北欧旅行2009

2009年、30歳当時に友人と2人で行った9泊11日の北欧旅行。
今更ですが記憶を辿って、写真と共に旅の記録がてら御紹介。
2009.9.14〜9.15
北欧旅行2009(成田〜コペンハーゲン)

「海外旅行に行きたい。」
そう言い始めたのは自分から。
社員旅行用に取ったパスポートの期限が切れそうだったのがきっかけでした。

色々あって(確かSARSの影響)社員旅行でも使わないままだったので、
折角だからと海外旅行慣れしている友人を誘ったら二つ返事で了承してくれました。
いやホント有り難い。


行く場所の候補も幾つか出たのですが、
決まったのは「デンマーク→ノルウェー→アイスランド→デンマーク」というトータル2週間弱のコース。

人生初の海外旅行で2週間弱・・・という不安が多少はあったんですが、
まぁやれるだけやってみようとチャレンジしてみました。


当時の職場は、2週間の休みなんて取る人が全く居なかった・・・
というより、たった1日の有休すら取るのが難しい職場でしたが、
半年くらい前から宣言して、不在時の仕事が止まらないように多能化して見事に有休ゲット。
シルバーウィークという言葉が広まった、2009年の大型連休があったからこその実現ですけどね。

そんなこんなで、右も左も分からない自分が、友人に頼りまくりながら準備を進めていったのです。

北欧旅行からもう9年が経ちましたが、改めて写真中心にまとめたいと思いアップ。
莫大な量なので時間掛かりますが、4回に分けて徐々に上げていこうと思います。




【 予定(成田〜コペンハーゲン) 】
2009.9.14
 11:40 成田空港発:スカンジナビア航空でコペンハーゲンへ(約11時間半のフライト)
 16:05 コペンハーゲン空港着 → 徒歩で隣接するホテルへ
 (以降 自由時間)
2009.9.15
 8:10 コペンハーゲン空港発:スカンジナビア航空でベルゲンへ


初の海外で11時間のフライトかよ!?とか、自由時間ってなんだよ!?とか、
きっと海外旅行慣れしている人にはツッコミ所あるかと思うのですが、
自分がそれを知るのは旅行の最中。
そこら辺、小学校時代からの友人はスパルタなのでw

ま、スパルタってより「口で説明するより実感した方が早いし」って話しですな。
裏を返せば、そこそこ信頼してくれてるって事だろうとは思うので。(きっと。多分。)





キャリーケース

海外旅行の荷物量は人によってマチマチらしいのですが、
自分は2週間用?のを友人の母上から借りて、その半分くらい。

後々実感したんすが、自分みたいにお土産沢山買う人はこれくらいが良いっすな。

と、この写真見ても分かる通り、
当時の自分はピントを始めとした撮影技術がゼロに等しかったのです。

改めて写真を見直すと特に酷い・・・。
そこで、最初は自分の写真だけで更新しようと思ったのですが、
友人が撮った写真も交えて御紹介していきまする。




「成田空港」
スカンジナビア航空

スカンジナビア航空

スカンジナビア航空機。
飛行機見ると旅行のテンション上がるって人も多いのでは。


機内案内

飛行機内、地図上で見ているだけだとあまり実感湧かなかったんですがなぁ。


機内食サービス

機内食で出たトナカイ肉のパン的なもの。
残念ながら味は忘れました・・・。
トナカイの味はした・・・気がします・・・。


コペンハーゲン空港

コペンハーゲン空港到着。
異国感はまだ薄くて、テンションの上がり方は控え目だった気が。


空港内オブジェ

空港内のオブジェ。
この色合いを見て、初めてデンマークに来た事を実感した記憶。


ピクト君

海外のピクト君は見ていて楽しい。


ヒルトン・エアポート・ホテル

記念すべき初の海外宿泊は、「ヒルトン・エアポート・ホテル」。
凄く綺麗で快適でした。

ちなみにこの旅、ホテルやら飛行機やらの手配は、
一緒に行った友人の友人が色々と骨を折ってくれました。

おかげで、2週間弱の間、全くと言っていいほど不自由も不満も無い宿泊に。
当時も凄く有り難く思いましたが、今思い返すと更に更に感謝です。


デンマーク・クローネ

デンマーク・クローネ

デンマーク・クローネ

デンマークの通貨は「DKK = デンマーク・クローネ」。
当時のレートは忘れちゃいましたが、
これを書いている2018年3月現在で大体「1DKK=16円」くらい。

今回の旅では、アイスランドの貨幣がすごく気に入ったのですが、まぁそれは後ほど。




はい、そしてホテルにチェックインした後は自由時間なので市内観光。
正直、初体験の時差ボケがそこそこあったんですが、
友人からの「行かないの? 俺は行くけど。」という冷たい目を向けられ、
「と・・・当然行くし!」と頑張って始動。


顧みると、当時の自分は海外旅行・・・というか、
旅行自体の楽しみ方がまだまだ下手だったんですよね。

一期一会の場所、シチュエーションを楽しむ事を優先していなかったし、
事前準備を楽しむという事もしていなかった。

そういう余裕が無かった・・・かどうかは忘れてしまいましたがw
まぁでも、この海外旅行を機に学んだ事はとても多くあります。

 閑話休題(それはさておき)

まずは、電車に乗って市内へ向かう・・・のですが、ここですぐに海外の洗礼を受けまして。

券売機

券売機

料金システムが分からない!
買い方が分からない!
そして英語で書いてない!!

・・・特に最後が致命的。
デンマーク語の内容を推測する「取っ掛かり」すら無いので、ノーヒントで詰みましたw

友人と試行錯誤するものの結局どうにもならず、窓口で英語で話してゲットする事に。
どうやら、路線がエリア分けされていて、そのエリア間でいくらというシステムみたいでした。ヤレヤレ。


後になって友人に聞くと、ここら辺の不具合を楽しめるかどうかというのが、海外旅行を楽しめるかどうかのポイントみたいですね。
(もちろん、ツアーとかで行けばここら辺の不具合には遭遇しない訳ですが。)

自分は、まだ「不具合を楽しむ」という思考が醸成していなかったと思うのですが、幸いにも多少素養はあったみたいです。
券売機の件も、どちらかと言えば「なるほど〜、英語で書かれていないとここまで手詰まりになるのか〜」という気持ちの方が大きく。
「楽しむ」までは行かずとも、「新発見」という感心ですね。


駅

駅

車内

駅構内と、電車内。
スタイリッシュでカッチョイイっすね。


駅あるよ

ここが駅だよ〜の目印。


遊覧船

カールスベア

そんなこんなで辿り着いた町中。
遊覧船の見える運河の横で、到着記念の一杯は当然カールスベア。
日本だとカールスバーグだけど、現地だとカールスベア。
天気も良くて最高っすな。


そんな良い天気の下で散策開始。

町中

ホント、全ての建物がカッチョイイ。
町中、いたるところに銅像があるんですが、ほぼ誰だか分からず。


町中

突然汽車現る。


町中

広場の噴水と建物と日常風景。クール。


町中

町中

町中、全てカッチョ良く見えますな。


ロイヤルコペンハーゲン

かの有名なロイヤルコペンハーゲン。
価格もロイヤル。


裁判所

神殿風の建物。
現地では何だか分かりませんでしたが、調べてみたところ裁判所だった模様。


セブンイレブン

セブンイレブンもシャレオツ。


レゴ

そうです。デンマークと言えばレゴ。


マクドナルド

マクドナルド。


幻獣

幻獣。中ボスの周りに出てきそう。


アンデルセン

デンマークと言えば、ハンス・クリスチャン・アンデルセン。


チボリ公園

そのアンデルセンが見上げる先には、1843年に建てられた遊園地、チボリ公園。

中には入らなかったんすが、公園の前で中東っぽい外人さんにスリ未遂に遭ったので印象深い場所。
2人組で、片方が話しかけて「ん?何言ってるんだ?」と思わせている内に、後ろからもうひとりがスリ取る手口。

幸いな事に友人が気付いて、体を捻って回避。
その外人さんは「ノーノー、ソンナツモリアリマセーン」って感じで、手を振りながら去っていきましたが、
初のアクシデント遭遇だった俺としては、「なるほど、こういう危険があるのか」と実感。
EU地域の怖さというか、現地住民じゃない人には気を付けないとな・・・と改めて気を引き締めました。


駅

色々散策して、帰りはこの駅から・・・なんですが。

どうやらこの駅のどこかで、友人のiPhoneがスリ取られてしまった模様。
前述の件とは違い、2人とも全く気付かず・・・・・・改めて、怖ぇぇぇ…と。

それでも、ホテルに戻ってPC借りて諸々利用停止手続きした友人はさすが。
当時、スマホも普及し始めの頃だったんすが、トラブル時の対応は調べてたんでしょうな。


ホテル・バイキング

そんなトラブルありながら、ホテルの夕食へ。
夕食は豪華なバイキング。


ホテル・バイキング

ホテル・バイキング

ホテル・バイキング

ホテル・バイキング

徐々に海外旅行の楽しさと怖さも分かってきたかな、という所で海外での初日は終了。


コペンハーゲン空港

翌朝は早起きして、6時半にコペンハーゲン空港でチェックイン。
トランジットのデンマークを立って、今度はノルウェーのベルゲンにレッツゴーなのです。

それはまた次回の更新で。