頭3枚目くらいの実力はついたかなぁ、などと思うのですよ。w ・・・と、ここまで書いておいて、そうやって考える事が増えた事自体がナニなのかなぁ〜、、、などと思ってしまうのでした。ww おめェさんまさか・・・ 怪我人を相手に喧嘩を売るなんて 卑怯だなんて言うんじゃねェだろうな 人間生きてりゃ 飯も食えば酒も飲むんだ ケガもするし病気もするだろうよ ベストコンディションなんて望むべくもねェ・・・・それが「こっちの世界」だぜ by.愚地独歩 「バキ 29巻」 ・・ですよね。愚地センセ。w |
|
ジェフが帰ってくるッ! あのジェフ・ハーディーがWWEに帰ってくるのであるッ! ・・・って、知らない人が多いか。w 今もWWEで活躍しているマット・ハーディーの実弟。兄弟でタッグチャンピオンも取った事があり、細身ながら自殺的なダイブなどのハードバンプ、それでいて華麗という言葉が似合うレスラー。 「技が決まっても、決まらなくても、見てて痛い人。」などと言われるそのファイティングスタイル。 俺がWWEを見始めた時、ギリギリでジェフの試合を見る事ができた。 たったその1,2試合で・・魅了された。 WWEを見るようになってから何年経つかな・・・・ そんなエバれる程、長い間見てきたわけじゃないんだけれども、その中でベストバウト、、って言われちゃうと難しい。 毎週毎週、あまりに沢山の試合があるからね。 ただ、印象に残った試合・・・ってぇと、幾つかある。 まぁ、ストーリー云々とか、そのマッチ云々じゃなくて、「問答無用に、その組み合わせならいつでもナイスバウト!」ってのは、あるけどね。 例えば、「カート・アングル vs クリス・ベノワ」「カート・アングル vs アンダーテイカー」「クリス・ベノワ vs 故エディ・ゲレロ」「HHH vs HBK」「クリス・ベノワ vs フィンレー」・・・って、キリが無いね。(笑) そんなこんなで、語り始めたらキリが無いんだけど、敢えてjesterの印象に残ったバウト、ベスト3を挙げるとしたら・・・ 3位『カクタス・ジャック(ミック・フォーリー) vs ランディ・オートン』(by.BACKLASH 2004) IC王座ノー・ホールズ・バード(何でもあり,どこでもフォール可能)で行われた試合。 ハードコア・レジェンドのミックはともかく、ランディの(当時はまだ人気上がるか上がらないかの頃で)実力も「?」なところ。 ・・・が!・・・だがしかし!ww 俺も、それまではランディ・オートンの実力に疑問だったのだけれど、この試合を境に一目置くようになった。 それから、今でも俺はオートンの実力は認めている。 これからにもよるけれども、(タイプは違えども)HHHに匹敵するヒールになれるんじゃないかってくらいの認めっぷりなのですよ。w 2位『ジェフ・ハーディー vs ウィリアム・リーガル』(by.VENGECE 2002(?)) ヨーロピアン・チャンピオンマッチだったこの試合。 試合内容は・・・実はそこそこ平凡なものだったのかも。w WWE見始めの頃、友人に借りたDVDで見たんだけれども、この試合を見てジェフに惚れ込んだのですよ。 毎週沢山の試合を見てるから、なかなか試合を何回も見直す事って無いんだけれども、このマッチは3回以上見たかな。 当時はジェフの華やかさばかりに目が行ったけれども・・・今見たとしたら、リーガルのベテランっぷりにもしっかり目が届くんだろうな〜、、などと思いつつ。 俺にとっては結構思い出深い試合なんで、もう一度見てみたいと思う試合。DVD見てみたいなぁ〜。。w そして・・・ 1位『ザ・ロック vs ハルク・ホーガン』(by.WRESTLE MANIA18 2002) これは・・・もう、今までも、そしてこれからも、俺の人生で永遠に1位のベスト・バウト! いや・・ベスト・バウトっていうのとは違うな。 一番印象に残り、一番俺に影響を与えた試合、かな。 それまで、格闘技好きだったけれども、プロレスはシュート(真剣)じゃないから敬遠していた俺。 それが・・・・この1試合で、「プロレス好き」になってしまった。 何と言っても、その迫力、スケール、熱さ、それら全てをトータルして・・・シュートだとか、ショーだとか、そういったものを超えた迫力を感じた。 そして、これを機にプロレスを見始める事に・・・ 最も印象を受け、影響を受けた試合。ホーガンとロックという絶対的なスターが、レッスルマニアという最高の舞台で闘ったからこそ、あれだけの空間が出来たんだと思う。 これからも・・・多分、何回か見るだろうな。 とまぁ、強いて3つの試合を出したけれどもね。全然語り足りない。w 今年の「ECW One Night Stand」の『エッジ&ミック vs テリー・ファンク&トミー・ドリーマー』なんてのも、相当にイッた試合。 テリー・ファンクの年齢を知って更にビックリ。「これが62歳のパフォーマンスかよ!?」ってとんでもない衝撃を受けた。 ダメだね。キリがない。w まぁそんなこんなで、これからも「最高の時」を見るために、たくさんの試合を見ますよ。 ジェフ・・・・期待してるで〜〜〜!(笑) |
|
新シリーズ「範馬刃牙」を衝動買いした、その勢いに更に乗って「BAKI」を全巻買い揃えちゃいました。w 内容も去る事ながら、表紙裏の板垣恵介さんの言葉がすごいですよ。 今回はその中から、BAKI21巻の表紙裏の言葉をご紹介。 Q.座右の銘は? A.「不自然主義」 これは僕の造語で、自分が目的を達成しようという時は、不自然なことをしなければ実現できないという持論。 普段はほとんど自分らしくやっているわけだから、目的を達成しようという時くらいは不自然にゆくべき。 by.BAKI 21巻表紙裏コメント いや〜・・・・そうだよね。そうだよね!ww 何かをやろうとする時。何かを成し遂げる時。 どうしたって、普段の自分とは違った事をやらなきゃいけない。普段の自分とは違った努力をしないといけない。 そうなんだよね〜〜..ww だからさ。その「普段の自分とは違った事をする」ことに面倒さを感じちゃう人間ってのは・・・・ダメ人間なんだよね。 烈海王も、「武神」愚地独歩氏とドリアンとの闘いの最中に、不自然で不都合な事が「闘い」だと言っている・・。 百戦錬磨の愚地氏は 闘いが安易ではないことなど知りつくしているのだ 闘いとは不都合なものッッ 闘いとは思い通りにはならないものッッ 武神 愚地独歩にとって・・・それが闘争い(たたかい)なのだ!!! by.烈海王『BAKI』 ・・・ホント、人生って不都合の連続だよな・・・www |