今日を想ふ..


2015.12.31
あまり更新出来ませんでしたが、今年も「道化師の想い」を有難う御座いました。
これからも更新に波があると思いますが、来年もまた宜しくお願いします。

2015.12.27
例年のごとく年賀状と忘年会に追われる日々。

2015.12.20
年末になると残り日数ばかり数えてしまいますな。
やる事ばかりなのに、日にちばかりが過ぎていきます。

2015.12.13
実は後厄だった事を知る年の瀬。

2015.12.5
ようやっと治った感の風邪。
と思ったら、もう師走。
あっという間に、今年もあと3週間ちょっと。

2015.11.26
迫り来る喉の痛み。


2015.11.22
昨日は年に一度の会社イベント。
いわゆる期の変わり目における先期の振り返りやら、来期の計画やら。
同時に、仲間がどういう所でどういう活躍をしているかを知る場でもあります。

今年も色々と刺激になった一日。
また今期も頑張っていきまっせ!

2015.11.15
改善出来ない悪癖ならば利用するしかないよなぁ、と開き直ってみたり。
そんなこんなを想う今日この頃。

2015.11.8
今年はどうも色々と「噛み合ってない」感を感じる一年です。
前半は、その内に戻るだろうと高をくくっていましたが、既にもう11月。
こうなったら今年は諦めて、来年から復旧出来るように下地を作っていくしかありませんね・・・。

2015.11.3
昨晩は同業の大ベテランの方を含めての懇親会。
お客さんでもあり協力会社でもある皆様、最近たまに御一緒して呑む機会があるのですが、
自分の会社だけでは経験出来ない話しも聴けてかなり貴重な時間です。

一見狭く見えるけれども、裾野が無限に広い環境業界。
まだまだ飽きることなく楽しめそうです。

2015.10.30
祝!ホークス日本一連覇!!
いやぁ、約20年ホークスファンですが、今年は1,2を争う強さでした。
とは言え、工藤監督の采配あってこそ。
監督1年目という事で未知数な部分も多かった所ですが、
期待以上の結果を見せてくれました。

おめでとう!そしてありがとう!

2015.10.26
ちょいと遅くなりやしたが、先週土曜で37になりました。
あっという間っちゃーあっという間。
そろそろ人生折返し・・・だといいなぁ。。。

長くても短くても悲しいもの。
果たしてどこまでいけるやら。

2015.10.18
街には、早くも来年のカレンダーや年賀状特集本がちらほら。
今年やり残した事は無いか、そろそろ考えませんとなぁ。

2015.10.18
街には、早くも来年のカレンダーや年賀状特集本がちらほら。
今年やり残した事は無いか、そろそろ考えませんとなぁ。

2015.10.12
友人夫妻のおもてなしを受けつつ、今年も「第5回 ぼんぼり祭り」を堪能。
いつもながら本当に有り難いことです。大感謝。

2015.10.8
バタバタしつつも、いざ湯涌・・・いやさ湯乃鷺へ!

2015.10.3
1年の75%が終わったという事実(´・ω・`)

2015.9.27
今年は1年中何もかも上手くいかないものと割りきって、ディフェンス重視で凌ぐしかなさそうでする。
・・・と、10月間際で気付くのも遅過ぎるというものですがw

しばらくは浮上のきっかけを探し続ける日々ですね・・・。

2015.9.23
7月末からようやく観始めている、録り貯めしていた「軍師官兵衛」。
約2ヶ月で早くも38話まで来ました。

時代的な面白さもあるんですが、演出もキャストも面白いですね〜。
数年に1度ペースで観ている大河ですが、歴代屈指の面白さだと感じています。
(境界線上のホライゾンの理解補完っていう面白さもありますけどねw)

2015.9.19
今年のシルバーウィークは、何だかんだ色々やってたら終わりそうな予感。
人生、いくら時間があっても足りませんなぁ。。

2015.9.17
祝!ホークス2連覇!!
そして、日本一まで突っ走ります!!

2015.9.10
一息吐いたのも束の間。
迫る2つの台風のおかげで、現場出動の様相を呈してきました。
やらなきゃ終わらん仕事ですし、頑張るしかありませんなー。

2015.9.5
ここ1ヶ月くらいバタバタとしていた福島の案件、
完全決着とはいきませんでしたが、何とか目処は付いてきました。

ここしばらくバタバタしていたし、今週末はゆったり息抜きタイムですねー。

2015.9.1
今週が終われば一区切り付くはず。
きっと。多分。

2015.8.21
ちょっと色々心身ともに切羽詰まってきやした。
取り敢えず、体があと2つ欲しい・・・。

2015.8.15
木曜あたりから未病っぽかったので、金曜は大事を取って早めの睡眠。
そんな事もあって、土曜休みにしては珍しく早起きしたんですが、
やっぱり早めに起きると色々出来ますな。

一難去ってまた二,三難。
今年はどうやら色々と困難続きの年みたいなんで、
焦らずじっくり、そして上手く感情の逃げ場を作りながら凌いでいこうという感じでする。
致命傷だけ避けて、なんとかやっていきましょ。

2015.8.15

木曜あたりから未病っぽかったので、金曜は大事を取って早めの睡眠。
そんな事もあって、土曜休みにしては珍しく早起きしたんですが、
やっぱり早めに起きると色々出来ますな。

一難去ってまた二,三難。
今年はどうやら色々と困難続きの年みたいなんで、
焦らずじっくり、そして上手く感情の逃げ場を作りながら凌いでいこうという感じでする。
致命傷だけ避けて、なんとかやっていきましょ。


2015.8.9
昨夜は高校時代の部活仲間と呑み。
それぞれが一時代二時代乗り越えた、それらを持ち寄って
かつての仲間と呑むというのはホントに楽しいもの。

ずっと繋がっていた訳でもなく、たまたま再び繋がった縁。
これからどうなるか分かりませんが、また離れ行くまでの間、大切にしたいもんですな。

2015.8.2
遂に8月。
そして8月は現場が盛りだくさん。
仕事中心の1ヶ月になりそうでする。

2015.7.25
遅ればせながら。
先週、技術士試験が終わりました。

結果は・・・予想よりも善戦したかな、と。
善戦してしまったかな、と。

惨敗ならまだしも、健闘してしまったがゆえに勉強不足に悔しさが残るという感じでして。
とは言え、技術士試験は勉強で得点を上積みするにゃ、相当頑張らないとダメでしょうね・・・。
まぁ、業務経験が重視されるからこそ、善戦出来てしまった訳ですが。

今回の一連で、様々な部分で自分のダメな所が浮き彫りになってきました。
ひとつひとつ、糸をほぐしていかないと。

2015.7.19
いんや、久々にお祭状態のハードな1週間でした。
週に夜間現場2回(内1回は大雨の中の徹夜現場)は、オジサンの体にゃ堪えますよw

明日はいよいよ技術士試験。
かなり勉強不足な上に、何とか追い込もうと思っていた時期にこの忙しさ。
敗北の味を噛み締めてきます・・・。

2015.7.10
ちらほら見かけるようになった、来年度入社に向けた就活生。
かつて、とても大人びて見えた姿が、今はとても初々しくて。

自分の成長は、日常の中じゃ感じづらいものですが、
こうして未来の後輩の姿を見ると、歩んできた道のりの長さを実感せずにはいられません。

気付けば、この業界で働き始めて13年。
まだまだ力不足を感じる毎日ですが、でも、確かに積み上げてきたものがあるという事ですね。

2015.7.7
雨続きで現場が流れる流れる。

2015.7.4
先日、某所の環境アセスの住説に参加してきました。
・・・と言っても、仕事としてではなくて、地域住民側として。

仕事でも、アセスはそれほどしっかりとやった事が無いのですが、
だからこそ色々と勉強になりました。
(「アセスの一部分として」関わる事はあるのですが。)

地域住民としての視点、説明者側としての視点、環境屋としての視点・・・
似たような業務もそこそこ携わってきたので、色々と頭がフル回転。
今後しばらく続く工事になるようですが、節目の説明会にはちょこちょこ参加していこうと改めて思いやした。

2015.6.30
「響け♪ユーフォニアム」、最終回が終わりましたが・・・
いや、ホント素晴らしい作品でした。

もちろん、自分が高校時代に音楽系の部活に入っていたからという事もあるんですが、
部内のいざこざやコンクールへの熱い気持ち、出したい音が出せないもどかしさ・・・
それらが、高校生の不安定な気持ちの上に、とても丁寧に描かれていました。

楽曲の上手い下手もしっかりと表現されていて・・・
いやはや、こんな作品に出会えるとは。

全国大会編、2期が待ち遠しい所です。

2015.6.28
「勉強しよう」とスペシャルな形で構えるんじゃなくて、
生活の一部として「勉強」というカテゴリを入れないといけないんだッ。
・・・とか何とか拳を固めながら、低空でアイドリングを続ける試験3週間前。

2015.6.24
ストレスや怒りは人生のスパイス。
ありすぎてもダメだし、無さ過ぎてもダメ。

怒りのベクトルは相手だけでもダメだし、自分だけでもダメ。
だけど、適度なストレスってのは・・・難しいもんですよなぁ。。

2015.6.21
元貴ノ浪の音羽山親方の急逝。
自分が一番真剣に大相撲を観ていた頃に活躍されていた力士でした。
両上手で引っ張り込んでの常識外の豪快な相撲。
観ていて、何度も「この体勢から勝つのか・・・」と驚いたものでした。

43歳という若さ。
御冥福をお祈りします。

2015.6.17
さて。お次は来月の技術士試験。
出遅れをどれだけ取り返せるか・・・。

2015.6.14
今は別の業界にいる、新人時代にお世話になった元師匠に会いに愛知へ。
東海道新幹線に乗るのは大学時代以来14年ぶり。愛知については初上陸だったりします。

元師匠と呑む一方で、吉田城公園や豊橋カレーうどんも楽しんで、なかなか充実した一泊二日で御座んした♪

2015.6.12
ようやっとというか、昨晩重い腰を上げて「寄生獣〜完結編〜」を観てきました。
浅野忠信さんの後藤がカッチョ良すぎますw
そして田宮良子の姿も、「人間が演じる田宮良子」が却って新鮮だったという感じで。
寄生獣で一番好きな田宮良子の最期のシーンは、無機質な方が映えるので、アニメ版の方が良かったように感じましたが・・・
それでもなお、トータル的には悪くなかったのではないかと。

一方で後藤戦のトドメの改変は、「何故そうした・・・」と思わざるを得ないものでした。
作品から一気に引き剥がされるような、そんな底意を見たような気分でした。

それら諸々を含めて、感想としては・・・「こんなものかな」という感じで。
良くもなく最悪でもなく、といった所でした。

2015.6.9
あれから2年。
GARNETCROW 4 ever.

2015.6.6
人生ドック。ですの。

2015.6.1
さぁ、月が変わって6月に突入。
いつまでも「調子が上がらない」なんて言ってられない。
待っても上がらないなら強制的に上げなければ。

2015.5.30
今週半ばまでの忙しさはどこへやら。
潮が引くように一気に仕事が無くなってきました。
このチャンスにプライベートを立て直し、充実させないと。この切り替えが肝要。
そろそろHPのコラムも更新...ゲフンゲフンッ

2015.5.24
忙しいのか忙しくないのか微妙なラインですが、先週〜今週は出張含みの現場続き。
引き続き、人生の割り振りバランスは微妙に崩れている感じがありますが、荒波に敢えて流されるのもまた一興。
・・・とか何とか言ってる間に、あっという間に人生閉幕しちゃうんで、その押し引きが難しいですけどね。。(苦笑)

2015.5.17
先日、TVに出ていた樹木希林さんが、
「年を取ると今まで当たり前に出来た事が出来なくなるの。
私は女優だから楽しめるけど・・・悲惨よ。」
といった事を仰っていました。

この「女優だから楽しめるけど」というのを、「女優じゃなくても楽しめる」にはどうしたら良いのか。
改めて考えてしまうものです。

死が近付くにつれて、肉体的な負担が大きくなるのは避けられない事。
その事実を受け容れ、その変化を楽しむ事。

すぐには出てこない答え。
だからこそ今から考え、準備しておきたいものです。

2015.5.12
台風ラプソディ

2015.5.10.
GWの連休や忙しかった反動・・・という言い訳にかまかけて、最近だらけ過ぎ。
モチベーションを上げるきっかけを造らなければ。

2015.5.6.
ここ数年で一番のんびりしたGWでした。
唯一にして最大の問題は、勉強に全く手が付いてない事ですが・・・。

2015.4.29.
「3日会わざれば刮目して見よ」なんて言葉がありますが、
SNSやメールが普及した今も、また同じだと感じるものでして。

普段頻繁にネットでやり取りしている友人ですら、直接会った時には色々な発見がある。
3日どころか、土日を挟めば、会社で会う人ですら色々な変化がある。

別れて、また出会ったなら、そのスパンがどれ程であれ、
別人に出会ったように、以前貼られたラベルや偏見を捨てて接しないとな、と改めて想うのです。

2015.4.26.
コタツを片付ける勇気。

2015.4.24.
良い時も、悪い時も
充実している時も、ダラダラしている時も
時間が止まらないでくれるのが、有り難い。

2015.4.20.
無理矢理取った振休。
良くも悪くもな〜〜〜んもしない一日。

やりたい事はやれなかったけど、やる気は回復しましたです。
はてさて、人生どっちが近道やら。

2015.4.19.
どうも歯車が噛み合ってませんなぁ・・・。ぬぅ。。

2015.4.13.
先週末の土曜は、技術士二次試験の講習会に行ってきました。

これからのステップアップのためにも今一番欲しい資格。
さすがというか、なかなかにハードルは高そうですが何とか受かりたいものでする。

2015.4.6.
一区切りついたので、振休取って3連休を満喫しやした。
溜まっていた郵便物を開け、溜まっていたレシートを家計簿に移し、溜まっていた埃を掃除し・・・etc.

月並みですが、家の乱れ具合は生活の乱れと同期しているように思うのです。
家を片付け、掃除するのは、生活をリセットして元に戻すルーチンワーク。

区切りを付けることは、人生に良いリズム感を与えるきっかけになりますな。
そんな風に思いつつ、また明日から頑張る感じで。

2015.3.31.
多少の残務はあるものの・・・何とかかんとか一区切り!!

いやぁ・・・ホント厳しく、会社としても自分としても大きな挑戦となる仕事でしたが・・・
自分の力不足を痛感すると同時に、しかし大きな知識と経験、そしてキャリアを頂いた仕事でした。

そして、そのチャンスを頂いた背景には、運に加え、今までの実績や昨年度の長期出張があるわけで・・・。
仕事っていうのは、人生っていうのは、こうやって押し拡げていくものだと実感しています。

関わってきた全ての皆様に感謝を。
そして、また次のステップへ。

2015.3.28.
うっすら体調崩し掛けている時、原因が身体にある場合と心にある場合があると思うのです。
今の自分を顧みるに、年度末の忙しさと未経験業務のプレッシャーが心の余裕を奪い、
それが元で崩しかけている体調を、緊張感で何とか保っている、そんな感じだと分析する訳です。

とは言え、崩しきっていないので、まだまだ俺の勝ちというか、そんな風にも思ってまして。

取るべきはココロの栄養、そして睡眠。
この地点でギブアップするのは嫌だなー、と思いつつ、自分の目標点まで頑張る次第です。

あと一息で一区切り。
頑張れ、俺。

2015.3.22.
大きな官庁案件をやっている事もありますが、今年度末は異常にドタバタ。
ここ一週間、完全に修羅場状態でする。
頑張らねば。

2015.3.17.
春の足音がトコトコと。

2015.3.12.
現場に出ていたので日付が過ぎてしまいましたが、東日本大震災から丸4年が経ちましたね。

震災直後も色々とありましたが、私個人で言えば直接的なダメージはそれほど受けませんでした。
しかし、昨年度の気仙沼、今年度の福島など、仕事での関わりが深くなったのがここ2年。
地元の方々と一緒に仕事をし、声を聞き、リアルタイムの現状を見続け・・・
年を経るにつれて震災が身近になっていく印象を受けています。

来年度以降も、何度も福島双葉郡を始めとした被災地に向かうことになると思います。
こういった災害に対して、仕事として自分の技術や経験を活かす事が出来るというのは、技術者として本当に幸いな事。
関東ではマスコミ報道も殆ど無くなりましたが、現地では報道されない日は無い復興への道。
自分の技術で多少なりとも力になれるよう、これからも頑張っていこうと改めて想う次第です。

2015.3.7.
昨日は新人の頃にお世話になった師匠との呑み。
と言っても、実際に一緒に働いたのは約半年。
遠方に行った師匠ですが、10年以上経った今もこうして会えるのは嬉しいですな。

お互いに40も近くなり、それぞれに仕事や組織に対する考え方が随分変わってきたと、そんな風に感じる一時でした。

2015.3.4.
仕事を回す人
仕事に回される人

2015.3.1.
新築の我が家に引っ越して、昨日で早5年。
早いっちゃ早いけど、出張時期もあったんで「まだそんなもん?」ってな気持ちも多少。
・・・てか、あと5年で控除切れるのかぁ。。。(迫り来る現実w)


2015.2.26.
今週は久々にほぼ内勤。
溜まりに溜まったデスクワークが捗る捗る。。

2015.2.22.
本当なら来週は環境計量士の受験日・・・ですが、追い込み時期と思っていた2ヶ月の内、
1ヶ月半が仕事で何も出来なかったので早々に断念。
気持ち切り替えて8月の技術士に向けて勉強しまする。
正直、この資格(技術士)が今一番欲しいんだよなぁ・・・。

2015.2.18.
一区切りしたとは言え、ギアを緩め過ぎちゃいけませんな。
人生は死ぬまで続いていく。
一息ついたら、また次の目標地点を見据えて頑張らねば。

2015.2.15.
やっぱ自宅は良いですね〜。
3週間ぶりの自宅休日でゆったりまったり。
掃除やら洗濯やらしながら、久々にのんびりしましたです。

2015.2.13.
2週間に渡る出張&現場作業を終えて、ようやっと一息!

2015.2.6.
ハードな2週間の前半が終了!

協力業者の助けもあって、何とかかんとか計画通りに終わる事が出来ました。
5日振りに少しだけ家に戻って・・・明後日からは後半のスタート。
何とか最後まで走り抜けますよ、と。

2015.2.1.
さぁ、いよいよ現場スタート!
2週間の全力勝負!

2015.1.30.
ちょいと油断すると「しんどいわ・・・」と言いたくなってしまいますが、こぼしたって物事進むわけじゃない。
「負けてたまるか」、「なりふり構ってられるか」、そんな言葉が心の中でリフレイン。
自分の生きた証を残せる時間は、そんなに長くない。

2015.1.24.
予想通りではありますが、先週は非常に忙しい一週間でした。
途中で一度帰ってきたものの、日曜午後から木曜までずっと福島県内に滞在。
いわき市からスタートし、双葉郡や会津若松市、福島市を移動しながら各所で現場やら付随業務をやってきた感じで。

アドレナリンも出てるし、緊張感が続く毎日だったので、さほど疲れは無いのですが・・・
疲れとはちょっと違うんですが、「心身摩耗していく」という感覚はありました。

まだまだ続くこの仕事、新しい挑戦。
すでに所々失敗も後悔もあるんですが、今は振り返っているより次の一手を考え続けるべき。
1つ1つの成否に捕らわれずに、本質を見失わないようにして頑張っていきまする。

2015.1.17.
明日はいわきへ。
そして、明後日からはあの爆心地へ。
今まで経験した人生と、培った技術をフル回転させて頑張ります。

2015.1.15.
今日も今日とて福島へ。
昨年12月まで「通過するだけの町」だったのに、ここ1ヶ月で3回以上行ってまする。
そして来週は半分以上福島で過ごすという・・・。

2015.1.12.
やる事たくさんなのに、止まらない睡眠欲求。
まぁ健康第一だからねぇ・・・。(自己弁護)

2015.1.10.
予想通りというか、年明けからドタバタな一週間でした。
てか、正月休み終わってまだ一週間しか経ってないのか・・・。

毎週のように、週1,2回ペースで福島に行く日々。
しばらくこんな感じで過ごしそうです。
まぁ、昨年4月以降は結構ラクしていたんで、今年はちょいと追い込んでいこうかと。そんな感じで。

2015.1.6.
今月は回避出来るはずだった徹夜業務が、雨のせいで対応出来る事に・・・。ぬぬぅ〜ん。。

2015.1.4.
さ、また戦いが始まりますな。

2015.1.3.
あっという間にあと2日で休み終了。
ゆったりしたような・・・してないような・・・。
ともあれ、計画性が無かった事だけは確実です。←

2015.1.1.
謹賀新年!

今年一年が、皆様にとって幸いで実りある一年になりますように!
今年も「道化師の想い」をよろしくお願いします。



<BODY> <DIV ALIGN=CENTER>すいません!<BR>お客様のブラウザはフレーム未対応のようです。<BR>お手数ですが、<A HREF="mailto:jester@cf.mbn.or.jp">メール</A>等で御一報ください。<BR></DIV> </BODY>