北欧旅行2009

2009年、30歳当時に友人と2人で行った9泊11日の北欧旅行。
今更ですが記憶を辿って、写真と共に旅の記録がてら御紹介。
北欧旅行2009(番外 お土産編)

最後の更新は番外編のお土産紹介。

長旅だったので、当然お土産もたくさん。
全てが一期一会の現地で、何を買って何を諦めるか、とても大変な選択でした。


おみやげ-1
筆頭に挙げるのはこのグラス。
今でも何かスペシャルな時に使っています。
ガラスが若干薄めなので、正直すぐ割れちゃうかな・・・と思いつつ買いましたが、
16年経った今でも健在。思わぬ誤算です。

おみやげ-2
お次はバイキング。
東日本大震災の時に落下して一部折れてしまいましたが、
接着剤で修理して今も部屋を守護してくれていますw

おみやげ-3
これも躍動感あってお気に入り。

おみやげ-4
グラス。
先日、一緒に北欧旅行行った友人がアクアビット(北欧の蒸留酒)をプレゼントしてくれたので、
このグラスを使うのは今!とばかりに使いました。
飾ってよし、使ってよしのデザイン。


おみやげ-5
これは袋自体を買ったというより、
何かを買った時に、こんな素敵な袋に入れてくれました。

おみやげ-6
手袋。北欧で売っているだけあって、薄手の割に温かい。
数年使いましたが、指先に穴が空いてきてしまったので、
今は衣装棚の奥に眠っています。


おみやげ-7

おみやげ-8

おみやげ-9
Tシャツたち。
ちょっとよれてしまって衣装棚行きになったものもありますが、
今も着ているものもあります。
デザインが素敵。


おみやげ-10

おみやげ-11
書籍たち。
確か一度は読んでいるはず・・・
ですが、ちょっと内容は忘れちゃいました。
また何かのタイミングで手に取る時もあるでしょう。


おみやげ-12
マグネット。

おみやげ-13
トナカイ皮のおさいふ(だったと思う)。

おみやげ-14
キーホルダー。
今、手元に無いんで、恐らく誰かにプレゼントしたんだと思うのですが、
今見ると「俺も欲しい!」なデザイン。

おみやげ-15
ノルウェーの美術館で買ったマグネット。

おみやげ-16
同じく美術館で買ったTシャツ・・・
だと思うんですが、手元に無いってことは誰かにプレゼントしたんでしょう。
でしょうけど・・・
これ、渡された人は扱い困ったでしょうね。
我ながらどうかと思うチョイスw

おみやげ-17
灰皿とかメモ帳とか。

おみやげ-18
コースター。
これも手元に無いので、誰かにプレゼントしたのではないかと。

おみやげ-19
メモスタンド。
手元に無いので誰かにプレゼントしたんだと思いますが、
今見ると可愛くて欲しくなっちゃいますな。


おみやげ-20
チョコ。(だったと思う。)

おみやげ-21
エルク(ムース(ヘラジカ))のサラミ。
美味くてあっという間に食べちゃった記憶。

おみやげ-22
そして、職場に阿鼻叫喚を引き起こした飴。
確か袋のデザインを見て興味本位で買ったと思うのですが、
後々調べるとサルミアッキと呼ばれる、薬草(リコリス)から抽出した成分に、
塩化アンモニウムを添加したもの(の飴)。
「世界一まずい飴」とも称されるものでした。

ちなみに自分も全然ダメ。
今目の前にあったとしても、全く試したいと思いませんw


おみやげ-23
トナカイの角のペンダントと、トナカイ皮のさいふ。
あれ?・・・そうすると、さっきのはトナカイ皮じゃなかったかもしれません。
ちょっと覚えていない…

おみやげ-25
しおり。
ですが、ちょっと大きいので、今は部屋の飾りになっています。

おみやげ-26
おみやげの定番、ポストカード。

おみやげ-27
すべてを並べるとこんな感じ。
盛りだくさんですね。

余談ですが、背景が15年前まで住んでいたワンルームアパートなのが懐かしい。
この直後に一軒家を購入しているのだから、まさに人生の転換期だったと言えます。


ちなみに友人のお土産はこんな感じ。
おみやげ-28
今見るとプレゼント用も上手くチョイスしているのが分かるな〜と感じます。
・・・てか、やっぱりドラキュラ飴買ってるなw


そんなこんなで、番外編も含めた「北欧記」は、これで本当に終了です。

これからも、良い心のしおりになりますよーに!




[ 2025.1.3 北欧記 おしまい ]