今日を想ふ..


2012.12.31.
2012年も終了。
大きな怪我や病気なく、息災に過ごせて何よりでした。

今年も細々とHPを続けてきました。
いつも来て下さる方々、たまにチラ見で来る方々、どちらも等しく感謝しております。
来年も他愛無い言の葉を紡いでいきますが、皆様の御都合付く時に来訪頂ければ幸いです。

今年も一年ありがとうございました。
皆様、どうぞ良い年をお迎え下さい。

2012.12.30.
昨日で年内の対外的なイベントは全て終了。
後は散々放っておいた家の事を片付けます。
今年もあと僅か..

2012.12.27.
今年の映画観納めは「レ・ミゼラブル」。
初めてしっかりとストーリーを追いました。

「赦し」がテーマと聞いていましたが、キリスト教で言う「愛」が主軸ですね。
かつての邦題「ああ無情」と名付けた意味の一端も理解しました。
何とも日本人らしい感性と言いますか、ね。。

2012.12.26.
今年の出勤日は、あとたったの2日だというのに、全く漂わない「年末感」。
年賀状?ナニソレ?w

2012.12.24.
相変わらず年末は色々とトラブルが起こりますなぁ。。
(もはや、ちょっとやそっとじゃ動じないのですが・・)

2012.12.23.
今年は例年に増して年賀状に対する腰が重いなぁ..(ー_ー;)

2012.12.22.
青色LEDブームが一段落してくれたおかげか、
今年のクリスマスイルミネーションは素敵なのが多い気がしますw
(一時期、街のどこもかしこも青一色だったからなぁ。。)

2012.12.21.
機器メンテで終電逃した今宵。
年末は何かしらあるってのが定番ですなw

2012.12.18.
ようやくというか遂にというか、年賀状を買いました。
「買って兜の緒を締めよ」(違

2012.12.17.
今年も、あと2週間を切りました。とさ。

2012.12.15.
そろそろ加速していく「年末感」。

2012.12.13.
気持ちを紛らわそうと思えば、幾らでもやりようがあるのが今の世の中。
良いのか悪いのかは別として、ね。

2012.12.12.
今週は切羽詰まった仕事が無いせいか、本来自分がやるべき仕事、
将来へのアプローチに時間を割くことが出来ています。

自分の手元に来たボールは素早く返して、発展的な仕事に対してアプローチしていき・・・
残業時間もそこそこにして撤収。
ここ数日そんな日が続いています。

こんな形が理想的。

2012.12.9.
年末に続く訃報。
会社の仲良い先輩も、70近くして長引いている風邪を見ると心配になってしまいます。

2012.12.6.
良いのか悪いのか、全くもって「年末」という実感が湧きませんw
気付いてみれば今年もあと3週間ちょっと・・・。

2012.12.2.
昨日はEVA-Qとゴティックメードを観てきました。
1日に2本ハシゴってのは・・・初めてかな・・?

EVA-Qは・・・破の絶望感とは対照的に、相当にハッピーエンドだと感じました。
巷間では相変わらず鬱展開だという評価が多いのですが、
EVAにしては相当救われる展開だったように感じました。
まぁ、「EVAにしては」ですがw

ゴティックメードは・・・メチャクチャ良かったですね。。
永野護ファンなら間違いなく涙する内容な一方、
初見でも分かり易いストーリーとテーマは、非常に洗練された内容だったと感じました。

いやぁ、、上映館も少ない中、無理してでも観に行って良かった。。

2012.12.1.
さ、師匠も走る12月のスタートです。
やりたい事、やらなきゃいけない事が盛り沢山。
けれど、どれもこれも体が資本。
体調のケアをしっかりしながら、仕事に、趣味に、正月まで走り続けますよ〜♪

2012.11.28.
半休取って4ヶ月振りにWNC後楽園ホール大会に行ってきます!
年末は行けないと思うので、今年最後かな・・・。

2012.11.23.
相も変わらず公私共にやりたい事盛り沢山。
年末が近付き年賀状にも手を付けないとな。
時間の使い方が肝要。

2012.11.19.
20年近く使っていたベッドが砕けました。
いや、数日前から今まで以上にグラグラしていたのでヤバイとは思っていたのですが。。

支える部分と寝る部分のジョイント金具が折れたんですね。
長年、本当にありがとう。
今夜は久々に床に布団を敷いて寝るのです..zzZ

2012.11.17.
今日は経営計画発表会。
毎年、この日は色々と刺激うけますなぁ〜。

2012.11.16.
コタツという名の聖地に、連日やられる今日この頃w

2012.11.12.
ここ最近、そこそこの「充実感」を感じているのですが、この充実感ってヤツは考えてみれば非常に曖昧な表現。
でも、その曖昧さを突き詰めていけば、「自分にとって本当に何が大切か?」が見えてくるとも思うのです。

ただ・・・面倒なのは「大切なモノ」と「やりたい事」が必ずしも一致しない事ですな。
しかし、その選択をしていく事こそが「生きる」という事じゃないでしょうか。

選択をしていく事こそが、生きるという事。
絶対の答えではありませんが、答えの1つだとは思います。

2012.11.11.
先週は、社内でいきなり風邪が大流行してました。
大体の人が喉から来る風邪。

自分も2日ほど喉が痛かったのですが・・・
自分の場合、コタツ出したせいでコタツ寝落ちが増えた事の方が主原因ですね。。

2012.11.10.
友人がシェフをやる「穂の華」が、今日でめでたく3周年だそうな。
いつも美味しい料理をありがと♪
てな訳で、タイミングも良いし食べに行こうと思いますw

2012.11.6.
充実を感じたり不足を感じたり。
毎日がそんな繰り返しで。

2012.11.4.
うちの会社の技術部署は、半年に1人1題以上技術的工夫を行い、レポートを作成するのです。
んで、選ばれた数題については、経営計画発表会の時に社内プレゼンとなるのですが・・・
今年は自分の技術的工夫も選ばれたのです。

それこそ大した内容ではないのですが、自分の技術力が社内外で認められるってのは嬉しい事ですね。

プレゼン自体をプレッシャーに感じる事は無いのですが、立場的に「さすがjesterさん」と思われるプレゼンはしたいもの。
過去には全国的な場での技術発表経験もあるのですが、社内は社内で違った魅せ方をしないといかんな、と思うわけです。

忙しい中ですが、それなりに力を入れて準備しますよ、と。

2012.11.1.
県の公害防止管理者講習に参加してきました。
いつも通り、県内昨年度の環境基準達成状況や、今年度の環境動向やら。
水濁法や条例の改正が中心の講習会でした。

化学物質へのリスク管理という面では、利根川のHMTの件などを絡めながらの話し。
事件が起こってから、半年以内で法規制が掛かるというのは・・・相当に素早い対応だと改めて感じるのでした。
80物質以上あると言われるホルムアルデヒド生成物質の中から、HMTのみを規制するというのは賛否両論あるようですが、
世論を抑える事を優先したのではないかと私は見ています。

とは言え、化学物質無しでは成り立たない世の中。
扱いに注意しながら、うまく共存していくのが良さそうですね。

2012.10.28.
楽勝で過ごせると思った先週一週間も、気付いてみればドタバタな毎日に。
来週は・・・楽に過ごせるはず。多分。きっと・・・w

2012.10.21.
3/4程度は書き上げたコラム、土日中にアップしようと思ったのに失敗しましたw
平日中に1回アップします。仙台記の完結編でする。

2012.10.18.
昨晩からの雨で、終夜の現場に入ってました。
分単位で、細切れに寝る事は出来たのですが・・それだけでも全然違いますね。

最近どんなサイクルでも調整出来るようになってきました。
もちろん寝る場所は選ばない感じで・・・いやはや、増々サバイバルな人間に進化してきましたなw

2012.10.15.
北陸から帰宅!
金沢城下、兼六園から始まり、能登半島は輪島や七尾湾を堪能してきました。
ちょいちょい色々アップしていきますよん。

2012.10.12.
今夜から北陸は金沢へ旅立ちます!

2012.10.8.
GARNETCROWのFCイベント、旅行の準備、HPの更新や裏庭の雑草の掃除・・・と、
かなり充実した3連休でした。

ガッツリ休んだ上に、やりたい事も8割方完了。
いやはや、いっつもこんな休日を過ごせれば良いんですけどね〜w

2012.10.5.
「天地明察」を観てきました。
天文と数学が好きだった自分にとっては、ストーリー自体がとても魅力的なものでして。。

「夢」や「大望」を抱く事の大切さ。
それらを追い求める時の意志や力、覚悟の在り方を感じた一作でした。

2012.10.3.
裸族が厳しい季節になってきましたなぁ〜(笑)
・・調子に乗ると風邪引くので要注意w

2012.10.1.
今日は徹夜の明け休み。

徹夜自体はまだ大丈夫なのですが・・・
前日朝から首をピキッとやってしまってそれがツラいw
放っておいても治ると良いのだけど。。

2012.9.29.
最近、ちょっと色々詰め込み過ぎかなぁ。。

1つ1つを味わえるレベルにしておかないと「ただこなしているだけ」になっちゃう。
そこまで詰め込んでしまうと勿体無い。
過ぎたるは、、なんとやら。。

2012.9.25.
今週後半は雨と台風に振り回されそうだなぁ。。

2012.9.23.
縁もゆかりもない土地なのに、何気に5度目の仙台旅行から帰還っす。

メインのホークス戦は雨天中止により観られなかったのですが・・・
松島やら何やら、色々と満喫出来た週末でした。

詳しくは久々に更新予定の「日常的戯言」で。多分。きっとw

2012.9.20.
週末は杜の都へ。
幾ら準備が少なくても良いブラリ旅とは言え・・・
さすがに準備しなさ過ぎw

2012.9.18.
天気に振り回される週になりそうですなぁ。。

2012.9.17.
3連休と来週の土日、私用ばかりが詰まっていて、生活がちょいと私用に偏り過ぎか・・?
という思いもある一方で、本来はこの位の比率なのではないかという気持ちも。
まぁ、確かにカレンダー通りに過ごしているだけっちゃそれまでですし。。

2012.9.16.
ゆったりとした一日。
そっか、3連休中なのか・・・。

2012.9.12.
今日は振休。

数多くある懸念事項、心配事。
その1つでも解消されれば心は軽くなるもの。
そういった意味で今日は良い休日でした。

2012.9.9.
祓えない悪癖は乗り越えるしかない、と。
うまく折り合いをつける、というやり方も選択の内。
悪い部分も含めて「自分」なのだから。
克服するだけが能じゃないって事ですな。

2012.9.7.
外部の若手リーダー研修的なものに参加。
この手のハウツー物は嫌いなのですが、今日は講師の方の喋り方が上手かったのか、
非常に興味深く、楽しんで聴けました。

成果ばかりを要求してくるのが、こういったセミナーの常ですが・・・
それを最低限に留め、受講者に投げ掛けるまでにしたのも非常に好感が持てた部分。

自分としても勉強になりましたが、自分らの立場よりも一段下の子達に受けてもらいたい、
そんなセミナーでした。

2012.9.3.
日々考える事は多く。
答えなんてものも無く。

2012.9.2.
雨が降る度に少しずつ季節が進んでいく。
そんな季節の変わり目に差し掛かりましたな。

2012.8.28.
忘れた頃にやってくるクレジットの年会費がねぇ。。

2012.8.24.
どこからも助けが来ない、という状況であるほど人間は考えるもの。
危機であるほど、成長する大チャンス。
そんな毎日。

2012.8.22.
法令関係を調べる時、「記載がある事」を調べるよりも
「記載が無い事」を調べる事の方が遥かに難しい、という事を昨日改めて痛感しました。

法令の主文だけならともかく、後日出た通知や通達までケアするとなると本当に一苦労です。
(尤も、省庁によっては分かりやすく纏まっている分野もあるのですが・・。)

2012.8.20.
時代時代、年代年代を楽しめばいいさね。

2012.8.19.
あっ!という間に時は過ぎ。

2012.8.15.
人の道筋を人生と言うならば、
流れていくのは時なのか、それとも人なのか。

2012.8.12.
振休含めての3連休。
私用もちょいちょい入れていたのでのんびりという訳にはいきませんでしたが、
かなり充実した時間を過ごしました。

これでまたリフレッシュ。
お盆休みなど無い、有り難くも課題多き日々に舞い戻ります。

2012.8.10.
WWE日本公演行ってきました!
ヨシ・タツの凱旋、やっぱり日本人が世界の舞台で活躍しているのを見ると嬉しいですね〜。

2012.8.7.
卓球の球の回転すらも分かる今のスローって凄いですな。。

2012.8.5.
土日稼働体制の構築余波もあって、今は不安定に週一休みのペースです。
昔はこれが当たり前でしたが、自分は週休2日世代。
そう考えると、週休1日の時に働いていた世代は・・・凄いなぁ。。

2012.8.3.
「おおかみこどもの雨と雪」観てきました。

真っ直ぐ・・・良くも悪くも真っ直ぐ。
幸村誠さんが使った「毒のない」という表現がとても良く分かりました。

自分が一番感じたのは、とにかく「母の強さと想い」。
誰が主人公だったのだろう・・?という問いが、観た人によって答えが変わる。
そんな一作でした。

2012.8.2.
振り返るに、昨日の振休はかなり有意義な休みでした。
やりたい事がほぼ全て出来た一日。
タイミングとかツキも無いとこんなに上手くいかない。
「満足出来る休日」なんて年に数回しかありませんが、昨日は間違いなくそんな一日でした。

2012.7.29.
蜂ジェット・・・だとッ?

2012.7.26.
たまに早く退社すると、相当にゆとりを感じますね。

明日は、先日亡くなった会社の先輩のお墓参り。
入社すぐからお世話になっていた先輩。
亡くなった当時は身内のみでの葬儀だったので、ようやく御挨拶が出来ます。

2012.7.21.
平日も早いし、連休も早い。
きっと1年経つのも早いし、10年経つのも早い。

2012.7.16.
3連休終了。
果たせないミッションもありましたが、そこそこ充実した3日間でした。
やりたい事は盛り沢山!まだまだ忙しくなるぞ〜!
・・自前の怠け癖に鞭打たんとねw

2012.7.13.
「スノーホワイト」観てきました。
ロード・オブ・ザ・リング以来、久々のがちがちファンタジーだったので楽しめました。
いや、本音を言えばツッコミ所は満載だったのですが・・・
ま、勢いで観れば大丈夫というか何というかw


2012.7.12.
業務の範囲内でメリハリ付けられると良いですな。
今週は、いつにも増してちょいとハードだったのですが、今日は直行直帰にして一息。

2012.7.10.
今週もお天道様の御機嫌に振り回されそうです・・・。

2012.7.7.
光陰矢の如し
光陰矢の如し!
光陰矢の如し!!

2012.7.3.
ベッドが遠いのぉ・・・

2012.7.1.
今日は川崎市制記念日。
小学校の頃は休校になったんだけどなぁ・・・。

2012.6.30.
時代の担い手
その世代交代

2012.6.27.
昨年に引き続き、部署の代表として安全大会に参加。
安全管理や労働衛生の管理については、「やっている所が評価される」から、
「やっていなければ信頼されない」に変化してきている。

建設現場などに比べれば、うちの業界はまだまだかもしれないが、
ここ数年で飛躍的にしっかりとした体制が作り上がってきているのを感じる。

しかし、幾ら良い体制を作っても、ほんの僅かな緩みが大事故に繋がる。
事故が起きても被害を最小限に食い止める、というシステムも重要。
仲間が被災しないためにも、厳しく締める所は締めなければならない事を再認識。

2012.6.24.
時が経つのは早いね

2012.6.20.
台風直撃時は終夜で現場対応。
明けの日に昼過ぎまで起きていると、完全に時間間隔が狂いますや・・。

2012.6.18.
グチョルとタリムのダブル攻撃のせいで徹夜現場が見えてきた件

2012.6.16.
最近気付いた事。
身体を動かした時に感じる「疲れ」と、身体を動かさない時に感じる「疲れ」では
圧倒的に後者の方が、疲れの「抜け」が悪い。

最近殆どデスクワークになってきたし、何か対策を考えないとな・・・。

2012.6.12.
たまに少し纏まった時間が手に入った時は
貧乏人が少し纏まった金を持った時に似る

買いたいものは沢山あるけど
思いつくのは貧乏臭い発想ばかり

2012.6.10.
迷走でも良いはず。
「走」っているんだから。

2012.6.9.
時間があるというのは可能性があるという事ですよね。
それをどう使うかは自分次第。
そして、どう使っても正解は無いんだよ、という事。

2012.6.7.
やっぱり、延々とデスクワークをやっているのは性に合わんなぁ..

2012.6.4.
今週は台風に振り回されそうですなぁ・・・
現場の予定が決まらん決まらん。。

2012.6.2.
ブレーキ踏んでシフトダウン。
スピード落とさないと曲がれない道だってあるからね。

2012.5.28.
喉が痛いとか、そんなバカな。。

2012.5.27.
二週間振りの休みでまた〜り。

2012.5.23.
遂に5/24はWNC旗揚げ戦!

2012.5.21.
WNC旗揚げ戦まであと3日..

2012.5.19.
久々の土日連続出勤ね。

2012.5.15.
日曜の夜に「オーダーメイド殺人クラブ」を読み終わりました。
久し振りに読んだ辻村作品は、とても苦しくて、そして心地良い一作でした。

何度かラストシーンを読み返し、アンや徳川の気持ちの移り変わりを想いつつ・・・
そんな余韻に浸り、落ち着いた頃に次の作品へ。
(読み急ぐと味わい尽くせないという事は、以前に経験済みなので。。)

次の作品はちょっと一息、辻村深月さん初のエッセイ集「ネオカル日和」。
辻村ファンとしては、講演会やサイン会があったら行きたいんですが、なかなか耳に入らなくて。。
ま、機会があれば是非行ってみたいです。

2012.5.13.
先週あたりから、物量として仕事がかなり忙しくなってきた。
幸か不幸か・・・というと、やはり「幸」なのだろうね。
働きたくても働けない人は五万といる。

ただ、その有り難い現状に方向性を持たせないといけないね。
それは自分自身がやらなければいけない事。

2012.5.10.
辻村深月さんの「オーダーメイド殺人クラブ」を2/3ほど読了。

久し振りに読む辻村作品は、相変わらず苦しく、そして心地良い。
果たしてどんな結末が待っている事やら・・・。

2012.5.3.
何だかんだで今年のGWは充実しているのかな・・・
ゆったりしようという当初の予定とは全然違うのですがw

2012.4.30.
早くもGW前半戦が終了。
やりたかった事達成度としては・・・70点くらいかな?

しっかりと物事を考え、整理する時間を作りたかったのですが・・・
用事やら家の整理やらをしてたら、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。

後半には、こうした時間をしっかりと取りたいです。
有限の時間を、悔い無くしっかりと使い切るためにも。

2012.4.27.
昨日は、新宿FACEに「WNC(Wrestling New Classic)」のプレ旗揚げ戦に行ってきました!
期待通りの熱い展開・・・・また、TAJIRIさん一座を追う日々が続きそうですw

2012.4.24.
今年のGWはゆったりするはずだったのですが、昨日今日でほぼ全て予定が埋まりましたw
まぁ、有り難いこってすねww

2012.4.22.
久々の二日酔いな一日w

2012.4.18.
2日連続で早めの帰宅。

クリエイティブとは何か。価値とは何か。
ニーズとは何か。サービスとは何か。
そんな事を真剣に考えるべき時。

2012.4.16.
土日が早く過ぎると感じるのは休日が充実している証拠、だそうな。
そして、平日が長く感じるのは・・・・w

2012.4.13.
「ARTIST」を観てきました。
この時代に、ほぼ全編サイレント&白黒の作品を見るとは思いませんでしたが・・・。

サイレントの魅力を深く考えた事は無かったのですが、ラジオと方向性は似ていると感じました。
表現者の幅が制限される分、受け取り手の感性がそれらを頭で補う。
ただ与えられるだけではなく、作り手と受け手が一緒になって作品を創っていくのが、
サイレントの奥深さ、魅力なのだと感じました。

2012.4.12.
火〜水の突発徹夜対応は予定外でしたなぁ。。
そんな中、ようやっとの金曜日。
一週間が、長くて早い。

2012.4.8.
やりたいと予定していた事を殆どやり切った、非常に良い休日でした。。
寝貯めだけ出来なかったけどねw

2012.4.6.
休みの予定が埋まるのは嬉しいんですが、
疲労回復とのバランスが難しいですよね〜。

2012.4.4.
早くもなく、遅くもなく、ただ淡々と時は流れる。
その流れにどう接するかが自分の人生

2012.4.1.
休日は本当にあっという間に過ぎていきますな・・・。

2012.3.27.
年度末ですねぇ・・・
今年度は、部下の官庁案件報告書をかなり見ているので、
例年に比べて「年度末」というのを実感しています。

2012.3.25.
本当に時が経つのは早い

あっという間にこんな時間
あっという間にこんな季節
あっという間にこんな年齢

何をやって 何をやめるか
選んでいる内に あっという間

2012.3.20.
春の息吹。

2012.3.17.
「GARNETCROW livescope 2012 〜the tales of memories〜」
東京1日目に行ってきました!

今回はほぼド真ん中の席。
あっという間の3時間弱、「君連れ去るときの訪れを」で涙しました・・・。

以前よりトークが長くなってきたかな・・?という印象もありますが、
ライブに来ないと聞けない部分なので、それもまた楽しさの一つですね。
そして、由利さんのムチャぶりが回を追うごとにハードになっていくという・・・w

2012.3.15.
SMASH Finalが終わり、SMASHという団体が永久に封印されました。
もっともっとこの空間を楽しめたんじゃないか・・という気持ちと共に、
でも、多くの出会いと、感動、生き様・・・本当にたくさんのものを貰いました。。

ありがとうSMASH。ありがとうございます、TAJIRIさん。。

2012.3.11.
震災から1年。

親戚や知り合いに大きく被災した人が居ないためか、
自分は、他の方々が感じているほど強い衝撃を受けていないと感じています。
比較的近い場所で起こった事とは言え、過去に起こった災害や人災、
世界中で起こる大きな事件、事故と同じような捉え方をしていると感じるのです。

だからこそ、引き続き日常から変わらぬ「出来る事」を続けようと思っています。

(被災地に関係する仕事も行なっていますが、)仕事である環境調査を通じて、
環境側面からの「安心」や「安全」を提供したいと考えていますし、
継続的な寄付を行う事で、世界の災害に対しても微力ながら貢献していこうと考えています。

どう社会貢献していくか、という事は常に考えていくべき事だと、今日のこの日に改めて思うのです。

2012.3.9.
会社帰りに「TIME」を観てきました。
重厚なテーマから始まり・・・ストーリーが加速するにつれ話しが拡がり、
拡がったまま終わっちゃったwという感じでしたが。。

それでも大テーマである「時間」と「死生観」を軸に楽しめました。
拾いきれなかった伏線は次回への布石か・・?という思いも胸に秘めつつ。

2012.3.6.
さぁ〜て!そろそろ復活モードに入りますよッ!

2012.3.4.
金曜夜からインフルでした・・が、何とか熱は収まりました。
月並みですが、やっぱり健康第一ですやね。
やりたい事を見送らなきゃいけないのは辛いですや。。

2012.3.2.
う〜ん、38.7度の発熱とか久々ですわ。
会社入って初の早退でございます。
早く治さんと。

2012.2.28.
タイム・イズ・モーネー。

2012.2.26.
肩肘張ってなんぼですよ。

2012.2.25.
う〜ん、、さすがに睡眠時間が足りない。。

2012.2.24.
なんだ、この異常に忙しい日々は・・・

ってな訳で、今日は徹夜明け。
と言っても、昼にはまた会社に行きますが・・・。

2012.2.18.
遂に、明日はSMASHのナンバーシリーズ最終興行!in TDCホール!
どれだけの感動が身を包むのか・・・今から楽しみです♪

2012.2.16.
あっという間に人生の刻は過ぎていくよな・・・。

2012.2.13.
今の家に引っ越してもうすぐ2年。
今日、ようやく全ての部屋に照明が設置されましたw

2012.2.10.
SMASH解散の記者発表。
旗揚げから2年、自分は約1年しか追っていませんでしたが、本当に魅力的な団体でした。

解散後のTAJIRIさんの動きも気になりますが・・・
まずは、あと2回の興行を全力で楽しみます!

2012.2.8.
健康の秘訣は、漬物とニンニクと酒です。

2012.2.6.
時と金は簡単に浪費出来るものだね。

2012.2.5.
振休を含めて3連休なのです。
ゆっくりするつもりが・・・突発の予定ばかりで埋まる事にw
まぁ、こういうのも良い事・・なのかな。。

2012.2.3.
考え方、姿勢・・・根本になる部分は本当に大切。

2012.2.2.
1泊2日の宮城出張から帰ってきました。
牛たんにまみれた2日間でしたw

2012.1.31.
明日から、仕事で宮城県に行ってきます。
被災地近辺に行くのは初めて。
どんな印象を受けるのか・・・。

2012.1.29.
2月3月に楽しい予定が次々と!
人生こうでなくちゃ・・ッ!

2012.1.28.
まだまだ忙しいのが続いているのですが・・・
私用が回らなくなってきたので、意を決して土日ともに休む事にしました。

休む事も、また勇気なり・・・か。。

2012.1.24.
この忙しさは、いつまで続くのだろうか・・・。
いや、自分でしっかりとコントロールしないといけないんだな。。

2012.1.21.
平日午前様で、土日の片方も出勤・・ってのが続くと、さすがに私事が回らなくなりますわ。
一時であれば良いんだけどねぇ・・・。。

2012.1.19.
一期一会という言葉を実感しそうな、一年始まりの月です。

2012.1.15.
やる事たくさんだなぁ。。

2012.1.12.
平日、早いやら遅いやら・・・

2012.1.9.
睡眠欲求を満たしまくった3日間でした。
・・っても、まだまだ寝れるなぁ...w

2012.1.6.
休みを忘れて、日常に復帰するのはあっという間ですね。

2012.1.4.
明日から仕事。
心身かなり回復したし、新年、気持ちを切り替えて頑張ります!

2012.1.3.
年賀状を全て出し終わるのは1/3になるとかならないとか・・ww

2012.1.1.
謹賀新年!
本年も「道化師の想い」をよろしくお願いします。



<BODY> <DIV ALIGN=CENTER>すいません!<BR>お客様のブラウザはフレーム未対応のようです。<BR>お手数ですが、<A HREF="mailto:jester@cf.mbn.or.jp">メール</A>等で御一報ください。<BR></DIV> </BODY>