<DIV ALIGN=CENTER><!--#geoguide--></DIV> うやむや不定期コラム 〜わちきの言い分〜
『 過去の偉業ども 』



今回のテーマ!
『 これだけは許せない! 』


毎回1つのテーマに対して、皆がうやむやにうだうだ言ってく所でありんす。
様々な人々の、様々な世界、とくとお楽しみあれ☆


逆襲
hide

これだけは!!

『これだけは許せない!』というお題ですが、本音を書くと ものの数行で終わってしまうので、これはチッとむかつくかな?って事を書いてみます。

■くわえ煙草
■話し合う力低いくせに話し合いをしたがる人
■結局、自分がよければいいと思ってる人
■おせち料理の無駄な甘さ
■居酒屋のお通しがまずいとき
■ブランド物が好きなくせに『やっぱ人間中身だな』とかいう人

こんなもんですかね。つか、どの道ものの数行で終わってしまった自分が許せないですね。 ←っていう落ちを考えたんだけどいまいちだと思いながら公開してしまうボクチンが許せません。

ちなみに本音バージョンだと、『これだけは許せない!』って思う前に、 『あー、この人このレベルか。じゃー仕方ないな。』と思うので許せないこと無いです。 そういう人相手に怒るエネルギーもったいない派なので。



一代目
すぷ〜ん

タバコ考
ぷーんはタバコをすいません.
よって,タバコが嫌いです.
勝手に1人で吸ってもらう分にはかまわないんですけど,
人前で吸うのにはものすごい嫌悪感をいだきます.

くわえタバコ.
すれ違いざまに危険です.
ほんとやめてほしいです.

同方向に歩いている場合.
自分が風下の場合.
けむいです.
タバコをすわないヒトがどんなにケムリが嫌いか
タバコをすうヒトのほとんどはわかってないんじゃないでしょうか?


少しだけですが,初めてハワイ以外のアメリカ,本土に行ってきました.
色々感銘をうけたことはあったのですが,
ほんとにタバコを街中で吸っているヒトがすくない.
ほとんどいない.

たまにタバコくさいなと思うと日本人(笑)

タバコ,吸うなとはいえませんが
日本人はすいすぎじゃないんでしょうか?
もしくは,マナーとかそうゆう概念がないんじゃないでしょうか?

食肉偽装の騒動とか色んな日本のことを考えると
日本人には良識とか常識にまかせる,ってことは無理なんでしょうか.
そうすると,がちがちの規制漬けにするしかなくなる.

廃止とか禁止とかそうゆうことになる前に
色んなことをもう少し大人になれないもんでしょうか?

日本が心配です(笑)



ジジ
hydeless

許せない
これだけは許せないっ!
というお題をいただいて考えたのですが自分自身許せないと思うことはたくさんあります。生きていて瞬間瞬間に許せない、腹が立つというようなことは多々あります。特に俺自身は自他共に認める短気な人間なので一般の人よりそういう機会は多いかもしれません。しかし同時に自分勝手でもあるので自分がされたら許せないことでも平気で他人にしてしまっていることがあるのも事実です。もちろんそれは恥ずべき、治すべき事であるのは分かっているのですが、現時点ではそうであることも真実なのです。したがってその時は許せないと思っても、後から冷静に考え、自分自身の行いと照らし合わせると「許せない」などとおこがましいことは言えなくなってしまうのです。
このように考えてみると、最終的に「どうしても許せない」ということはそんなにないのでは?という考え方をしていました。

しかし!!
ありました、一つだけ。
どうしても許せない行為が!!!
それは『喫煙』です。
それも『食事中の喫煙』ですね。

最近ファミリーレストラン、いわゆるファミレスで食事をする機会が多くあります。
そんな時に入店してまず聞かれるのが人数、そして喫煙席か禁煙席かの希望。 気の利いた店なら喫煙席と禁煙席ができるだけ離れ、なおかつ排煙設備も整っているところがあります。しかしながら、多数の店が名ばかりの分離で喫煙席と禁煙席が隣り合わせになっていたり、ひどい店だと店内中に煙草の煙が充満しているところがあります。
「たかがファミレスで固いこと言うなよ」と思う方もいるかとおもいますが、他の場所ならいざ知らず、食事をするところだけはそうはいきません。
俺はもともと煙草を吸わないので喫煙者の気持ちは分かりませんが、吸わない者の側から言わせてもらえば食事中の喫煙ほど迷惑なものはありません。同席していなくても煙が回ってくるだけで料理は台無しになるし、気分も悪い。
それから、喫煙者自体が放っている臭いも良くないと思います。喫煙する人は気づかないかもしれませんが、吸わない者にとって煙草を吸っている人からは、例えその時吸っていなくても、煙草の臭いが染み付いているので臭います。人によってはそれだけで気分が悪くなることもあるかと思います。

いまさら煙草の害や依存性薬物であることを言っっても仕方ないし、吸っている人が自分の健康を害しても、味覚が鈍くなっても、肺がんになっても、それは吸う人の責任です。命がけで煙草を吸う人生を楽しむというのも人生の選択の一つであることは否定しません。
しかし自分の楽しみのために他人の健康を害したり、不快にさせたりするのはあまりに身勝手で子供っぽいのではないでしょうか?
煙草を吸う人にやめろなどと不遜なことを言うつもりはありません。ただ吸わない者がどんな気持ちでいるか察して欲しいのです。

幸い俺の周りには喫煙者は少ないです。
また、喫煙する友人もいますが、彼等はしっかりと配慮をしてくれています。
すべての人がそんな配慮をしてくれることを願って止みません。
すべての飲食店で禁煙になることを願って止みません。
本心を言えば、世界から煙草がなくなってくれることを望みます。

日ごろの自分の行いを棚に上げて何やら口幅ったいことを並べてしまいましたが、これが俺が今現在思っている「これだけは許せない」事です。
最後に喫煙者の皆様へ。
気分を悪くされた方もいるかと思いますが、なにぶん文章力・表現力が稚拙なためお許しください。
食事は楽しく、美味しく。ただそれだけを望んでいるのです。


ネコ
N浦

 これだけはッ 
とりあえず仕事の手を抜くヤツは許せませんな。
見えないとこでサボってるのはまだええ。
お前そこで何しとんねん!ってヤツが許せません。
多いです。今の職場にそゆ人が。
まあそゆ人とは最初から仲良くしないのであまり被害は被りませんが、
何故か視界に入ってくるからイライラ(怒)

後にも先にも本気で許せないと思ったのは、大学のとき。
授業サボって帰るときに発せられた「朱に交わりそうやわあ」
この彼女の一言に即キレた私はそれから口をききませんでした。
そして絶交コース(微笑)
基本的にムカついたりはするものの、許せないとかまでいきません。
つか私はキレたら終わりです。取り返しききません(笑

電車の中でケータイ。緊急とか仕方ないかも。私だってそゆ事あるし。
でもね、メールしてる人。呼び出し音とかはちゃんと切ってても
ボタンの音がかすかにピポパポ鳴ってるのは許せません。
かすかだけに耳障りなんですよ。大声で喋られるほうがマシ。

後団体のおばちゃん程イヤなものないですな。
話を聞かないし何度も言わすな!みたいな。
実は私って接客向いてない気が(笑
そゆ人が多い中で、紙袋一つでもすごい感謝してくれるお客様がいると すごくうれしいんですよね。
話がそれましたな。

ちなみに仕事してて特に思うのは「話をきかないヤツが多い」
『**売り場はどこ?』って聞いておいて、丁寧に説明しよーとしてんのに
「ここを真っ直ぐ行って4つ目の筋を・・・」とか言ってんのに半分も聞かないでどんどん行くヤツ。
最後まで案内を聞かないお客様には心の底から(声には出さないが)
「迷子になってしまへ(怒」

まあアレだ。
皆が不満に思わない状況なんてないんだから無理なんだけど、
何か言ったりしたりしたことで、相手が「許せない」って思うかもしれない
って、思いやりを持たなきゃねえ。
(だんだん言っててこんがらがってきた・・・・・)
それはすごく難しいことなんだって思う。私もできる自信ないし。

ていうかルールは守らなきゃねえ。
つべこべ言わずに並べよあんたら!<心の叫び やっぱり許せないナリ(笑


ヤシの木
jester

 クダランコト(←『グラントルコ』に似てるな..w) 

「これだけは許せない!」ですか。。

jesterとしては、、「許せない!」って事をやってる人がいても、「あの人は、そういう考えなんだろうな。」とか、「何か理由があるのかもしれないしな。」・・・なんて考えちゃって、あまり腹を立てる事がありません。

・・・もちろん、「それが自分に害を与えない場合に限り」ですが。。

害がありそうな場合でも、極力「許せない対象」を遠ざけ、できるだけ『衝突の感情』がおきないようにします。
賭場で学んだ感覚か、それとも、元々の自分の性格かは微妙ですが・・・「ここぞ!」っていう勝負の時以外は、できるだけ争い事は避けたいのですよ。。

普段から、そんなくだらん争いで、気力やツキの無駄遣いをしてると、肝心な所で全力を発揮できなくなっちゃいますし・・・
・・それに、感情的になると途端に視野が狭くなって、周りの大事なモノが見えなくなってきちゃいますからね。。

やっぱり、人間が大怪我(精神的なものも含む)をする時ってぇのは、感情的になってる時が多いですよ。



・・・はっ! 話題がズレてる!?(汗)

・・・失礼しました。。
「これだけは許せない!」でしたよね。

ま、そんな事を云いつつも、俺も当然、「いつもニコニコ。仏様もビツクリ」ってな人間じゃないっすから・・・(←つか、それは人間って言わない(笑))
・・細かい事なら結構色々あるんですよ。。

「若者に文句を云いながら、自分は社会ルールを守らないオバチャン」とか、「某ジャイアンツオーナーで、横審にも出しゃばってきたナベツネ」とか、「粒餡のゴマ饅頭」とか、「狂牛病を気にしすぎる消費者」とか、「タバコのポイ捨て」とか、「BIG中に席を立つスロッター」とか、「本当は弱いのに強いフリをしている自分」とか、「それが分かってながら自分に克つ事ができない自分」とか、「寺原のマユゲ」とか、「原爆碑にペンキを塗ったバカ」とか、「会社の名前を隠して話そうとする勧誘の電話」とか、「野球延長により『はじめの一歩』が30分繰り下げられて、間柴戦の最後が見れなかったじゃねぇか、このやろう!」とか・・・・
・・・・それこそ、挙げていったらキリがない!


ま、最初に云った通り、それらに対しても、あまり感情剥き出しで怒るという事は無いのですが・・・

ありました。一つだけ。

ほんっっと〜に、くだらない事なんですけどね。。

それは・・・「本気で見聞きしたいものを邪魔される事」

『大相撲ダイジェスト』に始まり、今だったら、『はじめの一歩』『PROJECT ARMS』・・・・あとは、心底見たいと思って見てる『映画』とかでも、途中で話し掛けられたり、横で音を立てられたり・・・・更には、くだらん電話がかかってくるだけでも、相当に不機嫌になります。。

好きなものに対しては、心ごと完全に入りこんでいこうとするタイプなので、邪魔されるのが、本当に、スゴイ嫌です。

・・・ま、自分でも(邪魔された時に)相当不機嫌になるのは分かっているので、なるべく一人で、なおかつ、しばらく誰にも会わないという状況で見ようとしますけどね。。
(だから、この『不機嫌』の攻撃対象になるのは母親が一番多い。。(苦笑))


・・・でもこれって、端的に云うと、「プライベートの空間を侵害される事がイヤだ」って事になりますかねぇ・・??


ま、それを云ったら、「プライベートを侵害されるのが好き」っていう奇特な方がいるのかどうか・・・(苦笑)

・・・そんな感じで、jesterにとって最も許せない事は、「プライベートの空間を侵害される事」、でした。。



・・・をぉ、、なんだかんだでまとまった ように見える (笑)