日常的戯言



日々の戯言・・・・それが日記。。


1/11(月),17(日) ゆく年、くる年


明けまして・・・とは、さすがに言えないですな.w

明けて10日以上経ってるのに、「ゆく年、くる年」かよッ!?って言わんで下さいな。
年末の公私共々の忙しさから、一瞬だけ抜け出して、ようやく正月気分な3連休。

恒例の昨年の振り返りと、今年の展望を。
ここのところ毎年やってますが、いっつも「あれ?これって昨年だったんだ〜!」って思う事しばしば。
今年も、2,3年前だと思ってた出来事が今年の「日常的〜」に書かれていてビツクリです。
とても色々あった一年だったけど、ある程度選んで・・・


「仕事編」
・海の仕事が多い1年。底質調査業務の開拓。
・資格(環境測定分析士)への挑戦
・管理職になる

「買い物編」
・ブレイクキュー購入
・DS(ぷよぷよ)購入
・低周波治療器 購入

「犯罪編」
・下着泥棒 遭遇
・不法侵入者 遭遇
・職質 遭遇

「イベント編」
・ブルー・マン・グループ
・WWE日本公演 in 武道館
・GARNET CROW Live in 横浜ブリッツ

「ライフステージ編」
・mixiちょっとだけ復活
・初の海外旅行 in 北欧
・辻村深月作品との出会い
・友人の店開店,13年振りの同窓会
・家 購入
・父親 入院


・・・絞ったつもりでも結構あるなぁ..ww



 ******** 仕事編 ********

今年は、海の仕事が多い1年となった。
海の水質業務を始めとして、底質調査業務を多く頂いた。
(底質調査:運河の川底や海底にたまった泥を取り除く(浚渫)際に、有害物質が入ってないか調査する業務。)

海の仕事のノウハウはウチでは殆ど無かったのを、elfinさんなどと一緒に開拓。
今も、自分が中心に本格的に対応できる体制を作ろうとしている所。

「川のjester」から「海のjester」に変化なのです。
他会社や他業界も競争相手だけれども、社内に居る人全員が競争相手だと思ってるから、まずは自分自身が会社の中でのポジションを確立しないとね.w


資格への挑戦は、「環境測定分析士」への挑戦がメイン。
国家資格じゃない上に、受験費用も維持費用も掛かり、新しい資格である事から、賛否両論・・・というか、否定意見の多いこの資格。
けれど、実技(分析)も含めた資格というのは面白そうだし、勉強する一つのきっかけになりそうなので受験し始めたのが最初。
あとは・・・まだ、社内でも殆ど取って無い資格だからこそ意味がある、、って考えもあるんだけどね。

昨年始めに、第一分野(一般項目)の2級に合格。
秋口に受けた1級試験も、何とか一次試験(筆記と実技)が通って、今度は2月の二次試験(プレゼン面接)に向けて準備中。
1級はまだ社内に一人もいないから、是非とも合格しておきたい.w


そして、大きな変化は管理職(リーダー)になった事。
昔からの欲を言えば、会社内の立場ではなく、自分の技術力などで社会的地位を向上していきたかったんだけど・・・
それでも色々と考え、自分とよく話し合った上での決断。

昔から人の上に立つ立場が多かった自分としては、(特にギター団体の団長でボロボロにされてからは、)正直、「人の上に立つのはもう懲り懲り・・」と思っていたのですが・・。
これについては、別のコラムでしっかりと書きたいと思っているので、また後日。

昨年11月に上がってからは、止むを得ずプレイングマネージャー状態になってしまっているので、かなり必死になって毎日凌いでいってます。
大変だけど・・・今の所は、新しい経験が多いので新鮮に楽しんでやっていますぜ(笑)


 ******** 買い物編 ********

5月にブレイクキュー「VX」を購入。
って・・・まだ昨年の話しだったんだぁ...ww

今年も引き続き、週に1度のペースでmasaと練習を重ねています。
ブレイクキュー「VX」は、最初軽さに戸惑ったものの、使い始めたらかなり振り易い。

一時期、すごく良いブレイクができていて、威力抜群でほぼ2〜3個入っていたんだけど・・・
今は何だか、そのやり方を忘れてしまって、今一つのブレイクしかできてません。。(涙)

昨年の目標だったマスワリですが、エイトボールで裏マスを達成したものの、ナインでは達成できず。。
テクニックの問題もあるけど、メンタルの問題もありそうだなぁ・・・・集中力がどうも続かない..w


DSを購入したのは、「ぷよぷよ」がやりたいから.w
恐れていた通り、購入した直後はハマり過ぎて、夜更かしして朝7時までやっていた事も..ww
今も暇を見て少しずつトレーニング中です。
瞬間視能力を養うんです.w


「低周波治療器」も昨年だったんですね。
持病の腰痛は、相変わらず良くなったり悪くなったり。
痛みが激しくならないまでも、腰に重いモノを付けているような感覚が続く時は結構あります。

病院に行くかどうするか迷った程の痛みが緩和できているんで、一応効果はあるのかな・・?
腰痛は、治せない分うまい付き合い方をしていかないとね。
高かった分の効果があるので、まぁ良し.w


 ******** 犯罪編 ********

今年前半は、本当に犯罪遭遇率の高い時期だった。

おそらく人生最初で最後の「下着泥棒」との遭遇。
部屋の中にいながら、右手まで侵入を許した「不法侵入者」との遭遇。
管理会社が無断で移動していただけだと分かった、「自転車泥棒もどき」
そして、オチのように、商店街で警察から受けた「手荷物検査」.w

一人暮らしして5年以上経つけど、1階に住みながら、殆ど防犯に対する意識は無かったのが実情。
今年の出来事で、かなり防犯意識が強化された事を考えると、安い代償だったのかもしれない。
それに・・・下着泥棒なんて、格好の話しのネタができたのはオイシイ.ww


 ******** イベント編 ********

振り返れば、「ブルー・マン・グループ」を見に行ったのは昨年の事だったんだ。
ブルー・マンも面白かったのだけど、その後に会社の友人と食べに行った「白モツ」がきっかけで、「白モツ会」が結成。
すでに・・・4,5回やってるかな?

回を重ねるごとに「お互いに赤裸々に話す場」という暗黙のルールができてきて・・・
また、話せちゃうメンバーなだけに、色んな意味「危険な場」に(笑)
でも・・・そういう場って、必要だよね.www


WWE日本公演は、7月に武道館で開催。
かなり体調の悪い時にぶつかってしまって、風邪薬や栄養剤を投入しながらの参戦だったんだけど、やっぱり結構楽しめた。
初日は、初めてのエントランス通路横だったんで、大体のスパスタとハイタッチできたのは夢のような時だったなぁ・・・・
今年も是非!って言いたいけど、今年は金が無いので、できれば来年で・・・ww


GARNET CROWのライブは、横浜ブリッツで参戦。
心がキツイ時期に行ったので、相当グッと来るものがあったけど、「Fall in Life」や、由利さんのトークで元気付けられました。

オールスタンディングも初体験で、結構満喫。w
今年は、10周年記念ベストライブが2月の終わりに開催!
当然のごとく、既にチケットは抑えてあるので、またまた楽しい一時を待ちわびておきまする。。。


 ************
 ************

 ******** ライフステージ編 ********

今年になってmixiをちょっと復活。

月1〜2回のペースで書いているものの・・・
やっぱり、メインHPがこっちなので、書く話題には悩むところ。
見る人が限定的ってのも、更に悩ましい所ですな。。

とは言え、まだもう少し実験的に続けていこうと思います。
もう少し色々模索してみたいので。。


そんなmixiを足掛かりにしてやったのが、13年ぶりの同窓会
高校時代の部活の友人が、自宅を改装して中華ダイニングを開いたのは伝えた通りなんだけど・・・それをきっかけに、高校時代の部活のメンバーと同窓会を開く事に。
年末の忙しい中だったのもあって、集まったのは、下の代も含めて10人弱だったんだけれども・・・

懐かしい、という気持ちはもちろんあった。
けれど・・・誤解や非難を恐れずに、感じたそのままを言うならば・・・本当に「ガッカリした」。
多くの人が、悪い意味で変わっていなかった。

確かに、数時間で感じられる事はほんのわずかであるとは思う。
しかし、挨拶に始まって、会話の拡がり、深み、話しかけるタイミングやら、諸々の所作・・・そういったものから、それまで経験してきた事柄や、その人が拡げてきた世界観や価値観というものが計れるのも事実。
数か月振りに会う友人でさえも、ほんの数時間で、その片鱗や兆しを感じ取る事が出来るのに・・・その場では殆どと言って良い程感じられなかった。

別れた後に残った感情が何だか、最初は良く分からなかったのだが・・・ふと、それが「落胆」だという事に気付いた。
もちろん、この感情が、自分の勝手な想像やエゴイズムに起因するものだという事は分かっているが・・・それにしても、ちょっと狭い世界で生き過ぎているんじゃない?と、上辺ばかりの心配をしてしまう。

もちろん反面、怖いのは、自分もそう写っている可能性がある事。
世界を拡げて、高校時代よりか、(技術的な面ではなく人間的な部分として)成長していってる自信はあるのだけれども・・・
他人の振り見て何とやら。改めて、自分自身も必死に成長していかないとな・・・と感じた日でした。。


価値観と言えば、辻村深月さんの作品に出会ったのも今年。
「名前探しの放課後」に始まって、デビュー作品から読み漁っています。
試験勉強もあるんで、今は読みたいのを我慢してるけど・・・・

GARNET CROWや「天」の最終巻、xxxHolicなどなど、人生を左右するような作品に出会えた時には、本当に、心の底から出会えた事に感謝してしまいます。
それらは大概、出会った瞬間に「うわっ」と想うのではなく、じわりじわりと時間が経つ程に心に沁み入る作品が多いのも特徴。
けれど・・辻村作品はちょっと違い、読んだ瞬間に「うわっ」と想い、鳥肌が立った。
心の隙間に「ピタッ」と入る感覚。一読して「これは、すごいモノに出会ってしまった・・」と想う程だったのです。

まだ見ぬ色んな作家の本を読みたいけれども、まずは辻村作品を味わい尽くしたいです。
今年も、試験勉強の合間に何とか読んでいこう。(時間の使い方がポイントですな.w)



ライフステージの変化と言えば、9月以降は本当にジェットコースターのような月日だった。

大イベントの1つは、何と言ってもhideとの北欧旅行
2週間会社を休んでの11日間の北欧旅行は、繰り返しになるけれども、本当に貴重な、どんな角度から見ても貴重な経験だった。
もしかしたら管理職になるかもしれない・・と感じていた自分が、間際を狙って取った休み。
見事読み通りになって、今後の人生、ここまで休みを取れる事はまず無いと断言できる。

想像以上に忙しくなって、北欧記を上げられずに申し訳ないけれども・・・・
これは絶対に俺がやらなきゃいけない事。絶対にアップします。


そして・・・ライフステージの大変化として一番に挙げられるのは、年末に購入した新築一戸建て
様々な条件が揃い、様々な気持ちを踏まえての購入の決断。

始め、10月にマンションの購入手続きまでやっていたのだけれども、抽選住庫だったため、惜しくも次点に散ったのがきっかけ。
かなり流れ良く購入手続きまで行っていたため、抽選住庫でも漏れる気があまりしていなかった。
この手応えで、抽選に漏れる理由は何だ・・? と考え、戸建てを選択肢に入れる事に。

一般的な「結婚してから住居を購入」などの考え方も一理ある。(・・いや、ホントはあまり理解できないけど.w)
けれど・・・
30年以上生きてきて、ある程度分かってきた自分の性格や、運の性質。
今後の人生をプロデュースしていく上で、何をやりたいか。
リスクが全く無い人生は不可能なのだから、何を自分の人生のリスクとして取り込むか。
等々・・・挙げていったらキリが無いが、それらを総合して考えた上での決断。

ぶっちゃけ言えば、怖い部分もある。
「世間の考え」に逆らう勇気もいる。
けれど・・・これでもし失敗するような事があっても、その失敗も含めて人生の一部だから、、、なんて、「失敗も含めて人生を楽しむ自信」があるからね。。w

そんなこんなで、来年の2月には引っ越します。
さ! 今後の人生どうなるかなぁ〜?(笑)


昨年の振り返り、最後を飾るのは、父親の入院
これは年をまたぐ話しになっちゃうんだけど。。

事の始まりは12/30だったらしい。
吐血と下血があって、殆ど何も食べれない状態のまま寝込んでいたものの、年末年始なので救急以外の病院は受け付けてくれない状況。

元旦に兄上の家に行って初めて知ったのだけれども、一目見て「かなり憔悴しているな・・」というのが分かる状態だった。
兄上の家を出る際に声を掛けると、弱々しく手を握り返し、弱々しく言葉を返してきたのだが・・・

「もう、いつ逝ってもおかしくないからな..」
という一言。

それを聞いてとても驚いたのだけど・・・
驚いたのは「いつ逝っても」という事実ではなく、父親から弱気な発言が出た事。
記憶に残っていないだけかもしれないけれども、俺は、父親から弱気な発言が出るのを、人生一度たりとも聞いた事がない。
もともと無口な人だというのもあるけれども、多分、自分のポリシーとして、弱気な言葉が出る事を頑なに拒んでいたのだと想う。
だからこそ非常に驚き、憔悴し切った親の姿も合わせて非常に心配になった。

年が明けて、1/4に病院に行くと、すぐに入院となった。
しかし、胃カメラを飲み、心配された消化器系を調べたものの、原因箇所は分からず仕舞い。
貧血が酷かったので入院となったが、それも、点滴をしている内に順調に回復。
結局10日に退院となったのだが、大事無かった事を喜ぶべきか、原因が分からない事を恐れるべきか・・・
9日にお見舞いに行った際には、顔色が完全に戻り、年始に感じたような危うさは無かったけれども・・・。

今後、自分のライフステージが大きく変わる時は、親との死別だろうと、ここ数年思っていた。
そして、そう覚悟していても、恐らく「その時」が来れば、自分は大きいものを失うだろう事も分かっている。
けれど、これは避けられない事だからしょうがない。

お見舞いに行った時に、タイミングが合ったのか、母と兄上も合流した。(本当はもっと父親と2人で話していたかったが..)
普段集まらない家族4人が病室で集まるというのは、何とも言葉にならない。
しかし、皆が集まった時の、父親の控えめな嬉しそうな顔は何とも言えなく素敵だった。
そして・・・病院を出る時、母、兄、自分が病室に父親を置いていく状況、それを見送る父親の姿に、何とも言えない寂しさを感じた。
病院の内装は、シンプルなのに、多くを語りたがって、とても厄介である。


 ************


そんなこんなで迎えた2010年!

今年も平穏無事には終わらない一年になりそうですなぁ!w
だから新鮮。だから面白い。

例年、ざっくりとコンセプトを置いて一年過ごそうとしているけれども・・・
ちなみに、昨年のコンセプトは「人生の純度を上げる」
これは結構達成できたかな。

今年のコンセプトは・・・「礼節を重んじる」にしようかと。
まぁ、慇懃無礼って言葉もあるし、礼儀ってのも考えてみればみるほど難しい。
形式ばった挨拶を、建設や土木の現場でやっても逆に反感を受けるのは目に見えている。
「相手が心地よく、かつ礼儀正しい」と思えるような態度で人に接するのをコンセプトにしよう。

「目標」ではなく敢えて「コンセプト」と言うのは、日々の行動を縛る枷にはしたくないから。
例えば・・「礼節を重んじる」のが行き過ぎて、「自分の意見を主張するのを抑える」という形で反作用してしまうのを防ぎたいから。


まぁ、とは言え、前半は引越しと新生活へのアジャストで手一杯だろうけどね。w

さ! 今年も一年走り続けますッ!!ww





12/30(水)駆け込みで


あっ!

という間に今年も終わり。w

やっぱりというか何と言うか、12月は気を緩めた日が1日あるか無いかって状態だった気がする。
公私共に走り抜けた1ヶ月・・・いや、1年だったなぁ、、と。


 ************


12月は本当に色々忙しくて、仕事の追い込みもあって、今年も年末休めないんじゃないかって思ったほど。
大晦日と三が日だけ休んだ昨年、その上自分が満足いく仕事ができなかった事を思い出して、憂鬱になっていたんだけど・・・
何とかギリギリセーフで仕事が片付く。

仕事納め(大掃除)の日の昼過ぎに全て片付き、一時の完全燃焼状態を満喫。
年末の恒例行事が幾つかあるんだけど、それらを楽しむ内に、急速に年末の気分になってきた。
年賀状は全く手を付けていないけど.wwww

仕事納めの恒例行事は・・・会社の仲間と美味しい呑み屋で飲み食いして一年の締め。
んで、大概翌日に会社の人と麻雀を打つのも恒例.w

今年は、今年会社を退職された大先輩の家で打たせてもらったんだけど・・・(御高齢のため)体調が今ひとつの方がいるから、そんな長丁場にはならないだろう、、と思ってたのに、結局朝10時頃から翌日の朝3時頃まで..ww

・・・てか、一番御高齢の方が一番元気だし..www

しかも、結局もう一人の大先輩のお宅に泊まらせてもらってしまいました。
朝食まで御馳走になって、恐縮しきり。。

そのまま朝の電車で帰ってきて、風呂に入り、軽く掃除をして・・・・年賀状の事は考えずに、今こうして更新しているわけなのです.w


 ************


恒例の今年の振り返りは、年賀状が終わってから書く方向で.w

取り急ぎ・・・
今年も一年間、色々な人に、色々な場面でお世話になりました。
いつも、わがままなjesterに付き合ってくれてありがとうございます。


来年もお互いに充実した、良い一年を過ごせるように頑張りましょう!
来年もよろしくお願いします。





12/19(土)絆


ハッと気付いてみれば、今年も2週間無い今日この頃。

呑みやら何やらで埋まったスケジュール。
公私共に空いている日は、既に31日しか無い。
・・・年賀状いつ書くんだ...www


仕事もクレイジーなほどに忙しいんだけど、その合間を縫って、今日はギターの仲良い先輩の家へ御招待してもらう。
引越しの手伝いの時に行った以来だけど、今日の主役は、先輩のお子ちゃま。

これがまた・・・
かわいいッ!www

後輩・・・てか、合奏団的には同期の2人&後輩の奥さんでお邪魔したんで、見知らぬ大人に囲まれて、最初は緊張気味。
徐々に慣れて笑顔も出てきたけど、キッとした力強い目は、なかなか将来有望ですな(笑)
先輩のお子ちゃまらしい.ww


後輩の一人が、みんなが出会った年のワインを持ってきてくれたんだけど・・・思えば出会って12年目。
俺や後輩が10代で先輩が20代だったって事が、今更ながらに懐かしい。
特に先輩とは、毎週の練習の後に、毎週のように呑みにいった日々が7年近く。
掛かった呑み代は・・・なんて事は考えちゃいけないとしても、良い事も悪い事も色んな事があって、自分にとっての青春時代と言えばこの時期かなぁ、、なんて想うのだ。(ちょっと時期は遅いけど.w)

あと10年経ったら、このメンバーはどうなってんだろうな・・?

ギターという絆で出会ったメンバー。
(特に後輩のmikeさんは高2からの付き合いだから、人生の半分の付き合いだ。)
普段は全然違う場所で過ごす皆だけど、こうやって知り合ったきっかけから離れた後も、繋がりが途切れない関係ってのは、とても大切だと想う。

けど、みんながまた音楽をやりたいと想っているのも事実。
今日も、先輩の家から出て、そのあと2人で呑みに行って話したんだけど、何とかまた音楽ができる環境を創りたい。

今考えているのは、幾つもの団体が参加する音楽祭に参加する事。
週一で合同練習するのは厳しいから月一程度で集まって練習し、2年くらいかけて2〜3曲。
それを第一歩として・・・そこから発展できるかどうかは、その手応え次第にしようかと。
現実、色々な問題が山積みだから、簡単にできるとは思っていない。
けれど、だからこそ、やってみる価値があると想うのだな。

もう少しでHPにも載せられるけど、俺が大きく動いている事があって、それが落ち着くのが来年4月以降。
そこから企画して、徐々に徐々に動いていきたい。
(これを見ている「声を掛けられそう」って思っているアナタ! 声を掛けますよ(笑))


高校時代に味わわせてもらった感覚だけれども、1から何かを創っていく事は、大変だけど、とても楽しい。
仕事でも仕事以外でも、何か、人の心を動かす事ができるような事、生き方をしていきたいと想っている。

動こう。まずは、そこから。w




12/13(日)こんな過ごし方がいい


無理やりでも代休を取って良かった。
そんなこんなの3連休。

仕事に追われ続ける怒涛の1ヶ月で、部屋は荒れ放題、やらなきゃいけない私事は溜まり放題って感じだったんだけど・・・この3連休であらかた片付けた。
珍しく充実した3連休だったなぁ...w


 ************


3連休入る直前だったんだけど、「スロウハイツの神様」を読み終わる。

いやぁ〜・・・・なるほど。。

途中どうなるか全然分からなかったストーリーも、読み終われば完全な「辻村作品」。
あのセリフや、あの出来事を、「そうか、そういう意味だったんだ・・」って回想。

感想を敢えて簡単に述べるならば、「ここ数年全く分からなかった『友人』というものについて、一つの答えをくれた本」って感じかな。。
現代社会は(って括るのも良くないのだろうけど)、日々の忙しさが先行して、本来とても大切なはずの「人と人との繋がり」を非常に疎かにしている。

「人を好きになる」ことの対義語が「無関心」とは良く言ったもの。
逆に、誰かに関わろうとする事は、とても大変で労力が必要な事であり、だけどとても大切で、相手を大切に想えば想うほど、その労力を惜しんではいけない。
恋愛なんかは一種の特殊な状態だから、関わる労力を補うほどのエネルギーが次から次へと湧いてくるもの。
けれど、「友人」に対しては揺らぎがちである。

「誰か」に対して、真剣に関わる事ができる事・・・それが「友人」というものなのかもしれない。
そんな答えを、スロウハイツの住民から教わった。
(とは言え、辻村作品の登場人物は、皆お互いがお互いの事をしっかりと想っているからこそ、、なんだろうけどね。。)


あと、今回読み終わって思った事。
少なくともクライマックスの所は、一人で家で静かに、真剣に読みたいって事。w

最後のシーンも、思わず帰りの電車の中で読んじゃったんだけど・・・後から、ちょっともったい無かったって気分になった。
あれだけのシーン、やっぱり家で静かに、ドップリと世界観に浸りながら読みたかった。
まぁ、次回以降への反省だね。w


とは言え、しばらくは本はお預け。
そろそろ試験勉強をホンキでやらないと。。ww


 ************


今日は、リクエストもあって「北欧記」を更新したかったんだけど・・・写真をアップした所で満足してしまいやした。。w
これもやらなきゃ・・・と思いつつ、年賀状という迫りくる恐怖もあり。。汗

そうそう。
話しは全然違うのですが、ふとポトフ風のものが食べたくなって、適当に食材を買ってきて、適当に作ってみました。w

とりあえず鍋にGO!

確か簡単に作れるんだったよなぁ・・・という漠然としたイメージを元に、手鍋に野菜と鶏肉とコンソメスープを入れる。
んで、後は火点けて放っておく。

・・・どんだけ手抜きなんだ.www


んで、出来上がり。

意外と美味かった.w

これがまた、簡単に作った割に、ほぼ理想通りの味でビツクリ。
大概、適当に作ったものは今一つ感が拭えないのですが(笑)、今回は珍しく成功したのでHPでちょっと自慢です.w

いやぁ、、簡単でも美味しいもんが しかも適当に 作れるもんだなぁ..(笑)


 ************


また月曜から全開で頑張らなきゃ、です。
管理職(というか今はプレイングマネージャー的ですが)になってからというもの、らしくなく胃に経験の無い痛みなんぞを抱え始めてます。

・・・そんなに弱いのか、俺ッ!?

そんな反応をする自分の身体に、ちょっとガックシ。
是非とも、それらを余裕の表情で捌けるくらいの強さを身に付けたいと思います。

ええ、3連休で気力が回復したからこそ言えるセリフですとも(笑)





12/6(日)クリエイター


誰かと対等になりたいなんて、声に出して言っちゃいけないの。
美学と意地をモチベーションにして描きたいならそれは絶対だよ。

私は口が裂けても言わない。
言った瞬間から、自分の身勝手な事情に相手を巻き込むことになる。
まして、それを見せるなんて尚のことダメだ。かっこ悪い


by.赤羽環 『 スロウハイツの神様 』 辻村深月


最近、辻村作品で幕を開ける事が多いな.w

脚本家の赤羽環(たまき)のセリフ。
このセリフだけだと分からないけれども・・辻村作品の「強い人」は、その根っ子にある、強さを支える「弱さ」がしっかりと描かれている。

環は、本当にうらやましいほど、尊敬するほどに強い女性だ。
自分に起こった事を周りに見せず、ただのモチベーションにするだけでなく、それらを自分の生き方の美学として貫いている。
(しかも、周りに見せる時は作品として、自分の踏み台にしてしまう所もスゴ過ぎる 。)

不器用な生き方だし、さすがに全ての痛みを隠す事はできていないけれども・・・それでも、尊敬するほどの気丈さだ。
自分の痛みを口に出さない(表情に出さない)というのは、とても辛くて、苦しい。
一瞬でも気を抜けば漏れてくる「それら」を、自分の生き様のために封じ込める赤羽環は、やっぱりかっこいい。



来年の計量士試験に向けて勉強しなきゃと思いつつ、どうしても気分転換する時間が欲しくて、ついつい読み始めたのが「スロウハイツの神様」
どんなに忙しくて疲れていても、帰りの30分の電車の中で小説の世界にドップリ浸れると、気持ちがリセットされていくのを感じる。
勉強しなきゃ・・・という気持ちは強いんだけれども、やっぱり日々の健康管理を優先してしまう.w

今読んでる「スロウハイツの神様」は、色んなクリエイターやクリエイターの卵が住む アパートでの話し。
今は下巻の半分くらいなんだけど、「凍りのくじら」の時と同じで、ストーリーが全く想像できない感じで読み進めているんで、とても不思議な感じがしている。
ただただ、登場人物のキャラクターを追っている。
けれども・・・全く退屈せず、むしろ、ストーリーに流されずに一人一人をじっくりと楽しむ事ができるのだ。


 ************


気付けばもう12月。

今年は、海外から帰ってきたら残り2カ月ゆっくり過ごそう・・・なんて思っていたけど、やっぱり俺には無理な話しだったらしい。
けれども、貧乏性な俺としては、手持無沙汰で暇していると逆に不安になるのも事実。

今は「ちょっと無理してる」を少し超えているくらいの忙しさ。
・・・多分、俺にとってはこれくらいが丁度良いんだろう。

日常でも、公私共に「本気モード」じゃないと凌げない時が増えてきている。
緊張感ある毎日だけど・・・色々とステップアップするためには丁度良いってもんさね。。



さ。もう少し頑張ろう。
もう少し頑張った後は・・・また、もう少し頑張ろう。w





11/23(月)手を抜いちゃいけない


生きることに手を抜いてはいけないよって、別れる日の朝にアドバイスされた。
終わりなんて唐突にやってくるものだし、人生っていうのは確かに死ぬまでの長い暇潰しに過ぎない。

だけど、だからって手を抜いちゃ駄目だ。

時間の中味を決めるのは自分の責任だから、意味のないだらだらとした暇潰しを続けない方がいいって。


 ・・・・・・

都心とは程遠い田舎の町のバス停で、何に使うのかわからないけど熱心に英語を勉強しているお年寄りがいる。

ねぇ、翼。わかるだろう?

人生ってのは暇潰しなんて生易しいもんじゃない。
楽することは許されないし、必死になれよ。
簡単にはリタイヤさせてもらえないよって。


by.赤川翼 『 子どもたちは夜と遊ぶ 』 辻村深月


ここでは同義で使われてるけど・・・「必死になる」と「手を抜かない」って、似てるようでちょっと違うね。
受ける印象はかなり違う。

このセリフは、連続殺人犯の「藍」が、赤川翼という少年に言った言葉。
田舎の町の・・・のくだりは、もう少し細かい描写があるんだけど、それを読んでいると、とてもリアルに情景が浮かんでくる。
筆者の実体験なんじゃないかな・・?
80近くのおばあちゃんがするウォークマンのヘッドフォンから、大音量の英会話が流れてくる。
そんな情景を自分が見たら・・・
もし自分の感性が付いていっていれば、とても衝撃を受けるんじゃないかな。。


「生きるのに必死になれ」って言われると、ちょっと嫌悪感が出るものだけれども、「生きることに手を抜いちゃいけない」って言われると、とても素直に心が引き締まる。

生きるってのは、それ自体とてもエネルギーが必要な事だ。
それプラスアルファを築く事は、もっともっとエネルギーが必要な事だ。
だけど、プラマイゼロを目指そうとする事だけでも、とても立派でしっかりとした生き方になると思う。

周りを見回して、手抜きなしで生きてるな・・・って思える人がどれだけいるだろう?

そして・・・不思議な事に、プラマイゼロにしようとすると、自然にプラスアルファが付いてくる・・・そんな風にも思うのだ。。


 ************


話しは一転。
今日は2週間ぶりの休みだったのです!(嬉)

ってか・・・ここしばらく忙し過ぎ!!
終電続きで、夕食食べ終わるか終らないかくらいにテーブルの前で倒れている・・・なんて事が続いていて。。(もちろん電気とストーブは点けっ放し..ww)
しかも、その合間に自分のやりたい事を何とか割り込ませたり・・・割り込めなかったり..ww

期の変わり目で、立場の変わり目だからしょうがないなぁ・・・という気もするのですが。。
数年前の忙しさに戻った気分でしたヨ..


仕事の忙しさにリンクするように、公私共に色々と大きな転機があり、やりたい事が爆発的に増えてきた今日この頃。
忙しさで逃したチャンスがあったのは残念でしたが・・・
一気に人生のスパートを駆けてる気分です。w


そんな中、今日締め切りで激しく迷ってたのは・・・GARNET CROW初のカウントダウンライブ!
場所が大阪という事と、年末(&今年は休みも少なそう)ってのがネックで、行きたい気持ちと激しいデッドヒートを繰り返していたのですが・・・
今年は見送る・・・という苦渋の決断。。。

後先考えず、強行軍で行くという手もあったのですが・・・他のやりたい事をかなり犠牲にしなくてはいけない計算になったので。。。(涙)
気持ちを切り替えて、2/27のベストライブツアーに照準を合わせますッ!


そんなこんなの今日この頃。
さ。また明日「も」頑張りますかッ!

・・生きる事に手を抜かないように、、ね.w






11/9(月)出来る事は何もありません.w


人生初!
鼻毛の中に1本の白髪を発見ッ!!w


会社のトイレの鏡で発見してしまいやした。
増えてくのかな・・・と思いつつ、鼻毛が全部白髪の人を想像してドッキリ.ww


 ************


2012年に地球が滅亡するらしい。

ほほぅ..

幾つも学説はあるらしいけど、その幾つかは地球の極が移動する「ポールシフト」が起こる事を滅亡の原因としているとの事。
ポールシフトが起こる原因は、小惑星の衝突を始めとして天文学的な話しがフニャフニャと。。

こうした終末説は、時代時代で現れるよなぁ・・・と思いつつ。。

記憶に新しいのはノストラダムスの大予言ですか。


かつては隆盛を誇っていた「地球終末説」ですが、最近は環境破壊やエネルギー枯渇などという「リアル終末」が近いせいか、以前よりも騒がれなくなっている気も。。
もしくは、地球の終末よりも、不景気やうつ病による「自分の終末」の方が近いせいなのかも。。ww

「リアル終末」や「自分の終末」は深刻さが強いけれども、まだ色々と足掻ける分、「辛くても自分がやれる事をやるんだッ!」と言い聞かせる事ができる。
けれども・・・・・小惑星がぶつかる!って言われても、「俺が軌道を変えるぜッ!」って訳にはいかんしなぁ...ww 10倍カメハメ波だッ!ww


結局、2012年に地球が滅亡すると言われても、明日やる仕事の方が大事だし、来月の支払いの方が深刻だし・・・
ちょっと大きく考えても、自殺問題や環境問題、エネルギー問題の方がよっぽど身近に感じるし、何とかしようと思えるのですな。


余談ですが、自分はどちらかと言うと「環境問題」よりも「エネルギー問題」の方が深刻で、「地球温暖化は本当なの・・?」と思っている節もあるのですが・・・
「地球温暖化があるの?ないの?」って議論が起こるのは日本だけらしいですね。
もはや「地球温暖化に対して、間に合うの?間に合わないの?」って議論がメインになっているそうな。

環境問題は規模が大き過ぎて、誰も予測できないって事が正体だと思うのです。
だから、どちらが「正しい」って事も無いのでしょうが・・・
ただ、多様な価値観や予測できない未来の中で自分の意見を言い、何を言うにしても、自分や誰かを傷付けて生きていかなきゃいけないという、避けようの無い事実に向き合うと・・・とても複雑で、胸を掻き毟られる想いが身体中を巡るのです。(もっとも、その想いですら自己嫌悪の対象になってしまうのですが..)



ま・・・ともあれ、そんなこんなで天文学的な地球滅亡説はどうしようもないって事で.w
「自分ができる事をやっていく」って言葉の裏には、「やってもど〜しようもないものには、何にもしない.w」って意味があるって事で。

ハ〜コリャコリャ.w





11/6(金)隣の芝生の価値


自分にないものは、他人が持っているからこそ よく見えるの。
自分がそれを持った途端、みるみる価値が失せていく。

そういうもの


by.月子 『 子どもたちは夜と遊ぶ 』 辻村深月


そう言えば最近、他人を見て「すごいな」と思う事はあっても、「うらやましいな」と思う事はない。
いや・・最近に限らないかもしれないけれども。

思えば、劣等感と疎外感が適度に入り混じった空気に馴染み過ぎた。
時折出会う、他人が自分の事を心配する目も、当の本人にとっては日常の事として享受してしまっている節がままある。

ナウシカの、腐海の住民みたいだ。
瘴気を浄化した世界を望みながら、その世界では生きられない存在。


 ************


今読んでるのは「子どもたちは夜と遊ぶ」
500ページ前後の上下巻。
今はまだ上巻だけれども、今まで読んできた作品よりも「ミステリーらしいミステリー」という印象を受けている。

今まで、辻村深月さんの作品はあまり人が死なない印象があったんだけれども、今回あっさり過ぎるほどあっさりと人が死んでいく。
そこが意外と言えば意外。


引っ掛かる部分がところどころにある。
俺も辻村作品を読み慣れてきたのか、普段なら気にも留めない部分で「ん?」と引っ掛かる。
これらが、最後にどういう風に頭で組み上がっていくのか・・・今からとても楽しみなのである。



11/1(日)胎動


奴はそこそこの一流にはなれても「超」は無理だな
腹の底から込み上げてくる 野獣のような闘争心ってえのが欠けている


チャラで終わらせ 帰りやがっただろ
賢いようだが そこがこざかしいのよ


麻雀に魂を預ける覚悟の出来た奴ぁ
絶対に負けると分かった次の半荘でも付き合う

そして1000万の借(しゃく)っていう荒塩を傷口に塗りまくり
その痛みを反骨として 己を奮い立たせるもんよ


by.津神元 『 天牌 』 嶺岸信明,来賀友志


新キャラのイメージがある津神さんだけど、初登場は17巻だったのね。
今や50巻を超える麻雀劇画の金字塔だけれども、よくこの「熱さ」を保っていられるなぁ。。


私生活はともかく、勝負事は底辺を脱した感がある今日この頃。

その矢先に、ミスをまた一つ・・・。

せっかくの浮上のきっかけをフイにするかと思いつつ・・・・それでも最近、勝負事に限らず自己管理能力が落ちてきている気がしたので、戒めを込めて、ハマると知りつつ呑まれるまで突っ込みました。

単純にツキの無さで負け続けている時は、精神的に辛いけれども凹む事はないもの。
それが、自分のミスで負けるとなると、精神的にも辛く、更にかなり凹み、ひたすら自己嫌悪になるもの・・。


やはり、ちょっと油断すると自分の感覚よりも理屈や理論に頼ろうとしてしまう。
自分の感覚を信じきるというのは、実はかなり難しい。
追い込まれれば追い込まれるほど、理屈に頼った思考回路になってしまうのが、勝負事をしていると本当に良く分かる。
そして・・・大概、その「理屈や理論」は通用しないのである。w

さ、滲み過ぎる荒塩を傷口に塗りこんだ事だし、これからまた成長して雪辱しよう。


 ************


今日は、アップしたい事がたくさんあるんだよね.w

先週の土曜日は、自分の31回目の誕生日。
ドヅカン状態も重なって、今年ほど何事も感じなかった誕生日は無いなぁ。。
当日になって、「あ、今日か。」って思った程度。w


その土曜日は、会社関係、同業社の有志でボランティアイベントに参加してきたのです。

天気悪かったのが残念..

「まいたエコサロン」という、横浜市環境創造局さんが主体になってやっている、市内の公園でのイベント。
20近い様々な環境に関わる団体が、それぞれでブースを出しているのです。
イベント自体今年でまだ2回目だし、私達が参加するのは初めてなのですが、これからの発展性が期待できるような様々なイベントが出てました。

急きょ参加を決めた中ですが、小さいブース内で6つもの催しを出す事ができ・・・
同業で「ボランティアで何かやろう」と立ち上がってから4,5年経つのですが、徐々に人数も増え、こちらも年々発展していってる手応えがあります。

スタートから関わっているのですが・・・やはり、こういうものは継続してやっていく事に意味があるって、月並みなセリフが良く似合います。
「出来ない理由を考えるのが本当にうまい」と揶揄される社会人ですが・・・・それを振り払うほど、色々と行動していきたいですね。w


 ************


話しは全然変わって。w

来月、高校時代の友人(部活の仲間)が、自宅を改装して小さな「中華ダイニング」を開店する事になったのです。

店の名前や場所は、友人の許可をもらってから御紹介しようと思うけど・・・
先週の金曜日に、開店前に試食して欲しいとお誘いを受け、言葉に甘えて来店させてもらったのです。


アイツの料理は、数年前に一度だけ食べた事があったんだけど・・・・
今回も、その当時を想い出すような、とても美味しいものばかりでした♪w

他にもお酒とか色々出してもらいました.w
(まぁ、本人が言うように若干失敗してるのもあったけど。。ま、御愛嬌.ww)


厨房に立つ友人
(料理を作ってくれる友人。小さい画像だから目線は無くて良いよね.ww)


友人が店を出すって事自体、興奮する話しなんだけれども・・・
アイツが結構大変な想いをして人生を過ごしてきて、色々と傷付きながらも・・今こうして両親と店を出す姿を見ると、更に感慨深いものがあります。

流行らそうという気は無くて、小じんまりとやっていけたら・・・そんな風に言ってる友人だけれども、確かにそれがいいのかもしれない。
(あまり用事が無い場所なので)気軽に行ける所ではないんだけれども、近くに行った時にふらりと立ち寄れるような・・・・そんな店であって欲しいし、俺自身も、そんなお店があったらとても嬉しいな、、と思うのです。

そうは言っても、やはり開店前のプレッシャーは並々ならぬものみたい。
友人として、そいつには「頑張れッ」という言葉よりも、「あんまり自分を追い詰めて、体調崩さんようにね」という言葉を掛けてあげたい。
自分だけで背負う必要は無いんだぜ、、って。

俺も、話しを聞くくらいしかできないかもしれんけど、今度はしっかりと傍に居てあげたいと想う。
それが、アイツから大切なモノを教わった事への恩返し。。


 ************


「胎動」
(名)スル
(1)母胎内で胎児が動くこと。また、その動き。
(2)内部で新しい物事が動き出すこと。内面の新しい動き。




「これ以上何かやるのは、さすがに無茶だよ」「ツイてないから冷静に、一歩引いていこうよ」って声と、「今の自分の内面の勢いに乗らなくてどうするのッ」「タイミングを見るって・・そうやってタイミング見計らっている内に人生の貴重な時間を失うんだよッ!?」って声が、心の中で激しく火花を散らしています。w

でも、今の俺の気持ちは・・・「GO!」

今までの人生、冷静に石橋を叩いてきたんだ。
たまには、奔流に身を任せてみるのも「いとをかし」と云うものだろう.w

・・・キャンプのボートで奔流に身を任せると、身体中傷だらけになるけどね.www




10/27(火)北の記憶


今日はバラバラと小ネタがあったので、久々の平日更新.w


 ************


城島、やっぱり阪神でしたねぇ。。

とは言え、ウチに来ると成長してきた田上の居場所がなくなってしまうのも事実。
DHは松中がいるし、外野は多村,長谷川,オーティズだろう。
一三塁は、松田と小久保で埋まるし・・・
本当に、田上がもったいなくなる。

城島の魅力は絶大だけれども、チームとしての成長の芽を考えると難しいかな。。
将来的にはフロントに入って欲しいけれども、(王さんも出馬したし)その分の礼は尽くしたかな、、という感じ。
今は、先発投手陣を補強しよう!w


 ************


TVでこの間、原田知世さんが出ていて、アイスランドの話しをしていた。
ロケの合間に、ロブスターを食べたとの事。

俺らも食べた、あのロブスターを思い出して・・・・・ジュル..w


 ************


今日、アイスランドからマクドナルドが撤退するってニュースが出ていた。

国内には3軒あったらしい。
レイキャビクで・・・・見かけたかなぁ...?
金融危機って雰囲気は全然感じなかったけど、やっぱり国内は深刻なんだね。
一度は行った国だと、やっぱり密かに気にかけて、応援したくなるね。。


 ************


そうかと思えば、世界経済フォーラムで、社会進出における性別格差の度合いを示す「男女格差指数」の発表があった際、アイスランドが最も格差の低い国と発表があったらしい。
(ちなみに日本は75位)

上位は、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンといった北欧国が並んだとの事。
一緒に行った友人とも、現地で「女性がしっかりと職に就いていて、職業別で役割分担がされている感があるね」と話していたほど。
現地での印象通りのデータが出てきて、「なるほど」って感じである。


 ************


11月頭は、11/2に有休取って4連休のんびりするぞ〜!ww
(んで、やっとこさ北欧記に手を付けるぞッ ←自分を鼓舞.w)



10/23(金)深い月を眺めたくて


どうにもこうにもツイてないのは、「今日を想ふ」でも書いている通り。
例年、誕生月である10月は結構何をやってもうまくいき、スロも大勝ちを収める月。
それが・・・どうしたわけか、今年はドヅカン状態に入っている。

確かに、心当たりが2つばかりあるけど・・・・
う〜ん...それらが、スターターとブースターなのかなぁ。。


 ************


海外から帰ってきて、早くも1カ月が経つ。

遠い昔のように感じながら、写真の整理をしている。
まだ2日目までしかアップしていない。旅行記も全然書いてない。
この所の激流に呑まれて、色々なモノに対する心が折れそうだけれども、やらなきゃ絶対に後悔する事は、しっかりやってかないと。
・・・例えダメージが大きくても.ww


 ************



その合間に、しっかりと自分がやりたい事も大体やってるから、自業自得と言えるかもしれない。

帰国後すぐに、運河の底質サンプリングがあって、大雨の中びしょ濡れでサンプリングしたんだけど・・・
その夜は、近くの映画館で「EVA破」が上映最終日となっていたので、思わず溜まっていた仕事を翌日の休出分に回して、観に行ってしまいました。w
(しかも、頑張って行ったのに、単に「そのシアターでは」最終ってだけの意味だったらしい。。涙)

EVA破は2度目って事で、細かい所も見れたし、1回目見た時に間違って認識していた所も見付けられた。(エンディングで○○○○のは、○○○○○○○じゃなかったッ!w)
鳥肌立つ所は、相変わらず2回目でも鳥肌立ったけどね。

ちなみに、破で一番好きなシーンは、マリの「身を・・・捨ててこそ・・・・浮かぶ・・・背も・・・・あれ・・ッ!!」のシーンですな。w
そのあとの、「裏○○○、○・○○○○!」で、鳥肌ゾワゾワゾワッ.www
心の中で、「何ィィィッ!?」って叫んだ事は言うまでもなく。。。

放っておいたら、もう1回行っちゃうなぁ・・・カイジも見なきゃいかんのに.w

エヴァネタと言えば(あぁどんどん本題から離れるなぁ)、スロエヴァ「約束の時」で、初めて1G連(H-BIG)を引き、プレミアムムービーを見ました。
ボーナス終了後、レバー叩いた瞬間に、リールが回らずに「フゥーィピピピピピ!」と、あのAT音が鳴り響いた時には、さすがに全身に鳥肌が立ちました。(興奮を隠しながらムービーを見るのが大変でした.w)

もう1度引きたいなぁ・・・


 ************


そんな自分のやりたい事もやりつつ、次なるハードルとなったのは18日にあった環境測定分析士の試験
今回は1級に初挑戦。
そんなこんなの状況だったので、勉強もロクにできず・・・筆記試験は・・・・正直、40%くらいの自信率。。

現在、実技試験(分析)を鋭意実施中。
さすがに、妨害物質やトラップの多いサンプルになっているっぽい。
項目見ただけでも、結構イヤラシイ.w(COD,F,B,Cl,Br)


 ************


イベントごとの多い中、勉強をしなくては・・・・と思えば思うほど、別の事をやりたくなるのは、学生時代から変わらず.w
心が痛んでいたせいか、最近相当ハマっている辻村深月さんの本が、相ッ当ッ読みたかった。

我慢に我慢を重ねて、ようやく試験が終わり、試験会場近くの書店に駆け込むものの・・・見事に置いてない。。
ようやっと近くの書店で見付けて、(辻村深月さんの本なら全部読みたいと思っているので、)とりあえず読んでない本を何でもいいから購入。

そうして今、電車の時間を利用して読んでいるのが、「ロードムービー」という短編集。
100ページちょいの短編が3本詰った本。


辻村さんの魅力は・・・なんだろう?w

登場人物は皆、よくよく考えると、どこにでも居そうな人達である。
けれど、なぜかどこかしら表面に見える部分は、とてもささくれ立ったり、歪んでいたりする。

どこにでも居そうな人達なのに。


辻村さんの世界は、とても辛い部分が多いのだけれども、救いは、殆どハッピーエンドの形で終わる事。
歪んでいる、表面が傷付いている人達が、実はその内面が、すごく真っ直ぐに生きている人達である事が、とても伝わってくる。

現実世界では、自分や周りの人達が、色んな場所で歪んで見えたり、傷付いたり見える。
そんな時でも、辻村さんの登場人物のように真っ直ぐな部分が心の底にあるのではないかと考えると、とても見え方が広がり、驚くほど優しい気持ちになれる。
他人に想う気持ちは、偽善的な気持ちが入る事を否定しないけれども・・・自分自身に対する想いには、それがとても救いになる時がある。


そんな世界観の他に、辻村作品で欠かせないのは、「ミステリというジャンルの持つカタルシス」だろう。
それは、「凍りのくじら」という作品で、主人公の父親のセリフで説明されているのだけれども、それがそっくりそのまま辻村作品に言えると、俺は思うのだ。

セリフでは、ドラえもんの「天の川鉄道の夜」が良くできたミステリである、という説明から入っている。
「天の川鉄道の夜」を見た事が無いから、具体的な部分は省略してしまうけれども、いわく、「ミステリというジャンルの持つカタルシス」とは・・・

「引き込まれる導入部、謎めいた存在。壮大さと・・・恐怖。そして最後の一コマで明かされるサプライズエンディング。」

壮大さの部分は作品によるし、むしろ辻村作品はフォーカスした作品が多いのだけれども、それ以外の部分は存分に発揮されている。
特に、「最後の一コマで明かされるサプライズエンディング」のところは。


初めて読んだ辻村作品は、「名前探しの放課後」
以前も書いたけれど、これを読んだ直後の感想は、「初めてこんな感情を味わう。自分の感情に名前が付けられない・・」といった感想だった。
「また読みたい」とも「感動した」とも全く違う、色々な感情が織り交ざった感情。
その原因が、「最後の一コマで明かされるサプライズエンディング」である事は言うまでもない。

映画でも何でもそうなんだけど、「最後のサプライズエンディング」という触れ込みのものを見ても、予想が付いてしまうか、予想外の事でも「へぇ・・」って思う事が大半だった自分に、完全に新しい感覚を植え込んでくれた。
今まで4作品読んでいるけれども、そのどれもが、クライマックスのたった一行で一気に異世界に連れて行ってしまうパワーを持っていた。

「たった一行」で読者の頭を完全にひっくり返す事ができるのだから、本当にすごい。
と同時に、言葉・文章のパワーの大きさを再認識させられるのである。


「ロードムービー」は、初めて読む辻村さんの短編集だったから、どんなものなのかとても楽しみだった。
今まで読んだものは、600ページ近い文庫本だったり、上下巻(上中下巻)の長編だったのに、いきなり100ページちょっとである。

辻村作品不足の俺の心を満たすか、正直心配だったのだけれど・・・やっぱり杞憂だった。w
本当に、今まで読んだ長編と同じボリュームが100ページちょいに濃縮された感じ。
存分に辻村テイストを含み、最後、やはりたった一文で「え?????」と思わされて、「そういう事か!」と頭の中で一気にパズルが組み上がる快感を味わう事ができた。
(最後のどんでん返しの一言によって、それまでの読み方が違い、「こういう意味だったんだよ」と一瞬で知らされるのである。そしてスゴイのは、それら全てがしっかりと筋が通っているという事である。)



 ************



以前にも増して忙しく、以前にも増してアンラッキーで、以前にも増してやりたい事が増えていく毎日。
そんな合間を縫って、深い月を眺めに行く。

目に映る月の明かりは、とてもザラザラしていて・・・・そして、とても優しい。


























10/12(月)Hallelujah!


全部棄てるの抱えてゆくとか
大差ない問い まだウロウロしてるのなら
我も忘れてしまえばいい
だって 'はじまり' なら またあるよ


by.GARNET CCROW 『 Fall in Life 〜Hallelujah〜 』


そんなこんなで、elfinさんと一緒に横浜ブリッツのGARNET CROWのライブに行ってきました!
泣いたり熱くなったり、笑ったり、楽しいライブでしたなぁ〜♪

GARNETだけじゃないんだろうけど、ライブに行くと曲の印象がかなり変わりますな。
昨年のJCBホールに行った後から、「前に向かって一歩踏み出す曲」ってメンバーが言っていた意味を実感し始めたものです。。
・・メンバーの込めた想いとか聴くと、同じ歌詞も全然違う印象になる。。


「Fall in Life」は、オーラスかと思ってたら本プロのラスでしたな。
ま、あんまり内容を書いてしまうと、楽しみにしてる人がうっかり見たら申し訳ないから、ほどほどに。w


今回は、フリートークが(多分予想外に)長かったけれども、結構それはそれで楽しめたな。
古井さんの焼き肉ネタとか.w

あと、ゆりさんの「無茶振り姫」っぷりが強力になっててウケたっす(笑)
もちろん標的はおかもっち。w
おかもっちに至ってはお客さんから辛口エールも飛んでて、すっかり「いじられキャラ」が定着。

七さんは、相変わらずマイペースだったなぁ。。
ふらりと振られて「なんも無いよ..」って困惑するところが、また良し.ww



横浜ブリッツは初めてで、1Fの全自由スタンディングが最初「う〜ん」と思ったし、正直、こんなんだったら2F席でゆったり見れた方が良かったな・・・と思ったものだけど。。
ライブが終わっての感想は、「やっぱり1Fで良かった.w」

ライブに行く人は分かる気持ちだと思うけど、やっぱり周りの人がだんまりだと、ちょっとやり辛い。
いや・・・じっくり聞こうって気持ちも分かるんだけど、せめてノリノリでアーティストが煽ってる曲は、恥も外聞もなく全開でイッて欲しい(笑)
1Fは当然スタンディングだからノリノリだったんだけど、2Fは「同じ空間??」って思うくらい静か。。

その中でも・・・今日一番拍手を贈りたかった人が1名。

そんな2Fの静かな異空間の中、1人頑張ってノリノリの人が!!
正直、申し訳ないけどちょっと冴えないパッとしない印象の若者・・・って感じだったんだけど、あの中で自分の好きなモノに純粋になれるハートは、本当に尊敬できる!

彼は・・・多分、今回のライブの中で一番熱いハートの持ち主だったに違いない。。
心から拍手!!w


1つ残念だったのは、歌詞が後ろに映ってなかったこと。
GARNETのライブでは珍しいかな・・?
施設的な問題か、光の演出がとてもキレイだったんで、その関係かもしれない。

個人的には、GARNET CROWの曲は歌詞もとても素敵だから、そしてさすがに全部は憶えていないから、曲の後ろに流して欲しいなぁ〜.w



何はともあれ、今年もまた、とても素敵なライブでした!
CDの完成された音源もいいけど、やっぱ、ライブも面白いねッ!w


これが終わると、今度は2月の10周年記念のベストライブに照準を合わせて・・・
と、その前に激しく悩んでいるのが、初の年末カウントダウンライブ

大阪なんだよなぁ〜。。

日程的な問題に加えて、金銭的な問題も出てくる。
「海外旅行に行った年に、また更なる散財をしていいのか・・・?」という気持ちと、「来年以降またやるとは限らんぞ・・?」という気持ちが、激しく火花を散らしているのです。。

大晦日は紅白歌合戦を見て過ごしたい俺としては、行く確率20%程度だったのですが・・・
今日ライブを見て、50%くらいに上がりましたッ!ww

人生一度しか無いんだぞッ!?
金は後でも稼げるけど、ライブのその瞬間、人生の「時」は、一度きりのものだぞッ!!


・・・って声が頭の中をグルグルと。。ww


とはいえ、カウントダウンライブの詳細はまだこれから。

でも・・・
自分の好きなモノのために全力を尽くす事ができる。
それが、「幸せな人生」だよね...


(・・・ハッ! 答えはもう出てしまったのかッ!?ww)




10/11(日)愛と勇気の健忘症


夢はいつかさめるもの
自分が「夢を見ている」と気付いてしまったら
もう時間の問題..


by.るく 『 るくるく 』 あさりよしとお



人間なんてなホントに勝手なもんだからサ。
「物事の要諦を見極める『目』と、『先読み』の能力に優れている」と自負しながらも、見えたものが自分に不都合な現実だったりすると、平気で目を逸らそうとする。
そうして、真実を知りつつも自分を騙して進んだ未来は、やはり見極めた通りに進む。

とても人間らしい。
愚かであっても、こんな「人間らしさ」は嫌いじゃない。

嫌いじゃないけど・・・辛いかどうかは、また別の問題。



國府田マリ子さんの「愛と勇気の健忘症」は、昔から結構勇気づけられる曲。
昔から、どうしようもなく沈んだ時、「今沈んだ曲を聴いたら、本気で精神的にヤバイ!」って時は、この「愛と勇気の健忘症」や岩男潤子さんの「Dream Dream」・・・あと定番だけど、未だにワタルの「Step」「Step by Step」「Fight」あたりが頭の中に流れ始める。

・・あぁ、最近だと北斗の拳の「TOUGH BOY」あたりも結構好き。
あの、「No boy no cry 進まなきゃ 勢いを増した向かい風の中を..」って歌詞が。。ww


大好きなGARNET CROWは、本当にヤバイ時には聴きづらいな。。。
致命傷になりかねん、、。w

けど・・・最近は、それだけの曲じゃない事が十分分かったから、逆に聴きたいって思う時も増えたかな。

この間は、また人に「暗い曲」と連呼されて結構嫌な気分になった。
その人がどれだけしっかり聴いてくれてるのかは分からないけれども・・・俺は、じっくり聴けば聴くほど、やはりそれだけの曲じゃないと感じるのだ。

現実は必ず「明るい部分」と「暗い部分」があって、その避けられない暗い部分、残酷な部分を、避けずにしっかりと受け止めた上で、更に一歩踏み出そうとする、倒れこんででもいいから少しでも優しい方に行こうとする、そんな心の芯の強さを歌った曲が多いと思うのだ。

だから、好き。

「Holy Ground」なんて、表面だけ聴けば確かに相当暗い曲なんだろうけど、最近は、聴くととても暖かい気持ちになれる。
どんなに傷付いても、絶対に優しい気持ちだけは失くさないようにして人生を歩いていく・・・そんな優しさと、力強い決意に満ちている。



仕組まれた事スベテに
嬉しくなるくらい
Fall in Life, and so, Hallelujah!


by.「 Fall in Life 〜Hallelujah〜 」 GARNET CROW


先月リリースされたアルバムには、「Fall in Life」って曲が入ってるんだけど、これが珍しく(笑)、全開で素直にポジティブな曲。
すごく元気が出る曲。
アンコールの大ラスの曲にいいかもな。(「スパイラル」も捨てがたいけど)



そんなこんなで、明日は横浜ブリッツにGARNET CROWのライブに行ってきます!

楽しみだ〜。。。w

ニューアルバム中心になるんだろうけど、でも「夢みたあとで」と「Holy Ground」は外して欲しくないなぁ。。
他には・・・って挙げていったらキリがないけど。。w
あ、カップリングだからやるか微妙だけど、「NORA」も聴きたいですね。
聴いたら多分泣いちゃうけど.ww


さ! 思う存分、楽しんでこようッ!




9/26(土)浮世に戻りて


どもども。
そんなこんなで、改めまして「ただいま」です。

海外旅行も初ならば、会社入って2週間以上休むのも初めて。
皆様の助けをもらいながら行った旅行は、本当にかけがえの無い、素敵な経験になりました。
ありがとうございます。


旅行記はもちろんアップしようと思うのですが・・・11日間という長い期間の上に、写真も半端無い枚数でして。。w
まぁ、徐々に徐々にアップしていきやす。
目標は1か月以内。(言っちゃった.ww)


 ************


今年最大のイベントを終えて、既に目の先は10月。

10月のイベントと言えば・・・

まずは、10月の頭(てか、仕事復帰後の週末)にある、河川の底質調査
すごい中途半端な状態でelfinさんに仕事をお願いしてしまって申し訳なかったのですが・・色々と面倒な事をやってもらってありがとうございました。
来週はこの件でドタバタしそうです。明らかに。。

1週目の週末には、会社の人が参加してるウィンドオケの定演
昨年初めて聴きに行ったのだけれど、なかなか良かったので今年も行くつもりで。
アンサンブルは、自分でやるのはしばらくいいや〜・・・と思いつつ、聴くのは悪くない。なかなか良い刺激になるしね。

そして10/12には、待望のGARNET CROWのライブツアー!
いやぁ、、、1年ぶりのライブですな。今から楽しみ。
10/3には御近所のラゾーナ川崎で、ニューアルバムのリリース記念フリーLIVEをやるらしいけど・・・・これは行くかどうするか迷い中。。
余力があったら行こう。

というのも、本来10月一番のイベントにしなくちゃいけないのが、10/18の「環境測定分析士1級」の試験
旅行から帰ってきたら本腰入れて勉強しよう・・・と思いつつ、範囲が広過ぎるので的絞ってやるしか無いのだけれど。。

それが終わると、24日に同業社団体が参画するボランティアイベントへの参加を予定
ここ2回ほど打ち合わせに出れていないので、果たしてどうなっているやら・・・


そんなこんなが目白押しの10月。
またイベント満載で楽しみですな。。w

年末も見えてきた今年だけど、11月以降のイベントは特になし。
走り抜けた感のある今年を平穏に過ごして終わり・・・・と、行くかどうか..w


 ************


帰国した時には土日も順調に休める予定だったけど、金曜に状況が一変して、日曜日は出勤する事に。
とは言っても、頭がボケている状態でいきなり仕事復帰するよりは、1クッションおいて状況を見てからの方が楽だから、逆に好都合なんだけどね。w

さぁ〜〜〜! 頭切り換えてまた頑張りますかッ!




9/12(土)ほんのすこしいいひと


そんなこんなで海外旅行間近

なのに、ここ2週間ほどの仕事は怒涛の忙しさ。
毎朝、「これだったらギリギリ回せる・・」と思い、数時間後にはあっと言う間に更なるイレギュラーに潰されるという毎日。。
仕事をあらかた片付けてから行こうと思ったのに、その努力も全く虚しく.w

ま、ともあれ、何とかかんとか皆様の協力をもらい、会社入って初めての長さの休暇を取れる運びに。。
恩返しをせねば・・・


 ************


今日は旅立つ前々日。(友達の家に前泊するから、事実上前日。)
完全に荷造りが終わっているわけじゃないんで、いよいよもって最終荷造りに入らないといけないのだけど・・・・
足りない物があり、買い物に出る事に。

昼飯は、しばらく食べれなくなる日本食を、、と思い、近くのそば屋で「親子丼&ざるそば」セットを食べる。

880円のセットを食べ、会計の時に1000円を支払うと・・もらったのは170円のお釣り。
「ん?」と思ったものの、見間違いかと思い、受け取ろうとする。
受け取ろうとするも・・・以前何回か食べていたセットだったんで、「やっぱり880円だよ」と思い直し、「お釣り120円ですよね?」と返却。
どうやら、店員さんが間違っていたらしい。

50円とは言え、自分の良心が勝って良かった。
「ほんのすこしいいひと」の気分。w


 ************


今日は打ちに行く気はなかったんだけど、ズボンを裾上げしてもらう時間が1時間と言われ、ちょいと迷った末に打つ事に。
苦戦の展開だったんだけど・・・そこでちょっとした事件が。。

端の台には、すぐ横に休憩用の椅子がある。
ソファーではないけれども、腰掛けるタイプの椅子。

打ち始めてしばらく経つと、何回か見かけた女性(30代?)が、椅子に腰かける。
そして、座ってほんの少し経つと・・・突然前のめりにドサッと崩れ落ちて、床に突っ伏してしまったのだ! まさに俺の足元にッ!

長い事打ってるけど、さすがにこんな事態は初めてである。
「え?」という疑問符と、「ヤバい!」という焦りが同時に沸き起こる。
肩を軽く揺すり、「大丈夫ですか?」と聞くも、全く反応が無い。
急ぎ店員を呼び、見てもらうと・・・すぐに意識は戻り、頭を押さえながらも店員と話し始める。


自分の役目は終わったと思い、また、下手に足を突っ込む必要もないと思い、横目で引き続き様子を見つつ打ち続けたのだけど・・・・
その後も、少し水を飲み、その場(椅子の上)に寝たりして、一休憩した後、店員にお礼を言って去って行った。

大丈夫だったんだろうか・・・?

というわけで、俺が動いたのは本当に最初の店員を呼ぶまでだったので、その店員以外は俺が関わった事すら知らない状況のまま終わったんだけど・・・
いやホント、そんなに重症じゃなくて良かった。

隣で(前触れもなく)人が崩れ落ちるのを初めて経験しました。
ある程度リスクマネジメントしていても、いざそんな状況に出会うと、やっぱり人間の脳みそは一瞬思考停止しますね。。。
今日の事件のおかげで、次何か起こった時には、もう少し身体と脳みそを動かす事ができそうです。

結果的に、初動のみしか手助けできていないけど・・・・これもまた「ほんのすこしいいひと」の気分。w


 ************


さ、そんなこんなで、9/14〜9/24の間、北欧に行ってきますよ!
初海外とは云え、構える部分すら分からないから、正直不安は少ないものの・・・・逆に緊張感が足りないような気がします。ww
まぁ、いつもの通り、アクシデンタルな「そんなこんな」も含めて楽しんでこようかと思います。


イギリスに留学していた会社の 変態 仲間の1人に、「ブーメランパンツ履いて、人魚像の上で写真撮ってきてよ」って言われましたが・・・・それは、あらゆる意味で「無理」です.w
やりたいなら御自分でだうぞ.www


ほいでは、楽しんできます♪w





9/9(水)なんちゃって心理テスト


なんちゃって心理テストです。



想像してください。

今、あなたの前に「ニンニク味噌ラーメン」があります。
あなたは、これを見てどんな感想を持つでしょう?

(made by jester)

1.今晩何食べようかな?
2.ニンニク何杯入れようかな...
3.味玉付ければ良かったなぁ。。
4.一週間ぶりの食事がラーメンか・・・
5.すいませ〜ん、「ゆずこしょう」くださ〜い!
6.をっ! 隣のお姉ちゃんキレイじゃん!































****** ここから結果 ******



この心理テストで分かる気になれるのは・・・あなたが人生を生きる上での基盤のようなもの、、、かもしれません。


「1.今晩何食べようかな?」を選んだ人。
食事を取りながらも先の食事を考えてしまう、非常に前向きなアナタ。
食への欲求が強く、それ以外に人生の楽しさを見付けられないのではないかと他人が思う反面、アナタ自身は1つでも人生の楽しさがある事を喜んでいるに違いありません。

気を付ける事はただ一つ。
「ば〜さんや、夕食まだかいのぉ・・?」だけです。


「2.ニンニク何杯入れようかな...」を選んだ人。
ニンニクラーメンだと言ってるにも関わらず、更にニンニクを入れようとしているアナタ。
しかも「何杯・・?」と悩んでいる事から、1杯入れるだけでは気が済まない事がうかがえます。

非常にアグレッシブに、我が道を進んでいると言えるでしょう。
大切なのは、このままその生き様を維持していく事だけです。
尤も、これを選んだ人は「維持していく」って考えが浮かばないでしょう。。。

注意する事は1つ。
生ニンニクは「かなり臭い」って事だけです。
本人が思う以上に、周囲への打撃は大きいです。


「3.味玉付ければ良かったなぁ。。」を選んだ人。
毎日が後悔の連続で構成されているアナタ。
味玉を付けた時には、「コーンを入れれば良かったなぁ」と後悔するに違いありません。

いいですか。
大切なのは、「そこに、ニンニク味噌ラーメンがある」という事実だけです。


「4.一週間ぶりの食事がラーメンか・・・」を選んだ人。
一週間ぶりの食事がラーメンで、何か問題でも??
贅沢言わないッ!


「5.すいませ〜ん、「ゆずこしょう」くださ〜い!」を選んだ人。
日本が世界に誇る、史上最高の調味料「ゆずこしょう」を選んだアナタは、非常に非凡なセンスを持っていると言えます。
しかし・・・味噌ラーメンにも「ゆずこしょう」が合うでしょうか?
ゆずこしょうと言えば、豚骨ラーメンが定番・・・・・

いやしかし、伝説の調味料「ゆずこしょう」であればこそ、味噌ラーメンにも合うかもしれません。

スバラシイ発想です。
スタンディング・オベーション。


「6.をっ! 隣のお姉ちゃんキレイじゃん!」を選んだelfinさん。
まさに「らしい」と言えば「らしい」のですが、そのほとばしる本能が娘さんにも移らない事を祈ります。
●●に付ける薬は・・・おっと、これ以上は俺の口から言えません。。


************


jester版心理テストもどきはどうでしたか?
奇怪があれば、、いや、機会があれば、またいずれ。。ww




8/30(日)歴史的ぷよぷよマラソン


久々にノーテーマでズラズラと書こうかと.w


 ************


これまでの人生で、ゲーム(ハード)を持ってた事があまり無かったのは、「我慢できないから」.w

買ったはいいけど、あまりやってなかった「ぷよぷよ7」。やっぱりと言うか何と言うか、一度やり始めたら止まらない。。
土曜は、夜遅くから「ちょっとやろうかな..」と思ってやり始めて・・・気付いてみたら朝7時にッ・・・!!??

ええっと・・・・だから、止まらないんですってば。。

最初はビミョーだと思った「大変身」も、慣れてくると結構面白い。
「フィーバー」では15連鎖がMAXだけど、「ちびぷよフィーバー」で15連鎖を超え始めると面白くなってくる。
正直、威力がビミョーだったけど・・・まぁ、ちゃんと連鎖を伸ばしていけば結構強力って事も分かったし.w

「でかぷよラッシュ」は、楽雀(らくじゃん)に似てるかも。
今一つかな・・・って思ってたけど、「とことん対戦」で99連鎖になってからは、すんごい面白い。
ってか、無敵.ww

新キャラは、まだ何とも言えないかなぁ。。
「ささきまぐろ」がちょっと楽しみかな。意外と強そう。
「ダークアルル」は結構期待外れ.w
「エコロ」は、まぁ親玉だけあって結構強い。

従来キャラでは・・・
カーバンクルが、PC版ぷよぷよフィーバーの詐欺臭い強さが無くなっているのが、ちょっと寂しい.w
相変わらず強いのは「シェゾ」と「レムレス」。
PC版で気に入っていた「ポポイ」「ユウちゃん」「アコール先生」が入らなかったのは、ちょっと残念。。

・・あ、新主人公の「あんどうりんご」はボチボチですな。w
「でかぷよラッシュ」の「ヒャッホ〜イッ!」がちょっと癖になる感じで。ww

しっかし、上級者の動画見てると頭の中がどうなってるのか、本当に疑問になる。(笑)
瞬間視能力と、一瞬にして全体を把握する能力が、相当優れているんだろうなぁ〜。。

連鎖数が実力と見られる事が多いんだけど、実はそんな事も無い。
けど実力のバロメーターに見られるのも事実で・・・俺がサクッとスタートに作れるのは5〜6連鎖。
途中からでも4〜5連くらいは行ける。
ちょっと展開の助けがあって、8連くらいがマックス。(偶然の産物があっても10連は超えない..)
今の目標としては、俗に言って「折り返し階段積み」をマスターして、展開が良い場合に10連鎖を超える事。
けど・・・癖って言うか、どうしても「この展開はこう積んじゃう」ってのがあるんだよなぁ。。。ww


 ************


普段、24時間テレビなんてあまり見ないんだけど、今回は尊敬するイモトアヤコさんが走るって事で、ちょこちょこチェックしちゃいました。
・・って、見てると意外に中継してくれないのね.w
ネット動画までチェックしちゃいました。

あの子は、目が力強いっすよね。
あと、今自分が出来る事をマックスにして生きているのがビシバシ伝わってくる事が素敵。
確かに、本人が言う通り芸能人としては埋もれていく可能性が高いけど...ww
・・・それでも、突っ走れるところまで突っ走って欲しいなぁ。。


 ************


とまぁ、ぷよぷよの話しとかしてちゃいけないですよね、今日は。

間違い無く、日本の近代政治が動いた日。

後世の、社会の教科書に「歴史」として刻まれる一日となった事は間違いない。
政権交代が起こる事は容易に想像できたが、ここまで圧倒的になるとは・・・・

今までの俺の人生の中で見てきて、正直、「何でこんなに自民党が盤石なんだろう?」と毎回のように思っていた。(自民党を支持するしないに関わらずね)
何をしても、どんなに駄目でも、自民党が政権を取り続けていたのを、物心付いた時から見てきた。
もちろん、隅から隅まで自民党のやり方を見てきた訳ではないから、頭の隅で「それでも国民が選ぶだけのモノがあるんだろう」と、釈然としないままも考えていた。

ここにきて、遂に民主党(連立野党)への政権交代。
多くのマスコミが言うように、「民主党に対するYes」ではなくて、「自民党に対するNo」なのは間違いない。
民主党にも当然「ウッ」と思う事が結構ある。
こんな事言う政党に任せて大丈夫かな・・・と、思う部分もある。
けれど国民はバカじゃないだろう。それらを含めて、選んだのだと思う。


今回の選挙で大きい驚きは2つ。
1つは、自民党の崩壊はともかく、本当に名のある自民党政治家までもが惨敗し、所によっては20代の候補者に負けている所。
そして、全体的にかなり若返った事。
若返った事は民意だとしても・・・それほど悪印象でなかった大物自民党でも惨敗している姿は、「そこまでなのか・・・」という印象が残る。

思いを馳せれば、アメリカの大統領選も少なからず影響を与えたのだろうと思うのだ。
アメリカが「変わる事」を掲げて新しい旗印で動くなか、日本を旧態依然の保守的な老人に任せていて良いのか・・・?という疑問が有権者の深奥に刻まれていたのだろう。

もう1つの驚きは、これだけ日本の政治が動く可能性のある総選挙で、投票率が50%ちょっとであった事。
普段、自分達の生活に散々文句を言ってる癖に、自分達の生活の場所を作る、その政治に声を挙げる権利を放棄するってのは、俺には理解できない。


ともあれ、これからの日本は誰にも予想できないゾーンに入るだろう。
悪くなる部分もあるだろうし、良くなる部分も多分あるだろう。(願わくは後者が多い事を祈るけど)

若い事結構。与党経験無いのも結構。
とにかく・・・長いこと掻き回さずに淀んだスープを、もう一度新しいスプーンで掻き回して欲しい。

ま・・・とは言え、俺らが日常でできる事は、目の前の事を楽しんでやっていくだけって事に変わりは無いんだけどね。w


おまけ:
しっかし・・・敗北後の麻生総理のインタビューを見てると、「これじゃだめだ」と思わざるを得ない。。
インタビュアーに挨拶もせず、受け答えはのらりくらりと煙に巻き、最後の挨拶もしない。
礼節を重んじる日本人は、こんな人を選んではいけないと、つくづく思うのだな...
確かに想像を絶するショックを受けているのだろうけど・・・・潔くないッ!!




8/23(日)食生活による文化の違いに関する考察


大体、日本人ってヤツぁ、何でもかんでもカテゴライズしたがる生き物である。
↑すでに「日本人って」ってカテゴライズしてるけど

血液型による性格判断、毎年の新入社員に冠する「〜〜型新人」、他人からのカテゴライズだけじゃ物足りず、自身を「私って〜〜タイプだから」なんて話したりする。

全くもって反吐が出る。

個々が持つオリジナリティは千差万別、ほんのわずかな種類のカテゴライズなんて出来る訳がない。
そもそもそういった考え自体が、自分自身の行動を制限しているのだと、何故気付かないのだろうか??
そして、そういった考えを持ち、オリジナリティを求めて行動している自分自身でさえもが、やはり何物かに分類されていると知った時には、自分自身に本当に腹が立つのである。





 ************





そんなこんなで、「肉食女と草食男 診断」をやってみました!!


ひゃっほ〜い☆



えっと・・・・・・何か???www


数ヶ月前にヤフーでやってた、この「肉食女と草食男 診断」
やってみたはいいけど、アップするタイミングを失ってそのままお蔵入り。
「このネタ書く熱も冷めたし、もうアップしないな・・・」なんてゴミ箱に入れた直後に、elfineさんの裏ブログで、草食系男子や肉食系女子の話題が出たのだ。

これに乗ってしまへ.w

そんなこんなで、時間は経ったものの今回のアップに繋がった訳なのです。


 ************


気になる結果は・・・・


草食度 20%

見るからに男らしさが漂い、女性をどんどんリードしていく頼もしいタイプのアナタは、草食男とは正反対の肉食男。
気になる人ができれば猛アタックを開始して、あっと言う間に距離を縮めてしまいます。

感情表現がストレートで、「好き!」という気持ちを強くアピールするでしょう。
考え方が男性的すぎるため、あまり女性の気持ちを理解していない部分もありながら、とにかく押しの強さで相手の方が情にほだされ、一気に恋人の座を勝ち取ってしまうタイプと言えます。




ほっほ〜.ww

まぁ、感情表現は結構ストレートだけど・・・・そもそも面倒くさ(止.
いくら牙が鋭くても、相手がダイヤモンドの場合もあるしねぇ。。w


・・・クジラみたいな食生活がいいな..ww



彼女というのは遥か彼方の女と書く。
女性は向こう岸の存在だよ、我々にとってはね。

男と女の間には、海よりも広くて深い川があるってことさ。


by.加持リョウジ 『 新世紀エヴァンゲリオン 』


全くだ.w

分かる人にしか分からんネタだけど・・・スロエヴァ「約束の時」のSPムービーの加持編は、何度見てもすごいクオリティだと思う。
先週も1度久々に見たけれども・・・思わず台の前でウルッと来てしまった。w
あのミサトの留守電に入れたメッセージと、死に際が...


そういや・・・・・死に際は、「モンスター」(浦沢直樹)のマルティンに似てるな.w




(一部、タイトルと内容に食い違う部分があった事をお詫び申し上げます・・・・・が、それが何か?ww)




8/16(日)自然


そんなこんなで、先週の土日月でキャンプに行ってきました。

なんだかんだで、今年で・・・多分12年目。
うち2回は行ってない(らしい.w)ので、10回目との事。
もうそんなに行ってるんだ〜・・・って、いつも誘ってくれる友達に感謝です。。


心配された天気も・・・2日目の夜までは順調で。w
初日の夜には、「満天」とは言えないものの、月も星も満喫できやした。

2日目の寝起きを激写されやした..w 焚火は常に「全力でやる」のが良いと、今回学びました..



それにしても、毎年色々グレードアップしてるのが凄いと思うのです。俺は貢献してないけど 
今年は特に、「ゆっくりしてるんだけど、時間が早く感じる」って気がしたなぁ。。
色んな事を楽しんでる内に時間が過ぎた感じ。

キャンプでピザを食べれるってのが、そもそもスゴイ 防水カメラで撮ったハゼの大群。今年は魚がたくさんいたなぁ..


今年は、高速が安くなったせいか何なのか、やたら人が少なかったのが印象的。
人が少なくて、水量はそこそこあったから、ボート下りがメチャクチャ面白かったんだけど・・・・・稼ぎ時にこんなんじゃ、一面心配になっちゃうなぁ。。

釣り糸と針と川虫だけで、これだけ釣れるってのはスゴイと思う.w
痛みを超えた面白さ..ww



そんな中、自然災害も漏れなく楽しめたのが今年のキャンプ.w

2日目(日曜)の夜には地震に遭遇。
焚火の前で地面がグラグラ。

普段建物の中で地震を体感する事が多いから、当然「建物が揺れている」って感じる。
アスファルトでも同じ様なもん。
けど、土の地面が揺れていると、本当に「地球が揺れてる」って感じがしたのが印象的だった。
・・・まぁ、あれ以上揺れると、そんな余裕も無いんだろけど。w


2日目の夜から降り始めた雨は台風の影響とか。
数年前に台風直撃の時に行った事もあったけど、今年はそれ以来の早期撤収。
外で寝る派の俺としては、雨の吹き込むのタープの下で睡眠。
・・・意外と寝れるもんだな.ww

目が覚めると、皆起きだして撤収準備している。
「をぉ、撤収ね」と思い、雨に濡れてもOKな格好になって撤収開始。

撤収終了後、あまりに身体が冷え切っていたんで、数年前にできたというキャンプ場のシャワーを初めて浴びる。
あれは・・・・・・本当に生き返る気分だった。w
冷え切った身体に当たるシャワーが、体温だけじゃなくて体力まで回復してくれるような・・・そんな心地。

山は霧掛かって、これはこれで幻想的。 見る間に増水する川。これはヤバイ..w

そんなこんなで、バタバタしながらキャンプ場を出て、時計を見ると何と朝8時前。
・・・って事は、6時ちょいくらいから撤収していたのね..w


いつもじゃ嫌だけど、あんなのも含めてキャンプの面白さっちゃぁ面白さ。
多分、そこら辺が「絶対イヤッ」って人は楽しめないんだろうな、、なんて思ってしまうのです。

別に都会が嫌いって訳じゃないけど、普段の生活が都市型だから、たまにこういう自然に埋もれると感覚が拡がっていくのを感じますや。
仕事も、現場が適度にあった方が楽しいしね.ww





7/26(日)今度は警察屋さんですか


何ともイベント多い人生で、なかなか退屈しないのは嬉しい事だけどね。
・・なんて皮肉混じりに言ってみたり.w


昨日の16時頃、遅めの昼飯を食べ、各所買い物をして地元の商店街を歩いている。
すると、ふいに声が掛かる。
「すいません、●●警察署の者ですけど、手荷物検査に御協力頂けますか?」

見ると、2人組の警察官。
商店街にいる有象無象の通行人の中で、俺様をチョイスとは・・なかなかお目が高い。(皮肉)

「別にいいですよ。」
怪しいモンなんか持っちゃいないから、別に焦りもしない。
「じゃあ、通行の邪魔になってしまうので、こちらへ・・・」と端に 連行されて 連れていかれる。

指示に従い、ポケットの中身を出し、ポケットを触られる。
背負っていたカバンも、下ろして中身を一つ一つ出して調べられる。
人によっては・・・通行人の衆目にさらされながら調べられるのは、すごく嫌な気分になるんだろうな、、などと思いつつ、「そんなに怪しい人に見えました?」と、思わず聞いてみる。

「いやッ! そんな訳じゃないんですけど、最近はできるだけ多くの人に協力してもらっているんですよ!」・・との事。

まぁ、そういう答え方になるわな。


そして一通り調べ終わり、「ありがとうございました」。
チャンチャン、で終了。

残ったのは、微妙に嫌な気分と、俺の運も下降線なのかな・・っていう現状認識。
そして・・・俺様の手荷物検査するくらいなら、市街地を警邏しろよッ。こんな事している間にも、市街地では空き巣泥棒とか下着泥棒が出ているんだぜ?と心の中で毒づく.ww
(しかも、いざ盗られてみれば、「状況証拠等が乏しくて、正直犯人逮捕は難しいと思いますが・・・」って言われるし。www)

俺ってば、泥棒にも警察にもモテモテ★


いや、でも実際の所、人によっては相当腐る状況なんだろうなぁ・・・なんて他人事のように思う。
んで、、こんな事があっても意外と驚きも腐りもしない自分にビックリ。
怒りも凹みもしないとは・・・・・ちょっと良くない傾向かもな。。。


 ************


そんなこんなな週末。
実は2週間くらい前からしっかり書きたいコラムがあって、今週末も全然別の話しを書きたかったのに・・・このネタで持って行かれてしまった。。w
来週だとちょっと賞味期限が切れるから、できれば平日に書きたいなぁ。。


全然話し違うんだけど、GARNET CROWのライブDVD「ARE YOU READY TO LOCK ON!?」を、ようやく見ました。
JCBホールのライブは2日あって、どうやら2日目のを収録したみたい。
俺が行った日とは微妙に違う。

てっきり自分が行った方だと思っていたんで、「あれ?こうじゃなかったっけ?」と思う場面がちらほら。
まぁでも、当時の事を思い出す内容でございました。

やっぱ良いなぁ・・・・今年のライブも楽しみな限り。。。


そんな中、GARNET CROWの曲で一番好きな曲は?って質問が一番困るところ。
正直、どれもこれも好きなんだけど・・・何となく最近、やっぱり「Holy Ground」が一番好きかも、、って思い始めました。
聞けば聞くほどスバラシイ.w



さ、もうすぐ8月。
10月まではイベント目白押しなので、また楽しみながら走り抜けんとね。
やりたい事が盛りだくさんすぎ。

景色を楽しみながら、駆け抜けていこうッ!w





7/24(金)破


そろそろ空いてくる頃かと思って・・・遂に「EVA 破」を見てきました。午後半休取って.w

感想は・・・
「こうなったかぁぁぁ...」と、
「酷ェ・・・」が、半分半分。。

酷い・・ってのは、ストーリー的にね。
TV版でも十分過ぎる程だったけど、「破」は更に残酷過ぎる・・・
一番酷いと思ったのは、やっぱり×××が×××に××××××ところ。(思いっきりネタバレのために自主規制.w)
初号機がその××××××××を××××ところなんか、正直、スクリーンから目を外したかった。(頑張って直視したけど..)

こうなるのか・・・
こうなったのか・・・・・



 ************


そう多く映画を見る訳じゃないけど、映画を見る時は大概パンフレットを買う。(高いと思いながら.w)
ちょっと早めに席に座って、パンフを見ながら世界観に入り込むんだけど・・・
今回、エヴァのパンフを買うとシールされて開かない。
んで、表書きが・・・

WARNING!
DO NOT OPEN THIS BEFORE WATHCING THE MOVIE.


ぬをっ!
こっから既にエヴァワールド全開ですか。w

郷に入れば郷に従うタイプ。言葉に従い、昨日見た「序」を思い起こして時間を待つ。

そうなんです。「破」を見る前に「序」を見ておこうと思って、ちょっと前に地上波でやっていた「序」を昨日見ていたのですよ。
前日。2時間見るのは大変そうだから、何かやりながら流し見しよう・・・って思ってたのに、いざ見始めると・・・そのままドップリ。ww
思いっきり入り込んで見てしまいやした。



それはさておき、「破」の話し。

「序」が総集編リメイクの名にふさわしい内容・クォリティーだったから、正直そのイメージで見ようとしてたのに・・・・全然違う。
文字通り、「破」
だけど、従来のファンも当然納得できるような内容だと思った。(まぁ一部ファンからは異論が上がるだろうけど)

心配(期待?)した新キャラのマリも、見事に「破」だった。
もちろんストーリーテラーの力も凄いんだろうけど、やっぱり坂本真綾さんもスゴイんだと思う。(真綾さんだから、声優さんの力量の面は全くもって心配してなかったけど.w)
マリについては、見終わった後に読んだパンフを見て、改めて納得。
おおよそ(ある意味)エヴァらしくないキャラクターという事、その内面。内面の表れたセリフ。そのセリフを、内面も見事に演じた真綾さん。全て、納得して受け入れられるものだった。

ストーリーについては、誰しも感じるものだろうけど、後半が「おおよそエヴァらしくない」ストーリー・演出だったように思う。
それらを見ていて、最初は「ん????」って思ったのだけれども、見ている途中から「ああ、これが14年経った『今』、庵野さんが伝えたい内容なのかな」と思い始めた。

まぁ・・・・見終わった時に、「いや違うな」と思うわけなのですが.www

平たく、素っ気なく言えば、今回のエヴァはTV版に比べて「幸せになろう」としている。
ありがちなストーリー、ありがちなアニメにある安っぽい幸せ感が滲み出ている部分がたくさんある。

けど・・・
やっぱり、エヴァはエヴァ。w

俺の印象だけ素直に言えば・・・でも、それらの全てが、残酷さを引き立たせるためのスパイスに過ぎないように感じた。
だから、一人で見てたら間違いなく「うぉっッ!?」「ええっ!?」って声を上げていたシーンが凄く多い。w
・・・かと思えば、一つ一つのセリフが激しく心を揺さぶって。。
(一応人前だし)ボロボロ泣く事は無かったけど、途中からウルウル状態がずっと続いていましたよ。。。


いや〜〜〜・・・・
最初、「半々」なんて言ったけど、時間が経つほど「酷い・・」って感想の方が強い事に気付き始めた。
DEATHやREBIRTHを見た時とは全く違った響き方をしている。(自分の変化によるものなのかもしれないけど。)


最後、スタッフロールが流れるのを見ながら、心と感情の整理をする。
多分この後に「次回予告」が流れるはず、と思って待っていると・・・・

 うぇぇぇぇっ!!??

スタッフロールが終わった後、エンディングのワンシーンで絶句。
と思ってたら、次回予告でまた微妙に絶句。

・・・・・これだから、エヴァを見てると気が抜けない....


 ************


今回は読み手に優しくない文章ですいません。w
何となく断言できるのは、今続いてる新劇場版のエヴァは、多分、しっかりとTVシリーズを見ている人が楽しめる作品です。ww
いやまぁ・・・一度でも見ていれば楽しめるだろうけど、全然見てないと多分「へぇ・・」って、魅力の半分も伝わらずに終わっちゃうような気がする。

多分、上映期間中にもう1回は観に行くと思う。
いや、是非観に行きたい。w


最後に一つ。
14年経った今も変わらず、俺の「エヴァンゲリオン」という作品に対する印象は、最初の頃と殆ど変わっていない。
それは・・・「心の中の、決して触って欲しくない部分を、無造作に掻き回される作品」、である。





7/20(月)羹と膾


仕事帰り。

駅のホームで、ベンチに座って本を読んでいると、背後で茂みをかきわけるような音がし始めた。
ベンチの後ろは、茂みのある斜面。5mほど上には、柵をまたいで一般道に面している。

上の方で音がしたので、道路際で誰かが何かやってるんだろう・・・・そんな風に思いながら、そのまま本を読み続けた。


 ガサゴソ ガサゴソ・・・


徐々に、背後に近付いてくる音。
斜面を下りてくるような・・・・



最近の不審者遭遇率が頭をよぎり、さすがにハッとして後ろを振り向く。
見えたのは・・・
小型の尻尾付きの動物.w

猫よりも小さい気もするし、リスにしては大き過ぎる気もする。
哺乳類系の尻尾で、結構長い。

「あつものに懲りて なますを吹く」・・・か。
そんな言葉が、ため息混じりに頭をよぎる。



どうも、危機察知レベルの調整ってのは難しい。
鈍過ぎると長生きできないだろうし、あまり過敏じゃ単なる臆病になってしまう。
「大胆かつ繊細に」
言うは易いが・・・・・自分の経験次第で、簡単にどちらかに偏っちゃうんだろうな。





7/12(日)分かっちゃいるけど..


何をどうしても、世の中「健康第一」なのである。
健康である事が幸せであるかどうかは、人によって意見の分かれる所だろうけど、少なくとも、多くの「幸せ」は「健康である」という条件が前提になっている事が多い。


WWEネタの時にも書いたけど、月曜日から体調を崩している。
季節の変わり目は、確かに体調を崩す事が多いんだけど、今年は「裸族&クーラー」という悪魔の組み合わせをやっていなかったんで、大丈夫だと思っていた。
ふと、月曜の夜に喉が痛くなりはじめて、そこからは悪化する一方。
火,水のWWE観戦も、風邪薬と栄養剤を投入して乗り切ったけど、実は食欲もあまりわかない程の状態だったのデス。。
(そういや、某スポーツニュースサイトのフォトギャラリーの中で、チラッと写真に写ってました。顔は分からない程度だけど、左腕と顔1/4くらいね.ww)

木,金は普通に仕事だったんだけど、体調は相変わらず。
急きょ金曜の呑みが無くなったんで、ビリヤードの練習日にするか・・と友達に連絡したものの、当日になって「やっぱ体調が戻らん..」と、ドタキャンする羽目に。。


どうも、おっかしいのである・・・

俺の感覚だと、これだけ睡眠を取ってるし、身体もそんなに無理をしているわけでもない。
木曜くらいには復活しているハズなのに・・・・・・・今一つ。
まだ油断すると悪化しそうな気配があるほど残っていた。。

むむぅ、、、、やっぱり年齢的な回復力の低下だろうか。。。ww


そんなこんなを思いつつ・・・でも、よくよく考えると、この体調不良は自分の日頃の生活が原因な気がしてきた。
主原因は、「睡眠不足」と「栄養失調」。多分。w

仕事だけ・・・ってわけじゃなく、自分のやりたい事もやってなんだけど、平日の平均睡眠時間は4〜5時間。(3時に寝て、7〜8時に起きる)
一応、土日に10時間くらいずつ寝だめするんだけど・・・(←それも不健康)

それに加えて栄養失調ってのは・・・
ここ2週間くらいなんだけど、思い返せば、あまりしっかりと食事を摂ってなかった気がする。

朝は、出掛けに「飲むヨーグルト」を1杯。
会社に着いて、おにぎりを1個食べるかどうか。
ちなみに休日は、朝に起きてないから朝ごはんは無し。w(昼頃に起きて、コーヒーとパンを食べる時はある。)

昼は、ほぼ毎日同じで、おにぎり1個とカップラーメン。
休日は、外出する時はラーメン屋か近くのソバ屋で食べる。
外出しない時は、17時過ぎにちょこっとあるものを食べるか・・・最近は、一日外出しない時は食べない時もある。。

夜は、平日は一応食べる。3日に1度くらいで、3日分まとめて自炊する。
けど・・・・ここ1カ月弱ほど、夜更かししている内に「これから作るの面倒だな・・」と思って、ちょこちょこっとツマミみたいなのを用意して、それで済ませちゃうケースが多かった。。


つまり・・・
下手すると、1日の食事(最悪バージョン)は、
 飲むヨーグルト 1杯
 コーヒー 1杯
 おにぎり 1個
 カップラーメン 1杯
 菓子パン(間食) 1個
 ビール 350ml 1本
 ビール 500ml 1本
 豆腐その他のツマミ系 1〜2品

ってな時も何回かあったって事でッ・・・!ww

あぁ・・・こりゃあ体調崩しますわな。。。www

多分、大概の人は腹が減り過ぎて、こんなの耐えられないんだろうけど、俺の場合、食べられない事は結構大丈夫な方なんで。。
・・・これが却って良くないんだろうね。。


年齢と共に健康に気を使わなきゃいけない時間を増やさなきゃいけないし・・・
何よりも、続けている生活習慣のしわ寄せは、数年後に必ず代償で払う事になるからね。。

冒頭にも書いたけど、何をするにしても健康第一
やりたい事がたくさんあるのは結構だけど、食事にも睡眠にも、もうちょっと気を使いましょうね・・・そんな風に怒られたような一週間なのでした。w
 無茶できる内が華、、って思う気持ちもあるんだけどね。w 




7/8(水)WWE in Budokan 2nd night!


そんなこんなで、午前中に予定していた計画は全て睡眠に置き換えられたこの2日間。
体調は・・・・まぁ、昨日よりはマシか、、くらいで。w

今日も今日とて、風邪薬と栄養剤を投入して武道館へGO!ww


 ************


今日の席は正面側だったけど、ちょっと端すぎ。
日本公演に何回も来てる人は御存知の「埼玉ケイン」がちょい前に。w
あぁ・・今日は偽ロック様は来てないのね、、などと思いつつ。(平日は厳しいのよね.w)

間違いなく昨日よりは見辛い所だけれども、楽しんでナンボ!と思って観戦開始ッ。


「 ○ジョン・モリソン vs シェルトン・ベンジャミン 」
昨日に引き続き、モリソンが初戦。
・・・もったいない...ww

ちょっと流れちゃったけど、ベンジャミンの「1ジャンプでトップロープへ→スーパープレックス」も見れたのはウレシ。w
最後は昨日に引き続きスター・シップ・ペインで終了。
モリソンは1,2年後に王座取りそうだなぁ〜。。


「 ○メリーナ&ゲイル・キム vs ミシェル・マクール&アリシア・フォックス 」
待望のゲイル・キムの実戦.w
いや〜〜・・・やっぱ、ゲイル・キムいいわ〜・・・・動きも良いし、綺麗だし。。w
早く女子王座に返り咲いて欲しいっす。。
メリーナも、あと一息・・・・なんだけど、やっぱりもう一息。。。(叫び声を抑えればいいのに.ww)


「 ○グレート・カリ vs ダルフ・ジグラー 」
相当長い時間やってたように感じるけど、実際は5分ちょい。
・・・やっぱ、カリの試合運びじゃ、これが限界か・・・。。w

でもまぁ、ジグラーがお笑い担当になってくれたおかげでエンターテイメントとしては楽しめる試合に。
実は、今回の公演で俺の中で一番株が上がったのが、このダルフ・ジグラー。
TVでは「すぐ消えそう..」くらいに思ってたけど、客とのやり取りや魅せ方が上手い。
トップで活躍・・とはいかないけれども、バンプ役として結構伸びるかもしれない。


「 ○レイ・ミステリオ vs エヴァン・ボーン 」
これを物足りない・・って思っちゃうのは贅沢か??と思いつつ、ちょっと期待していたアップテンポの試合展開ではなかったのは事実。
確かに日本人はグラウンドやサブミッションが好きだけど、この2人にまでは反映させなくていいよ、、、みたいな。w

シューティングスターも不完全だったのが、なおさら惜しいッ!
目が肥えたのかどうか・・・・・いやいや、エヴァン・ボーンにはこれから期待ッて事で。。
またの来日お待ちしてまっせ!w


「 ○クリスチャン&トミー・ドリーマー vs ジャック・スワガー&マーク・ヘンリー」
インターミッションの後は、昨日に引き続きECWのGMティファニーの御登場。
そういや・・・最近はシェインも来てくれないな・・・・・
つか・・・一度はビンス様を生で見てみたいけれども、、、叶わぬ夢か。。。。ww

ECWのメインはタッグマッチ。
クリスチャンは相変わらず試合巧者だなぁ・・とか、スワガーのあふれ出る才能がスバラシイ、、などと思いつつ観戦。。
(そういや、某サイトでフィニッシュが「アンプリティアー」って書かれてたけど、それは昔の呼称ね。今は「キル・スイッチ」ですから.w←俺も言い慣れないケド)
試合は・・・まぁまぁ、、でしたね。←贅沢者ッ.w

思うんですが、タッグマッチって結構良い試合にぶつかるのって難しい。
タッグで光る・・・・例えば、かつてのダッドリーズや、仲良かった頃のハーディーズ、エジクリあたりの試合は相当良いけれども、、シングルで光る人が集まってもタッグで光るとは限らないのが面白いところ。

そうそう。
個人的に一番のタッグは・・・って書こうとして、意外と多い事に気付く。w
DXや破壊兄弟あたりは別格として・・・・ダッドリーズや、エジクリ、ハーディーズ・・・・カート&ベノワや、ケイン&ビッグショーも良かった。。
ジェリコ&クリスチャンも良かったし、レイ&エディーももちろん良かった。。
・・・いや、挙げてみると結構あるね。w

あ、忘れてた。
最近で一番良いと思ったのは、ミズ&モリソンね。ww


「 ○クリス・ジェリコ vs リッキー "ザ・ドラゴン" スティームボード 」
後で知ったんすが、スティームボードは19年ぶりの日本での試合だったとの事。
てか・・・・56歳でリングに立って、あの試合を出来る事がすごい。
フレアーも、いかに凄かったかって事が分かる・・・ww

試合巧者のジェリコに引き立てられ、結構見れる試合になる。
そこそこ見せ場もあったし・・・そこら辺は、ジェリコの実力なんだろうけど、スティームボードもいわゆる「昔のレスリング」で魅せる魅せる。
なんか・・・こういうのが、「プロレス」なんだなぁ・・・・ってしみじみ思っちゃうような、そんな試合でした。
「スゲェッ!」とは思わないけど、心に染みるプロレス、、でした。。


「 ○CMパンク vs ジェフ・ハーディー 」(ヘビーウェイト王座戦)(エクストリームルール)
怪我が無いように、ハウスショーでは危険なムーブは控えられるもの。
その中でのエクストリームルール(反則無し)は、当たりハズレが結構激しいんだけど・・・
いやまぁ、今回はなかなかでしたね。

まさかハシゴまで出てくるとは思わなかった。
時にはテーブルすら出てこないけど、今回はさながら「TLCマッチ」の様相だった。
(TLCマッチ:テーブル(T)、ハシゴ(L:ラダー)、椅子(C:チェア)を使った試合形式)

最後はハシゴからのスワントーンで自爆して、CMパンクが3カウント・・・・かと思ってたけど、ハシゴからは飛ばずにGTSで沈められてしまいました。w
途中には掟破りのジェフのGTSや、ロックボトム??みたいな時もあって、なかなか見応え十分。
今日のベストバウトでしょうね。

ちなみに今日もCMパンク寄りの応援。
ジェフは、WWEを好きになるきっかけとなったスパスタの1人だから応援したいのは山々んだけど・・・
ジェフのあおりを受けて、CMパンクがヒールターンするのを止めたい・・・・そんな気持ちが本音かな。。

何回も来てる身としては、最後はHHHやテイカークラスの人で終わって欲しい・・・・と思いつつも、それは贅沢なんでしょうな。w
いや、CMパンクも十分王者らしかったっす。
てか・・・・これからもっと上のレベルを目指して欲しいっす。是非是非。w


そんなこんなで終わった2日間。
体調崩しながらも楽しませてもらいやした。w

今回の「気付き」としては・・・
 ・やっぱりエントランス通路横はスバラシイッ!w
 ・連射機能があるからって、それに頼るとデジカメはうまく撮れない。
 ・やっぱり、他の人を誘うには値段がもう少し安くないと...w
って感じですな。

また来年も来るかな・・・・来て欲しいな・・・・なんて思いつつ、また日常に戻るのでしたッ!w
 今週は仕事する気出ないよな・・・w 



7/7(火)WWE in Budokan 1st night!


ど〜も、昨晩から喉が痛い。
クスリは飲まないで治したかったけど、朝起きてみたら、身体のだるさまである状態。
日曜の一件で小指〜手首も痛いし、なんでこんな・・・・・

って・・・否ッ!!

風邪ごときで楽しみを奪われてたまるかッッッ!!

て事で、風邪薬と栄養剤を投入して・・・いざ行かん武道館!w


 ************


そんなこんなで、2日連続で会社は休みを取って、いざWWE観戦へ。

今日は初日。
会場には、比較的良く見る高山や、今日は大のWWE好きである草野仁さん。
あと・・・多分、山本KIDらしき人(?)もいた。
結構、有名人も来てるんすよね〜。

気になる席は・・・・なんとエントランス通路の真横!
しかも最前(横)列!
今日は、(タッチしてくれる人は)殆どタッチしましたぜッ!


「 ○ジョン・モリソン vs ダルフ・ジグラー 」
ジョン・モリソンが1試合目とはもったいない・・・
相手が新米のジグラーなんで、どうかな・・・・?と思いつつも、やっぱりジョン・モリソンはすごいッ!
立派に試合を作って、最後はスター・シップ・ペインという「スプリングボード・開脚コークスクリュー・ムーンサルト」なんつ〜、プロレス見てる人でも「??」と一瞬なる技でフィニッシュ!
初めて見たけど、スター・シップ・ペインはすごすぎ・・・・・てか、ジョン・モリソンの身体能力高過ぎ。。w


「 ○マーク・ヘンリー vs エヴァン・ボーン 」
今回一番の期待、エヴァン・ボーンの登場!
・・・と思ったのに、今日はシューティング・スターを出す前に敢え無く敗退・・・・
今日だけしかチケット取ってなかったら、ホント泣きますぜ。。。w

ともあれ、「もちろん」明日もチケット取ってる俺としては、明日へのお楽しみ。
2日目、当初はジャック・スワガーとの一戦だったけど・・・なんとミステリオとの一戦に変更ッ!
スワガー戦も面白いと思うけど・・・・ミステリオ戦は願っても無い変更!
こりゃ〜、相当アドレナリンが出まっせ.ww


「 ○ミシェル・マクール(with アリシア・フォックス) vs メリーナ 」(女子王者戦)
特別レフェリーにマリアを迎えてのディーバマッチ。
THE BASHではミシェルが勝っちゃうのね・・・・なんてネタバレはともかく、、
目の前で見るマリアはすごく可愛いのね・・・・そんで、ミシェルとメリーナは意外とシワが・・・あ、いやいや。。w

やっぱり、今のディーバ界はミッキー・ジェームスとベス・フェニックスくらいしか、しっかりとした試合が・・・・て程の落胆を感じるほどの試合でもなかったかな。
一時期の見てられない試合よりかは、良くなって気がする。(リタやトリッシュが活躍していた頃ほどじゃないけど..)
試合後のアリシア暴走に、今回の注目その2のゲイル・キムが応援にッッ!(喜)
自分がアジア人だから思うのかもしれないけど、ゲイル・キムは綺麗すぎるなぁ・・・・
しかも、あの身体能力&斬新なムーブは、まさにエキサイティング!
・・・何であまりプッシュされないのか不思議だなぁ。。。
明日の試合では素晴らしく美しい動きを期待ッ!w


「 ○ザ・グレート・カリ vs シェルトン・ベンジャミン 」
今回の注目ポイントその「?」の、カリのでかさ。
正直・・・・

デカッ!!

221cm、191kgのデカさは規格外だね。やっぱり。
(・・・を、しかも、新日でもやってたのね。)

とは言え、カリは試合がしょっぱい事でも有名・・・ってか、見たまんまなんだけど.w
当初は負傷で来れなくなったエッジとの試合が組まれていたから、試合巧者のエッジとどういった試合を作るのか楽しみだったけど・・・
あ、いや、ベンジャミンもそこそこ試合巧者だと思うんだけどね。
てか、あの身体能力だったら、もう一息上を目指せる気もするんだけど・・・・ちょっと伸び悩み気味。
そんな2人の試合だから、試合もちょっと今一つでした.www


「 ○トミー・ドリーマー vs クリスチャン vs ジャック・スワガー 」(ECW王者戦)
インターミッションの後、ECWの女性GMティファニーの入場。
ティファニーは、これからもGMでやってくの?とか、テディ(Smack Down!のGMセオドア・ロング)に会いたかった!・・とか思いつつも、トリプルスレッド(三つ巴形式)のECW王者戦。

試合巧者のクリスチャン、2年目にして前王者、才能の片鱗を見せ付けるジャック・スワガー・・・そして、ECWの魂、唯一のオリジナルECWメンバーのトミー・ドリーマーのトリプルスレッドとあって、なかなか面白かった。
(正直、ここあたりから風邪のせいか騒ぐ気力が薄れてきてたけど...ww)

クリスチャンは復帰後初の来日だけど、相変わらず試合巧者だなぁ〜、、、色々と。
客を乗せるのも上手い。w

スワガーも、かなり楽しみな素材。
キャラのためか、もともとの性格か、ちょっとリップサービスが弱い気もするのが心配だけど・・・・まぁ、いたずらっ子オートンに比べれば可愛いものか.w


「 ○レイ・ミステリオ vs クリス・ジェリコ 」
これは凄かった!!
すでに、今回の公演のベストバウトなんじゃないかってくらいにッ。

まぁ・・・2人とも、ベテランの試合巧者だからなぁ・・・・
気付いてみれば25分超の試合だったにも関わらず、全然退屈しない、すごい試合だった。
今回は完全にヒールに徹していたにも関わらず、Y2J(ジェリコ)の人気も相変わらずだったし・・・
そうそう、最後のミステリオ毒霧には相当衝撃を受けたっすね。
思わず、「何ィィッ!!??」って声が出たのは言うまでもなく。。ww

・・あっと、特別レフェリーのリッキー "ザ・ドラゴン" スティームボードも、ある意味すごかったですよ。
あぁ・・スティームボードって母親が日本人なんだ。。
御年56歳にして、あの肉体はオカシイっすな。。w
つか、明日はジェリコと試合。
・・試合出来る事自体が本当にスゴイ。尊敬します。


「 ○CMパンク vs ジェフ・ハーディー 」(ヘビーウェイト王座戦)
そしてきたメイン戦。
いや〜、、これは正直、前の試合に食われちゃったっすねぇ。。
さすがのジェフ相手でも、ちょっと客をあおらないとチャントが起こらないような感じだったし..w
どっちも好きだから、どっち応援するか迷いつつ・・・・ちょっとCMパンク寄りに。(深い意味は無し.w)

フィニッシュもGTSも無く、スワントーンの自爆で終了って・・・・普通の試合だったらいいんだけど、メイン戦で王座戦って思うと、ちょっと寂しいかな。。


そんなこんなな初日。
今回は、HHHやHBK、アンダーテイカーみたいな「超々大物」が来てない分、試合巧者の中堅に期待・・・な感じで、まさにその通りの一日になりました、とさ。
明日、ミステリオvsジェリコ戦を超える試合が出るのか・・・・ちょっと難しいと思いつつも、蓋を開けてみないと分からないのがWWE。
期待してますッ!
(・・・って、一番の期待は、エヴァン・ボーンのシューティングスター・・・・ww)




7/5(日)そんな出会いはイラナイ


≪ 本日の占い(さそり座) ≫
対人面で新たな出会いがありそう。
今日の出会いは大切に親交を深めておくと 将来に発展しそうです。






・・・・





・・・・・・・・





今日は、空き巣未遂に出会いましたけど・・・・?wwwww



今度こそ、本当の空き巣狙い。
下着狙いじゃなく.w


久々に予定の無い土日となった週末。
例によって夜更かししたのもあり、目覚めたのは13時過ぎ。
ボ〜っとしながらも、暑いから起きるか・・・と思って布団から出始める。
着替え終わるか終わらないかの内に・・・ベランダに人の気配。(まだカーテンも窓も開けてなかった)

この気配は・・・過去にも経験した、不審人物の気配・・・と、若干頭が働いてないながらも、ヤバさを感じ始める。
どうするかな・・と思ってると、窓を開け、カーテンを開けようとする手(軍手)が見え始める・・・・ッ!
「これは考えてる場合じゃないッ!」と思って、咄嗟の行動。カーテン越しの窓にバンッと拳を打ちつけ、バッと逆側のカーテンと窓を開ける。

慌てて走り去る男の後ろ姿。

「何だテメェッ!!」

下着ドロの時と同じく、後ろ姿にそう叫ぶのが精一杯だったけど・・・
恐怖感と共に、ふと、感じる疑問。
「・・・なぜ、窓を開ける事ができた・・・?」
改めて窓を確認すると、割られた形跡は全く無い。

記憶を手繰り寄せる・・・・
そうか、分かった。

平日は、朝起きるためにカーテンを開けて寝ている。
けれど、休日は逆にグッスリ眠れるように、カーテンを閉めている。
昨夜・・・・窓を開けて寝ようか、閉めて寝ようか迷いつつ、暑さよりも外の音を遮断したくて窓を閉めて寝た気がする。
その時に・・・鍵を閉めていなかった。多分。。

下着ドロが入った後日、自分でも、自分の部屋を外側の色々な角度から見てみたんだけど・・・結構部屋の中が見えやすい状況にある。
当然、鍵の部分も。

今日の俺の部屋の、外からの見え方を想像してみる。
日曜の昼過ぎという、普通の人ならば起きている時間帯なのに、外から見てカーテンが閉められて、なおかつ鍵は開いている。
・・・そんな状況を見て、犯人は狙ったんだと思う。

確かに今回は、俺が狙われ易い状況を作ってるんだと思う。
思うけれども・・・・
この間の下着ドロの時も思ったんだけど、面した道から一跨ぎでベランダ内部に入って来れる構造はいかがなものだろうか・・・とも思う。
ここ5年間であまり気にせず、窓もガンガンに開けて生活していたけど・・・これからは気にしないといかんのだろうな。。(でも、窓を開けないと風が通らないから、かなり蒸し暑いし・・・)


今回も、起きがけに遭遇したから未遂で終わったけれども、寝ている時に侵入されていたら、もっと面倒で深刻な事になっていたかもしれない。
ともあれ、今日は被害ゼロ・・・・かと云うと、実はそうでもない。
起きがけの頭で、しかも咄嗟に窓にコブシを叩きつけたもんだから、不完全な握りで小指から殴ってしまっていた。
気付くと、小指の付け根から手首まで鈍痛が走っている。
まぁ、そんなに腫れてもいないし、軽い打撲だろう。
骨折まではしてないハズ・・・多分・・・きっと..w


なんだか最近、犯罪遭遇率が高いなぁ〜。
俺の不用心と、昨今の不景気が原因だな。

とは言え・・・モラルを持つ事すら、豊かな生活保持者の特権になっちまう世の中なのかね??
イヤな世の中だなぁ〜〜.ww
(グチグチ言ってても世界が変わる訳じゃないのは百も承知だけどサ..)



6/28(日)No Warning


たとえば目指す場所に誰かの足跡があったとしても
自分の足で道を探す事
そのことにワクワクしたい


by.井上雄彦 バガボンドの巻末折り返しより


思いがけず、自分が普段から考えている事が書かれている事にビックリ。
山道を進んでいく時、地図を見て目的地に行くのも良いけど・・・やっぱり俺は、迷ってもいいから自分で色々探しながら歩いていきたい。

人生もそう。
自称「人生指南書」が氾濫しているけれども、そんなものは無い方がいい。
ただただ、目の前に広がるものをしっかりと見て、感じていけば、とても楽しい人生を自然と送れると思う。
焦って目的地に着いたからって、途中の風景を見過ごしていたらツマんないや。w


 ************


え〜、そんなこんなで、GARNET CROW宣伝支部(自称)のjesterからお知らせです。w
8/19に30枚目のシングルとなる「花は咲いて ただ揺れて」がリリースされるそうです。
カップリングは「愛に似てる」。
もちろん、まだ全然聞いてないのですが・・・・個人的には、タイトルだけでご飯3杯いける感じです。ww

AZUKI七さんの世界観全開らしいので、今からメチャクチャ楽しみなのは言うまでもなく。w


更には・・・9/9には7thアルバム「STAY 〜夜明けのSoul〜」がリリース予定!
ツアーをやる今年はアルバム出さないかな〜と思いつつ、嬉しい発売情報ですな。w

ただ・・・入れて欲しい曲が多過ぎて..ww
10月にはツアーが始まるし・・・・いやぁ、、、もう本当に今年はイベント目白押しで嬉しい限りッ!w


 *************


イベントと言えば・・・再来週には遂にWWEの来日公演!
来ないかなぁ・・・と思ってた、ECWのエヴァン・ボーンが緊急来日決定ッ!
この世で最も美しいと評される「シューティング・スター・プレス」を生で見れるかと思うと・・・思うと・・・・もう、完全に鼻血もんです。。ww

どうせマッチアップは変更するんでしょ?と思いつつも、ジョン・モリソン vs シェルトン・ベンジャミンなんかも期待だし、エッジ vs グレート・カリも面白そう。(カリのでかさと、試合巧者のエッジが(試合の下手な)カリをどれだけ引き立たせるか.w)
ディーバに関しては、ミッキーやベスがいないけれども、メリーナと・・・・何と言っても一番見たかったゲイル・キムが来るのも嬉しい。
やっぱ、日本人だからアジア系に惹かれるのかなぁ〜.ww

とはいえ、一番望遠が利くデジカメの充電器がなくなっているピンチ状態。
早く公演当日前にゲットしなければ・・・


 *************


ええっと、、ようやく本題。w
チャリが見付かりました。

犯人は・・・・・管理会社。<ヲイ

「防災上問題がある所と、放置されている自転車を一か所に集めたぉ♪
期日までに回収しないと、捨てちゃうわ♪」

・・・的な事が書かれたチラシが投函されまして。。
写真の中には、見事にjesterの自転車も含まれていたのですよ。

フツ〜、撤去前に警告するだろ(怒)

てか、警告無しに自転車が無くなったら、一般的には警察に被害届を出しますよ?
今まであんまり気になった事は無かったけど・・・管理会社の残念っぷりにガックシ.w

まぁともあれ、本当に盗難に遭ってなくて良かった。
本日、無事に回収。
これを機に、ちょっとチャリで近場の自然散策して・・・・近くの自転車屋に回収してもらおうかな・・・
なんて考えも頭に浮かんだけれども・・・やっぱりできなかった。。

小学校6年くらいから乗る自転車。高校の通学から、大学の通学でも、そして引っ越す前は会社に入ってからも使っていた愛車。
今は全く乗らないけれども、今後の人生で乗る事があるかもしれない。
その時に、この子をメンテナンスしてまた使えたらいいな・・・・そんな想像をしながら、所定の駐輪所に置く。
こんなボロ自転車、盗る人はいないだろうけど、新たにチェーンを買って二重ロックにする。
仕事が落ち着いたら、錆び付いた所に油も差しておこう。

しかし・・・・ずっと置いてあった場所も、入居時に許可をもらった場所。
確かに文書での約束はもらってないけど・・・・警告無しで持っていく事は無いと思う。
ちょっと腹が立ちました。
(余力があったら管理会社にクレーム入れるところだけど・・・うぅむ....)


 ************


独り暮らしを始めてからか、はたまた自分の性格か、金曜にトラブルがあると大概土日ずっと引きずります。w
誰かと話したりしていれば気は紛れるのだろうけど、会話がなければ、対話する相手は自分のみ。
そして、ただただトラブルの事をあ〜でもないこ〜でもないと考えながら、腹の奥に重いものを抱えているような気分で過ごす。
・・・こうやって現代人は病んでいくのね.www

ま。これも人生のスパイス。
無い能力をうらやんだり、やってしまった事を悔やむよりも、自分が持ってるものをどうやって生かすかを考えていきましょ.w





過去の日常的戯言
ページ上部に戻る
<DIV ALIGN=CENTER><!--#geoguide--></DIV>