今日を想ふ..


2014.12.31.
今年も一年間、『道化師の想い』に来訪頂き有難う御座いました。
来年もまた不定期にして、ゆったりと更新していきますので、気が向いた時に遊びに来て下さいませませ。
良いお年を!

2014.12.29.
年末、仕事納め後に結構日数あるのは有難いですな。
油断気味にゆったりまったり。

2014.12.26.
本日で仕事納め。
3月までは長期出張、11月までは平和過ぎるほど平和で・・・12月からバタバタ。
来年が本格始動になる仕事を抱えての仕事納めだったんで、ちょいと納まってる感じはありませんが...(苦笑)
年末年始で英気を養って、また来年から気合を入れて頑張りましょう!

2014.12.25.
あっ!という間に、明日が仕事納め。
今年はラクショーで年末を迎える予定だったんですが、最後の最後にバタバタでしたねぇ。。

2014.12.23.
あと3日で仕事納めとは思えないような、急にバタバタし始めた年末。
仕事は何とかするしかないんですが、数日前からの腰痛がしんどくて・・・困ったもんです。。

2014.12.19.
3日間の福島出張を終えて帰ってきました。
震災後、初めて福島県内を回りましたが・・・今の状況を見て、改めて色々と想う事があります。
今年末から来年頭、今まで培った技術を元に、力一杯頑張ります。

2014.12.12.
仕事で排水処理のトラブル解決に出向くも、あまり効果的なアドバイスが出来ず力不足を痛感。
知識も技術も経験も、まだまだですなぁ・・・。

こういう時、うちの会社では結構「いい勉強になったじゃないの!」と声を掛けてくれる人が多いのですが。
でも、実はこれがあまり良くないと思ったり。
「いい勉強になった」、ポジティブな反面、上手くいかなかった事への免罪符になっているのも事実。
これからは、「いい勉強」じゃなくて「悔しい」を大事にしていかなきゃいかんなぁ・・・と感じた一日でもありました。

2014.12.11.
ここの所、70過ぎの大先輩と一緒に現場回ってるんですが・・・
いやホント、色々と学ぶこと多いですな。
技術というより、そう、人生の部分です。ええ。

2014.12.8.
会社としてもチャレンジとなる業務、その中心に据えてもらえるってのは有難いもので。
まさに、人生で「脂の乗った」と言える年齢を迎えている事を実感します。

でも・・・自分が目指す頂点は40代前半。
ここの目標に向けて何を準備したら良いか。
今過ごしている30代後半が勝負ですな。

気合は十分。後は行動。

2014.12.6.
昨日、冬茄子が支給されやした。
今回はがっつり成果出していたんで、多少期待していましたが・・・その予想よりも出て嬉しい限り。

業界全体が厳しいのは変わらずなので、全盛期の額には届きませんが、それでもここ6年くらいで最高額。
今期は「自己満足だけでなく、評価される成果を上げる」事を目標にしていたので、そういった意味でも目標達成。

明るい正月を迎えられそうです。 したッ!

2014.12.4.
今年度毎月恒例の徹夜現場が終了。
さすがに寒いは寒いんですが、昨晩は風の強さの方が厄介だったわけで。
いやぁ、機材は飛ぶわ黒板は固定出来ないわで散々でした。

今年は、徹夜明けによく頭痛があるんですが、こいつも少々厄介。
先輩が、「35を過ぎると徹夜業務がツラくなるんだよ・・・」って言ってましたが、正に今体感してまする(苦笑)

2014.12.2.
月並みですが・・・自分の人生を輝かせられるのは自分だけ。
20代の頑張り方が出来ないのはひしひしと感じていますが、
30代には30代の頑張り方があるという訳で。

そしてまた、40代には40代の、50代には50代の頑張り方が。
果たして何歳まで生きられるか分かりませんが、それぞれの時代に合わせて年齢に合った輝きを放ちたいものです。

2014.11.29.
仕事に(時間的な)余裕が出てきた今年度だからこそ、
休日の過ごし方がとてもとても重要になったと痛感します。

長年の積み重ねもあって、まだまだ時間の使い方が下手くそな自分。
今後の課題ですなぁ。

2014.11.27.
「寄生獣」も今週末に公開、「インターステラー」も公開中。
今年のラストを何で飾るか・・・。

2014.11.25.
右目コンタクトを紛失して急遽の早退・・・ってな不運でしたが、
転んでもただでは起きぬとばかりに、「楽園追放」を観てきました。

いやぁ・・・良かった・・・。
予想通りに、いや、予想以上に良かった。

作品次第で長くも短くも感じる劇場サイズですが、非常に濃密に、しかしテンポ良いストーリー。
刺さる言葉が多いけど、さりとて説教臭くはならない。
単純な感動物かと思いきや、迫力のあるSFアクションも兼ね揃える。

迷わずDVD購入しました。
あれは何回か観直したい。
今年出会った作品の中で、間違いなく最高の作品でした。

2014.11.22.
昨日は、同業の協力会社さんの方々と一足早い忘年会。
他社の大ベテランさんとの交流はホント色々と勉強になりまする。
同じ言葉であっても、説得力が全然違う。

2014.11.18.
風邪の残党が・・・いや、我が兵の弱さか。。

2014.11.16.
悪化した体調、2日ほど前は38度近くまであったんですが、今は8割方回復。
8割方回復だけど・・・残り2割がなかなか埋まらないんだよねぇ。。(苦笑)

2014.11.12.
おかーんが体中をランニングですよっと。

2014.11.9.
ちょっと油断すると、すぐに日にちが経っていく。
イベントや仕事に流されないように、真にやるべき事をやらないと。
体調や心のバランス感覚は、絶対に忘れないようにしないと。
そして自分の人生が持っているメリットを、最大限に活かしていかないと。

2014.11.6.
今月も恒例の徹夜業務終了という感じで。
年齢による体力の衰え、普段はあまり感じないんですが、徹夜の時にクるんですよねぇ。。

2014.11.4.
日々感じる事、考える事が多過ぎて右脳も左脳もフル回転。
ここら辺は、忙しかろうとそうでなかろうと関係ありませんなぁ・・・。

2014.11.1.
今日は高校部活の同期前後で同窓会という事で、顧問の先生含めて18年振りに再会する人もちらほら。
でも、一番変わらなかったのは顧問の先生。
当時は今の自分らより若かったのに・・・とか何とか思いつつ。

この歳になると、皆やはり一山二山越えてきた人ばかり。
その山を越えてなお過去に縛られる人、糧にして前に進んでいる人、様々だなぁ・・・と。

こういう時、「自分はどう映っているだろう?」と思うのですが、しかしそれを尋ねるほど野暮な事もなし。
自分がやってきた事に胸を張って、ただただ自然体で居るのみと想う訳です。

高校時代に交わって、しかし長年経っても完全に切れる事の無い縁。
大事にしたいですな。

2014.10.30.
祝!ソフトバンクホークス日本一!!
秋山監督、6年間有難う御座いました!!


2014.10.29.
日本シリーズ4戦目は、プレーオフで苦しみ続けた天才打者、中村晃のサヨナラホームランで劇的決着!!
いやぁ・・・思わず涙が出ましたよ・・・。

秋山監督の勇退を飾る日本一まで、あと1勝!

2014.10.28.
地獄から復活した、不死鳥エース大隣!
抜群の安定感、さすがです!!

2014.10.27.
アンテナが生命線。

2014.10.25.
一休みを理由に2週間弱もローギアで過ごしてしまいやした。
漠然としている中間目標を形にして、またギアを上げていかないと。

2014.10.22.
燃え尽き症候群。的な。

2014.10.20.-2
祝!ホークスCS優勝!!

いやぁ・・・今期は本当に苦しい戦いが続きます・・・。
秋山監督の最終シーズン、願わくば日本一で締め括れますようにッ!!

2014.10.20.-1
技術士一次試験の解答発表という事で、自己採点。
6〜7割の正答率を確保して、何とかかんとか合格ライン到達で御座いまする。
いやぁ、、良かった良かった。
旅行からの強行軍でしたが、結果が出せて何よりです。

ホッと一安心しつつ・・・次は来年春の計量士試験。
時間が出来た今のうちにやれる事をやっておかないと。ですな。

2014.10.18.
石川旅行も技術士試験も終わってようやく色々と一区切り!
まだ10月ですが、これで今年の大きなミッションは全て終了な感じです。
あとはゆったりまったりですな。
あ、来年の計量士試験申し込まないと・・・。

2014.10.15.
クライマックスシリーズ、ファイナルステージ開幕!

ホークスは劇的サヨナラであと2勝。
今季で退任する秋山監督に花道をッ!

2014.10.12.
石川、福井旅行を経て帰宅!
休む間もなく気分切り替えて、明日は技術士試験でする!

2014.10.9.
さぁ!2年越しの想いを遂げに、石川旅行へゴー!

2014.10.5.
技術士試験一週間前という事ですが・・・試験範囲ラストまで見れるかギリギリの所。
日常のタイムスケジュールに勉強の時間を入れ込むってのが、今後の人生の課題ですなぁ。。

2014.10.2.
祝!ホークス優勝!!

終盤苦しんだけど・・・本当に、本当に良かったッ!

2014.10.1.
月が変わって、毎月恒例の長い一日(徹夜現場)の開始。
今週は金曜まで現場続きなんで、体力勝負ですな。

2014.9.27.
おぉっ!ホークスよ!

2014.9.25.
おぉ、、ホークスよ・・・。

2014.9.21.
ホークス戦も今期最終観戦かなぁ・・・と思いつつ西武ドームへ。
4連敗中でしたが、安定した試合運びで見事に連敗ストップしました。

試合終了後は、友人と共に周辺の多摩湖や狭山湖を散策。
あの辺り、静かだし人もまばらだしで、なかなか良いゆったりスポットですな。

2014.9.20.
最近、ミドル級の悪い事が立て続けに起こってまして。
見事なまでのマイナススパイラル。

とは言え、やりたい事、やらなきゃいけない事は盛り沢山。
足を止めずに、懸命に前に進んでいかなきゃいけませんな。

2014.9.16.
疲れなのか、体力無いだけなのか、体調崩しかけているのか、はたまた単なる怠惰なのか。
最近、その境目が曖昧で。

2014.9.14.
今日は準定期でやっている会社の先輩との麻雀。
今日の面子は、70代2名、50代1名に30代の自分という4人。

自分が70前後になった時も、こんな風に遊んでくれる後輩が居たら嬉しいな・・・と思いつつ。
そして、あとどれくらいこの時間を楽しめるのかな、と想いつつ。

2014.9.10.
「作業」としての仕事の充実感も悪くないんですが、
その仕事の中身をしっかりと理解し、創っていく充実感は、また格別。

ハッと気付けば、この業界に13年。
まだまだ勉強する事も多いけど、こんな「格別」も増えてきました。

2014.9.7.
ここ最近、日曜の夜に「この週末は充実していたかな?」と自問する事が多くなってきました。

振り返って、やった事を確認。
週末前にピックアップしたやりたい事と比較すると、そこそこの達成率なんですが・・・
なかなかどうして充足感が得られないのも事実でして。

多分、「本当にやらなければいけない事をやっているかどうか」がポイントなんでしょうな。
今時期で言うと、技術士試験の勉強。
今週末も色々とやり遂げたのですが、勉強だけは捗りませんでした。
だからこその、「イマイチ感」。

何もやらずにダラダラするより遥かに良いんですが・・・更に良い到達点を目指さないといけませんな。
歳を重ねるに従い、色々と不自由になる一方なのは分かりきった事。
だからこそ、もっと焦点を絞っていかないと。

2014.9.4.
徹夜明けはどうも動きが鈍りまする。
結構体力節約したつもりですが、そういう問題じゃないんでしょうな。

2014.9.1.
先週末、「僕だけがいない街」を読みました。
自分が時間移動ものが好きだというのもあるんですが、それに加えたミステリー要素がまた面白い。
一気に惹き込まれて、既刊の4巻まで読み終えました。

平日まで余韻を残す作品って、やっぱりスゴいよなぁ・・・と改めて想った次第っす。
これからの展開が楽しみ楽しみ。

2014.8.30.
昨日、会社帰りに「マレフィセント」を観てきました。

善悪の価値観を問うような感動ストーリー・・・を期待してたんですが全然違う感じでして。
全然違って・・・予想を遥かに超えた面白さ、でした。

何と言っても、翼付きのマレフィセントがカッチョ良過ぎる!w
クライマックスの2,3は予想出来る展開だったんですが、それを補って余りある熱さ。
こう言っちゃなんですが、中二感ぷんぷんの展開も個人的には良かった所でして。

やっぱり予告編だけで判断せず実際に観ないと分からんですな〜と改めて思った次第。
観に行くまでの腰は重いんですが、こういう所、もっと積極的に刺激を受けに行かんとダメですね。

2014.8.27.
ほぼ毎日、定時近くで上がれるようになって早数ヶ月。
大袈裟に言えば、「失った12年間を取り戻している」という感覚です。

いやまぁ・・・そこそこ折り合い付けながらやっていたんで、「失った」というのは大袈裟なんですけど。

今年度、こんな生活を送っているおかげで、今まで気付かなかった事、感じなかった感覚に色々と気付いています。
しかし、いつまた以前のような生活に戻るか分からない。
だからこそ、今しか出来ない事、今だから出来る事、
今しか楽しめない事、今だから楽しめる事を、1つ1つやっていこうと想うのです。

2014.8.24.
休日のもろもろミッション、「そこそこ頑張った」じゃ不足だと気付き始めたり。
もっともっと時間の使い方を工夫しないと・・・。

2014.8.21.
後輩がそのまた後輩を真剣に指導してくれる。
それが嬉しいの何のって。

2014.8.20.
1つ糸をほぐせば、1つ糸がもつれる。
そんなこんなの繰り返しが人生。
その繰り返しの中に何を見るか。

2014.8.18.
無事に道志川のキャンプから戻ってきました〜。
いつもながら新たな体験&経験の多い、刺激ある3日間でした。

声を掛けてくれる友人に感謝しつつ、また日常へ。
次なるイベントは、石川訪問&技術士試験ですな。
ちょっとずつでもいいから一歩一歩踏みしめていく感じで。

2014.8.15.
山に篭もらんとす。

2014.8.13.
時間の使い方って、ちょっとバランスを崩すとすぐ上手くいかなくなる。にょ〜ん。

2014.8.11.
同じ結論でも、ぶつかってそこに辿り着くのと、ただ受け入れてそこに辿り着くのは全然違うんですよね。
そんな事を思いながら、今日は上司に突っかかってみたり。
まだまだ俺も若い。戦える気力がまだ残ってる事を確認してほっとしたり。

2014.8.10.
燃え尽き症候群、的な。
それでも地球は回りますが。

2014.8.8.
徹夜現場含め、公私共に走りきった数日間。
土日はちょいと一休憩、ですな。

2014.8.5.
明日から仕事と私用で42時間稼働の長丁場おーいぇー。

2014.8.4.
この暑さはいつまで・・・。(※8月始まったばかり)

2014.8.3.
やりたかった事を、ほぼ全て良い形で完了したこの土日。
うまく行き過ぎて、心の隅にかすかな不安を感じますが・・・まぁしかし、この流れに乗らない手は無いでしょう。
周囲に気を配りつつも、行ける所まで目一杯まで攻めますぜ。

2014.8.1.
8月だ!また月が変わったッ!
改めて再スタート、気持ち新たに色々動かすぜッ!

2014.7.31.
動いていないように見えても、でも、動いている。

2014.7.29.
明日は海仕事。
ベタ凪だといいなぁ〜。

2014.7.25.
年々暑さが増している気がしますなぁ・・・。
それなりに工夫して順応しようと思うものの、上手くいってるやらいないやら。

2014.7.22.
祝日の酒がビミョーに残って、会社行くまで頭痛が残っている感じでw
そんなに大した量飲んでなかったんだけどなぁ〜。

2014.7.20.
8月から微妙にHPリニューアル予定で構想練り中。
形というよりは頻度やら内容やらという感じですな。
色々とSNSも整理したり何なりも合わせてやっていこうかと。

2014.7.18.
time goes by, we can never stay the same..
by. tsubasa


2014.7.14.
以前ほど、夏が嫌いじゃなくなっている事に気付いたり。

2014.7.13.
ひょんな事から、有休絡めて取った3連休。
やはり3連休ともなると色々出来ますな。

やった事の優先順位がどうとかこうとかいう議論はあると思いますが、
しかし最低限「動いた」という事実は残る訳でして。

一週間社内に居た先週とは打って変わって、来週は現場続き。
メリハリ付けてやっていかんと、ね。

2014.7.10.
タイフーン・ラプソディ

2014.7.5.
急に肌寒くなったせいで、微妙に風邪の気配を感じたり。
あぶないあぶない。

2014.7.3.
徹夜河川調査の明け休みという事で。
河川調査も、何だかんだ冬よりも夏の方がまだマシなんですよねー。
冬場だと手が動かなくて、保存処理用の試薬瓶を開けられなくなったり。
まぁ仕事なんでやらなきゃいかんのですけどね。

2014.7.1.
川崎市民にとって一年で最も大切な日。
川崎市制記念日。おーいぇー。

2014.6.29.
もう6月も終わりですか。
関東戻って来て3ヶ月。早いなぁ・・・。

未だに、毎週末土日連休な事がもの凄く有り難く感じます。
土曜日にプライベートで精一杯動いても、日曜日に身体を休めたり、家の雑事が出来る。
平日も結構時間に余裕が出来る状態だし・・・こういう時に色々なイベントを動かしておきたいですな。

2014.6.26.
WNC最終興行に行ってきました。
SMASH時代の半ばから行き始め、昨年度は仕事の都合で行けなかったものの、
およそ3年間・・・様々な出会いと刺激を受け取りました。

Thank you for WNC.
and, Enjoy your journey!


2014.6.24.
R.I.P. Chris Benoit.
and I miss you...


2014.6.22.
簡単な事でもいいから、1つでもいいから、「今日はこれをやった」と他人にも話せるような事をやる。
たったこれだけの事で、毎日が充実していく。

2014.6.20.
会社帰りに「ノア」を鑑賞。
人間を人間たらしめるものは選択の意志・・・といった所ですかね。
人間的に救いがあるのは嬉しいんですが、細かい部分、原作(聖書)はどうなってんだろ?なんて思ったり。

「神に抗ってもいいじゃないの、人間、だもの。」
み●を(違)

2014.6.17.
強制される事が無くなった時にその人の真価が問われるよな、と改めて感じる今日この頃。

2014.6.15.
大学時代のベイファン友人と、自宅でホークスvsベイを観ながら一杯。

「そう言えば、初めて出会った(仲良くなったきっかけ)って何だったんだろう・・・?」
なんて話題になるも、お互いに覚えておらず。
気付いたら、一緒にラーメン食べに行ったりしてたっけなぁ・・・。

出会ったきっかけって、意外に覚えてないもんですよね。

2014.6.13.
仕事で新しい事を始めようとすれば、社内外に必ず障害となる人が出てくる。
それをどう攻略していくか。
大事なのは行動力と交渉スキル。
いわゆる突破力。
ネガティブ思考の人には負けませんよ、と。

2014.6.11.
最近早く帰れるようになって、今までの12年間出来なかった事をやっているような気分。
大げさでなく、失った時を取り戻しているかのような。

2014.6.9.
ハハッ!リニューアルしたジオのファイルマネージャが使いづらいですぜ!
使い慣れれば多少はマシになるのかなぁ・・・。

2014.6.8.
今のところ、まだ「毎週2日休めるなんて天国だなぁ!」って感覚は無くなっていない。
毎週連休があるって、ホントにすごい。

2014.6.6.
愚痴というのはあまり好きではないのだけれど。
だけど、たまにはこぼす事も必要かな・・・と経験的に思う訳で。

頭の中で、理屈では片付いているけど、感情で片付け切らない時、
そんな日が数日続いたら、誰かに愚痴った方が良い。

それまでのつっかえが、嘘みたいに消えてしまうから。

もちろん、頻繁に愚痴をこぼすようなら別の問題があるのだろうけど。
でも、たまにはこぼす事も必要。
過剰に溜め込む必要は、ない。

2014.6.5.
手綱。

2014.6.3.
ベクトル。

2014.5.31.
休日の時間の使い方が充実してきたなぁ・・・と、自画自賛的に最近思う訳でして。

でもこれ、多分平日に早く帰れているのが大きい気が。
余力があるから、休日と言えどもダラダラせずに計画的に物事を進められているという塩梅。
これを続けていきたいですなぁ。

2014.5.27.
明日はまたまた東京湾へ。
何だかんだ、気付いたら自分のやりたかった仕事や理想型の仕事をやらせてもらっている気が。
これを続けるためにもキッチリ成果を出さんとね。

2014.5.25.
週一の休みだった昨年は「土日連休羨ましいわ〜」って思ってたんですが・・・
実際に戻って来て連休になると、「あっという間の連休だなぁ!」という印象。

欲が深いと言うべきか、充実していると言うべきか・・・。

2014.5.22.
明日は1日海の上。
海の現場自体久々ですわ〜。

2014.5.18.
あ、そうか。
これが五月病か。←ただ怠惰なだけw

2014.5.16.
こんな気持ち良い季節、毎年あったっけなぁ〜
・・・なんて想う今日この頃。

2014.5.12.
明日は久々の24hr河川調査。

気付いてみれば、自分の十八番となっている河川調査。
対外的に「これなら負けない!」ってジャンルを作るのは、もちろん大事だけど、
社内で「これなら負けない!」ってジャンルがあるのも強いよね。という話し。

2014.5.11.
日常に、ただいま。

しかし、「日常」ってヤツもあやふやですな。
どこからどこまでを日常と呼ぼうや。

2014.5.8.
会社帰りに「アナと雪の女王」を観てきやした。
観始めてから気付いたんですが、ディズニー系を観たのは初めてですね。多分。

内容的には可もなく不可もなくという感じで。
ディズニーの「笑い」やら「ノリ」やらがあまり得意じゃないので、
没入するほどではありませんでしたが・・・
でも、クライマックスシーンは「ぬぉ!」と惹き込まれる部分もあったりで。
刺激という意味では、それなりに得る物がありました。

で、何気に今年初の映画だった訳でして。
予告見てると、ノアやマレフィセント、マンデラさんの生涯などなど、
観たい作品は目白押しなんで、またチャンス見て行こうかと思っとりますです。
楽しみ楽しみ。

2014.5.6.
今週も残り少ないとは言え、GWも今日で終わり。
・・・って、GWをカレンダー通り休んだのって久々じゃ・・・?

帰省後のイベント諸々もほぼ全て終了して、
ようやっと、また日常をしっかり構築していく流れに。
まぁ、本格的に「始まる」のは来週からでしょうけどね。

2014.5.2.
同業他社のベテランと呑む度、
裾野が広い業界である事や、まだまだ勉強不足である事を思い知らされます。
しかしまぁ、こんなことの繰り返し、人との繋がりこそが人生の成長の糧。
そんな機会に出会える事に、大いに感謝を。

2014.5.1.
殆ど休めなかった昨年とは違う意味で、今年はGWだという事を忘れてしまう感じで。
なんでだろう・・・?

2014.4.28.
イコールじゃないのは知ってるけど。
けれど、私用の忙しさは人生の充実と似ているのかな、と思ったり。

2014.4.26.
おっ。ひょっとして、いわゆるひとつのゴールデンウィークのスタートですかい?

2014.4.24.
人生チューニング気分おーいぇー。

2014.4.23.
ようやくレッスルマニア30を観始めますよっと。

2014.4.20.
6年振りに千葉マリンスタジアム・・・もとい、QVCマリンフィールドに行ってきましたが・・・
今季初の完封負け&今季初のロッテ戦敗北・・・。
観戦時の勝率は良いほうなんですけど・・・見せ場も無かったし・・・悔しいなぁ。

2014.4.19.
いよいよもって仕事も再始動。
まずは役割と目標を明確にする事からスタートして、土台造りから。
かなり自由に動けるポジションになった分、成果の出し方を明確にしていかないと、ですね。

「成果を認めさせる」というのも、ビジネススキルの1つ。
周囲を良く見ながら、得てきた事を思う存分発揮していこう。

2014.4.15.
以前から思っている事ではありますが。
「楽しさ」は「大変さ」が無ければ存在しないし、逆もまた然り。

2週間、溜まった私用に奔走しつつも、十分に「楽しさ」を感じました。
そろそろ「大変さ」を消費し切る頃。
また新たな「楽しさ」を味わうために、奮闘しなければ。

2014.4.14.
休暇も終盤、目標としていた模様替えが一区切りの所までは到達。
はてさて。そろそろ・・・

2014.4.13.
休暇も終盤ですが・・・
模様替えが中途半端で、部屋が結構グチャグチャな事に..(苦笑)

2014.4.11.
いよいよもって節目休暇も終盤に。
そろそろ徐々にギアを上げますかね・・。

2014.4.9.
毎朝のクシャミがなぁ・・・。
かつては気持ち良い季節だったのに、いつからこん、、ヘクシッ!

2014.4.7.
さて、節目休暇も今日で1週間。
色々やった手応えもあるけど、残り半分で予定全部やり切れるかという思いも。
まぁ一つ一つ着実に、ですな。

2014.4.5.
こっち戻って来て約一週間。
ようやく体が「歩きモード」に慣れたというか・・・
太腿も若干締まって、体も軽くなった感じが。

やっぱり体動かしていないとダメですなぁ。。

2014.4.3.
いやぁ、休みは休みで毎日あっという間ですなぁ・・。

2014.4.2.
さぁ、待ちに待った節目休暇のスタート!
ミッション盛り沢山だし、計画的にまったり楽しんでいこう!

2014.3.31.
さ、新年度の始まりですな。
まぁ自分は一瞬だけ顔を出すだけですけどねw

2014.3.30.
人生を戻すための、リハビリをしている感じですなぁ・・。

2014.3.29.
Finally.. Finally...!
jester has come back..! ・・・home...

2014.3.27.
遂に東北での業務終了ッ!
離任の挨拶もつつがなく終えて・・・明日は、いよいよ愛しの我が家へ!

2014.3.26.
会社携帯がアイポン伍にチェンジ。
しかし初っ端から充電出来ない不具合、おーいぇー。

2014.3.25.
気仙沼の味覚に舌鼓を打ちつつ、打ち上げ終了。
いよいよ、あと2日。

2014.3.24.
うぬぬ。ここに来て毎日めまぐるしく状況が変わってる感じが。
自分達というより周りがドタバタですなぁ・・。

2014.3.23.
十中八九、東北で最後の週末。
1年間変わらなかった更地を前に、色々と想う。
そんなセンチメンタリズム。おーいぇー。

2014.3.21.
遂に、確度の高い情報で撤収日が仮決定。
つまりは・・・ラスト、1週間。

2014.3.20.
4月も目前だというに大雪とか・・・。
14時過ぎから雪に変わって、夕方には10cm弱の積雪。
オートドリフトモードに入っちゃって運転が怖い怖いw

2014.3.18.
図らずも、大企業と呼ばれる所で働いている今年度。
日々思い出すのは、「境界線上のホライゾン」で読んだ、大国と小国の考え方の基盤の違い。

属する組織の文化だけでなく、その組織の大小によっても考え方の基盤は変わってくる。
もちろん一長一短あるけれど、美味しい所取りは難しいというもの。

どちらを選ぶかは、自分次第。

2014.3.16.
着々と来月以降の準備を。
自分自身の課題と、イベントと。

次々と出てくるミッション、
休む暇が無いのは幸いな事なんでしょうな。

2014.3.14.
何が真実か、何が嘘かは別として。
昨年あたりから、幾つかのニュースを見ていると、
「天」の赤木しげるの言葉を思い出してしまいます。

「実はあれ(成功)はなかなかの曲者でよ。一筋縄じゃいかない代物・・・」
「積み上げていくと、ある段階でスッとその性質が変わる。
 成功は生の輝きでなく枷になる。
 いつの間にか成功そのものが人間を支配、乗っ取りにくるんだ。

 成功が成功し続ける人生を要求してしてくる。

 本当はあえてここは失敗をする。あるいはゆっくりする。
 そんな選択だって人にはあるはずなのに、積み上げた成功がそれを許さない。」


最初は、ほんの小さな輝きだったろうに・・・
そんな風に想いを馳せる事も。
事実とは違うセンチメンタリズムかもしれませんが、ね。

2014.3.13.
こっち戻ってきてから、まだ3日しか経ってない事に素で驚いたり。
1週間以上経ってる気分だったけど・・・。
ええい!時間が経つのが遅いわッ!(笑)

2014.3.12.
終わりが見え始めてからが長いよなぁ〜w

2014.3.11.
3・11

2014.3.10.
さあ、最終章の始まりだ。

2014.3.9.
手仕舞いと準備の並行作業。
やるべき事、やりたい事が山積している今、しっかりと優先順位を決めていかないと。

2014.3.7.
何度でも想うさ。
自宅は良いものだって。

2014.3.5.
明日からは最後の一時帰省。
持って帰れるモノは持って帰らないと。

2014.3.4.
出し惜しみ無しの全力報告書チェック中。

2014.3.2.
今日は撤収のための雑貨を買ってきた。
今週末の帰省では、ある程度こっちの荷物を持って帰ろう。
帰省でPCを復活させた後は、友人に戻ってくる旨の連絡をしよう。
戻った後の節目休暇でやる事を決めていこう。

3月はあっという間に過ぎそうだ。

2014.3.1.
月が変わり、遂に東北最後の1ヶ月。
終わりが、始まる。

2014.2.26.
今年ほど、2月が短い事を嬉しく感じた年も無く。
この地を去るまで、あと32日。

2014.2.25.
大体、こっちに戻ってきてから2週間強で「第一次ホームシック」が発症するんですよ。なう。

2014.2.23.
東北での週末も残り5回。
1回は関東の自宅で過ごすから・・実質4回ですな。
遂にここまで来ました。

2014.2.21.
「ツナグ」、改めて観ても涙腺緩みっぱなしでした。
御園と嵐の会話は・・・回を重ねるごとに深みが増してきますな。
会話にある想いを追うと、何とも、何とも切なくて・・・。

今年の秋には「太陽の坐る場所」が公開するようです。
こちらも楽しみにしたい所。

2014.2.19.
そう言えば。
東北に出張してから3kgくらい太ったのですよ。
通勤や移動が車になったのと、食生活が過剰に充実したのが原因ですな。

とは言え、体重的には今くらいが丁度良い所。
来年度、元の生活に戻った時にどうなるか・・。
体重そのままに、運動量を増やすってのがベストなんですけどねぇ。。

2014.2.17.
さあ、前はどっちだ。

2014.2.15.
雪というより暴風雨という感じの一日でした。
時折雪が混ざるような。
プレハブの事務所や宿舎がギシギシ言っておりますです。

2014.2.13.
MS系ソフトが立ち上がらない現象キマシ。

2014.2.10.
「俺、何かに対して本気になれるのかな?」

川上稔氏の「連射王」を読みつつ、再び気仙沼入り。

人は出会うべき時に出会うべき人(物)に逢い、別れるべき時に別れる。
そんな、運命論者以外が笑い飛ばすような言葉を、今でこそ信じてしまえるような。
そんな出逢いを感じてしまう作品。

まだ上巻しか読んでませんが・・・断言出来ます。
今の俺が出逢うべき作品に、今、まさに出逢っていると。

2014.2.9.
何度でも言いたくなりますな。
「自宅は本当に心地良い」と。
こんな生活もあと2ヶ月弱。

2014.2.7.
正月以来の帰省という事で。
帰ってきた瞬間は「やっぱり東北より寒くないなぁ・・」と感じたのですが、
ちょっとしたらすぐに「やっぱ寒いわ・・」なんて感じるように(笑)

生活スタイルにもよる感じ方の違いでしょうね。
車移動と電車移動の差とか、部屋の広さ(温まりやすさ)とか。

2014.2.5.
最高気温-3度の一日ですよ。
-5度を下回ると、またひとつ世界が違ってきますわ・・・。

2014.2.4.
昨日は気仙沼でも暖かくて、驚きの12度まで気温が上がりました。
今日は一転、終日0度くらいを行ったり来たり。
そして明日は・・・最高気温が-3度とか。。
参っちゃいますなぁ。。

2014.2.2.
明け休みを絡めてですが、帰省を除けばGW以来の2連休でした。
いやぁ・・・想像以上に油断し過ぎっすw
帰省まで4日だけとは言え、そこまできっちりやらないと。
やらないと・・・。

2014.1.31.
夜勤終了で御座んす。
予想通り比較的ラクに終わって何より。
前後しっかり休めると身体的にも相当ラクですわ〜。

2014.1.30.
今日から数日夜勤で御座んす。
寒さと、やった事が無い業務内容って所が不安材料ですが・・・
まぁ、余裕持った計画なんで大丈夫でしょう。

しかも前後しっかり休めるシフトなんで、こちらもラクという感じ。
・・とか言ってると何か起こるので、油断大敵という事で。

2014.1.28.
あと2ヶ月で仕上げる報告書の数が素敵過ぎてワロタ。
ワロタ...

2014.1.26.
気付いてみれば1月ラストの休日ですか。
1日1日が早いような遅いような・・・。

2014.1.23.
先(竣工)を見なくなった途端、早く動き始めた一日一日。
結局、時間なんてなぁ心持ち一つですやね。

たまには目的地を見なきゃいかんですが、
足元と次の一歩を見る事が第一という事で。

2014.1.21.
一歩岩手の山に分け入ると、途端に雪が沢山という感じで。
今年は昨年よりも暖かいとは言われてるんですが、それでも神奈川と比べるべくもなく。

でも・・地元の方は結構薄着なんですよねぇ・・。
恐るべし地元パワー。

2014.1.19.
いかんですねぇ・・・一昨日あたりから、かなりテンションダウン中。
クライマックスに来て、このテンションは頂けませんなぁ・・。

何がきっかけという大きい出来事があった訳ではないのですが・・・
多分、出張終了まであと2ヶ月となって、先を見過ぎているのかもしれません。
帰った後の事ばかり考えて、対比的に早くも「今」がイヤになってしまったのかも。

最後まで気を引き締めて・・とは思うのですが、一度湧き上がった気持ちを消すのは難しく。
まぁ何というか、そんなこんなでまた一週間が始まるのです。
やんぬるかな。

2014.1.18.
鈍化は進化なのか退化なのか。
それともやはり選択に過ぎないのか。

2014.1.17.
竣工まで後●日。
帰ったらアレして・・・コレして・・・なんて事ばかり考えてる毎日..(苦笑)

2014.1.15.
今朝の気温は-9度とか。
さすがに-5度を超えると、慣れとかは全然関係ありませんな。

2014.1.13.
19時前に上がるとホント時間ゆったりで色々出来ますな。
今は、上る時間を自分でコントロール出来ない所が難ですが。

2014.1.12.
新春早々の8連勤を終えて、ようやっとの休みで御座います。
(いつもと変わらず1日だけですが)

こんな生活も残り2.5ヶ月・・と思って頑張るしか無いのですが、
取り敢えずこの首の痛みをどうにかしたいとか何とか思う今日この頃でして。むふ。

2014.1.10.
今日の最低気温は-6度、最高気温は-2度って事で、いよいよもって本格的な東北の冬という感じでする。

身体は意外と慣れるというか、それだけ寒くても震える程ではないのですが・・・
筋肉等々がガチガチなのを甘く見てました。

雪降りしきる中の朝礼、ラジオ体操中に首筋からビキッ!と異音が・・。
結局、終日首が動かない一日でした。とさ。
明日からはラジオ体操をするための準備体操を・・・(笑)

2014.1.7.
遂に「最高気温氷点下」って予報が出てきましたよ、と。

2014.1.6.
「新春!8連勤だよド●えもん!」の最中という事で。
ペース配分重要と見せかけて、正月休みという感じじゃなかったので配慮は不要というか。
まぁそんなこんなの年始め。

2014.1.4.
こうして仕事が始まると「正月休み」とは呼べない休みだったなぁ・・と改めて思う訳で。
いや、言っても詮無き事ですが。

2014.1.3.
戻ってきましたケセンヌマー。
そしてグランクラス初乗車でした。とさ。
また一年間頑張りまっしょい。(まぁ、取り敢えずは最初の3ヶ月ですが)

2014.1.2.
あっという間に正月休みは終わり、再び戦地へ行く準備を。
やむを得ない事とは言え、世知辛いっすなぁ・・。

2014.1.1.
謹賀新年!
今年、春先に地元へ戻ってきてからは、もう少し頻度良くHPを更新したいな・・と思う訳でして。
本年もまったりと、「道化師の想い」を宜しくお願いします。



<BODY> <DIV ALIGN=CENTER>すいません!<BR>お客様のブラウザはフレーム未対応のようです。<BR>お手数ですが、<A HREF="mailto:jester@cf.mbn.or.jp">メール</A>等で御一報ください。<BR></DIV> </BODY>